最新更新日:2024/04/10
本日:count up2
昨日:93
総数:585459

10月31日(水)の給食です。

 今日10月31日(水)の給食は角パン(りんごジャム)・牛乳・中華スープ・揚げしゅうまいの甘酢あん・かぼちゃプリンでした。総カロリーは856kcalです。
 今日の主菜の揚げシュウマイには、玉ねぎ・人参・三色ピーマンを具材にした甘酢あんを加えて鉄分にビタミン類を強化してあります。
 10月31日はキリスト教国ではハロウィーンにあたります。近年日本にも浸透してきたお祭りです。このお祭りは、もともとキリスト教の「万聖節」の前夜祭にあたります。万聖節とは亡き聖人たちを祭るカトリックの行事です。また、紀元前5世紀頃のケルト民族の歴が11月1日が新年であったため、10月31日がその大晦日でした。この2つが同時に行われるようになり、ハロウィーンとしてお祭りが行われるようになったということです。
 ハロウィーンには死者の魂がこの世に戻ってくると考えられているため、キリスト教では10月31日〜11月2日までを死者を慰める行事を行っています。かぼちゃで作った「ジャック・オー・ランタン」とよばれる提灯に火をともすのは死者の魂のシンボルにあたるためなのだとか。今日の給食にはかぼちゃにちなんでかぼちゃプリンがつきました。 今日は久しぶりに角パンアーティストの登場です。なかなか上手な犬ですね。文責:1学年菅野 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(土)はお弁当でした。

 今日10月27日(土)は明日の文化祭に向けた準備作業のため登校日でした。給食がないので各自お弁当をもってきています。1年生は各教室あ展示作業のために当日の控え室にあたる柔道場での昼食です。みんなでまとまって食べていました。いつの時代も友達のお弁当の中身が気になるようです。「それ一個ちょうだい。」「お、それおいしそう。これと交換しない?」という声があちらこちらで聞こえてきました。明日もお弁当です。保護者の皆様お忙しいとは思いますがよろしくお願いします!文責1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木)の給食です。

 今日10月25日(木)の給食は、麦ご飯・牛乳・白菜とえのき茸の味噌汁・いわしのごま味噌煮・ひじきの炒め煮・バナナでした。総カロリーは792kcalでした。いわしのごま味噌煮に使われている「いわし」は50gでカルシウム含有量が牛乳とほぼ同じなのだそうです。ビタミンB2の含有量は生魚ではトップクラスです。
 ひじきの炒め煮は好き嫌いが大きく分かれる副菜ですが、鉄分の豊富さからも出来る限り食べたほうがいいものです。できれば残したいけれど、自分のために我慢して食べている生徒がいました。大切なことですね。それとは対照的にデザートについたバナナは1/2本ながら大好評でした。いかに皮をむかずに食べるかということに苦心している生徒がいたのが面白かったです。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日の給食です。

 今日10月24日(水)の給食はバターコッペパン・牛乳・鶏肉とエビのシチュー・春雨の酢の物でした。総カロリーは760kcalです。鶏肉とエビのシチューはコーンクリーム風味です。シチューは大好評で食缶は空っぽでした。写真で見ると量は少なそうですが、意外とお腹がいっぱいになります。副菜のサラダの酢とごま油の風味が文化祭取り組みで疲れた気分をリフレッシュしてくれます。文責:1学年菅野
画像1 画像1

10月23日(火)の給食

 今日10月23日(火)の給食は、麦ごはん・牛乳・にら玉汁・あじの煮付・切干大根の煮物でした。総カロリーは743kcalでした。今日の給食のご飯はなんと!今年とれた新米が使われています。ご飯そのもののおいしさを十分に感じてもらえたでしょうか。今年も順調に収穫できた秋の実りに感謝したいですね。あじはカルシウムたっぷりです。あじの煮付けのたれをもらってご飯をいっぱい食べている様子が印象的でした。文責:1学年菅野
画像1 画像1

10月22日(月)の給食です。

 今日10月22日(月)の給食は萩ご飯・牛乳・沢煮椀・いかの天ぷら・変わりごま和えでした。全体のカロリーは控えめに708kcalでした。
 今日は秋を感じる赤飯風の萩ご飯です。白米ともち米を混ぜ、ゆで小豆、枝豆、蒸し栗を具材として色味に赤ワインなどを入れて炊き上げます。萩は秋の七草のひとつでマメ科の植物です。
 ところでみなさん、秋の七草言えるでしょうか?ちなみに調べてみると、おみなえし(女郎花)、おばな(ススキ)桔梗、なでしこ、ふじばかま、葛(くず)、萩(はぎ)だそうです。なんでも歌人、山上憶良が読んだ2首の歌に由来するのだそうです。ちなみに食べるのではなく眺めて楽しむものだそうです。文責:1学年菅野
画像1 画像1

10月19日(金)の給食です。

 今日10月19日(金)の給食は、バターロールパン・牛乳・スパゲティナポリタン・カルピスポンチでした。今日の総カロリーは、生徒たちが文化祭の取り組みでがんばっているのに配慮していただいて859kcalとやや高めでしたが、メニューを見て小躍りした生徒も多かったかもしれません。それもそのはず、すべて生徒たちが大好きなメニューなのです。あっという間に食べるのが終わってしまったのは言うまでもありません。
 スパゲティナポリタンはトマトケチャップで味付けした日本独自のパスタ料理で、イタリアのナポリを連想しますが、本場ナポリには存在しない料理なのだそうです。
 戦後、連合軍総司令部(GHQ)に接収された横浜のホテルニューグランドの第2代総料理長入江茂忠さんという方がアメリカ軍の兵営食をもとに考案した料理が原型なっているとのことです。文責:1学年菅野
画像1 画像1

10月18日(木)の給食

 10月18日(木)の給食はキャロットライス・牛乳・肉団子のスープ・エビカツ(パックソース)・海藻サラダでした。総カロリーは747kcalです。今日の主食のキャロットライスは、白米と、すりおろした人参、バター、コンソメ、塩コショウを一緒に炊きあげてあります。人参に含まれるβカロテンは油と一緒になると吸収が良くなるので一石二鳥の調理方法です。人参が嫌いな生徒でもピラフ感覚で食べられるのでありがたいメニューですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1

10月17日(水)の給食です。

 今日10月17日(水)の給食は、角パン(いちごミックスジャム)・牛乳・春雨と青梗菜のスープ・チキン豆腐ハンバーグ・大根サラダでした。総カロリーは763kcalです。
 今日の給食で生徒が一言「このいちごジャム”いちごミックスジャム”てあるけど何をミックスしてあるの?」この問いに答えた生徒が一言「ジャムの表示を見ればわかるでしょ。」
 当たり前のようなやり取りですが、ふと思い出して何がミックスされているのか見ると原材料の欄に「果実(いちご、りんご)」と書いてあります。なぜ”りんご”なのかを調べてみるとジャムに粘りを持たせるペクチンというものに関わりがあるそうです。
 ペクチンは原料に対して、副原料の食品添加物の仲間になります。りんごのしぼりかすからも製造されています。 製造したジャムにペクチンを加えたら、それがいくら果実から由来するものだからといっても 原材料に、果実名(たとえばいちご)・ペクチン・砂糖のような記入が必要となります。 逆に、ペクチンを添加物の形で補いたくなければ、レモンやリンゴを使えば「無添加」ジャムになります。りんご由来のペクチンを使うと、2種類以上の果実を使っていることになるので表示は「ミックスジャム」となるのだそうです。生徒の鋭い視点は大人にとってもいろいろ勉強になりますね。文責:1学年菅野
画像1 画像1

10月16日(火)の給食です。

 今日10月16日(火)の給食は、豚肉入りビビンバ丼・牛乳・どさんこ汁・オレンジでした。総カロリーは715kcalでした。今日のどさんこ汁は、北海道の郷土料理でその名の通り北海道の名産がたくさん入っているスープです。北海道の広大な大地で栽培されるコーンやじゃがいも、酪農で生産される豚肉などが入るのが一般的なのだそうです。今回は豚肉、もやし、コーンなどの具材を入れて中華だしと味噌で味付けをしてあります。また、今日は生徒が大好きなビビンバ丼でした。ご飯がほとんど残らないのでうれしいメニューです。文責:1学年菅野
画像1 画像1

10月15日(月)の給食です。

 10月15(月)の給食は麦ご飯・牛乳・けんちん汁・かぼちゃカマンベールコロッケ・小松菜の煮浸しでした。全体のカロリーは738kcalです。今日の副菜についた小松菜は冬に多く出回る野菜です。比較的アクは少なく、カルシウム・鉄分が豊富な黄緑色野菜です。着実に季節が冬に向かっていることを実感しますね。また、かぼちゃカマンベールコロッケは生徒たちに好評で「かぼちゃとカマンベールチーズがマッチしていて美味しい」という言葉が聞こえてきました。文責:1学年菅野
画像1 画像1

10月12日(金)の給食です。

 今日10月12日(金)の給食はバターロールパン・牛乳・カレー豆腐・ブロッコリーサラダ・ソフール(ストロベリー味)でした。総カロリーは756kcalです。
 今日生徒たちは漂ってくる給食の香りに「カレーだ!」と思ったはずです。しかし、食缶をあけてびっくり。豆腐が入っています。そう、今日は「カレー豆腐」の日なのです。カレー豆腐は木綿豆腐、玉ねぎ、にんじん、鶏胸肉を使い、とろけるカレーとトマトケチャップで味付けをしたものです。たくさんの食材をカレーの風味で美味しくいただくことができました。文責:1学年菅野
画像1 画像1

10月11日(木)今日の給食

画像1 画像1
10月11日水曜日、今日の給食の献立は、麦ご飯・牛乳・筑前煮・さばの竜田揚げ・三色お浸しでした。カロリーは少し高めの902kcalでした。揚げ物があるときはカロリーが高くなってしまうので、朝食や夕食でコントロールすることが大切です。
 今日の魚の「さば」は、脂肪量が1年中変化するのですが、10〜11月は脂肪量が多く、いわゆる『脂がのっている』おいしい時期といえます。 文責 小岩

10月10日【水】の給食

画像1 画像1
10月10日【水】目の愛護デーの今日の給食の献立は、角パン・ブルーベリージャム・牛乳・レタスとワンタンのスープ・プレーンオムレツ・ビーフン炒めです。
 「ビーフン炒め」のビーフンとは、うるち米を原料とするライスヌードルの一種で中国などのアジア各地で食べられています。スープにしたり、今日のように肉や野菜などを加えて炒めた焼きビーフンが一般的のようです。とてもおいしかったと好評でした。文責 3学年 小岩

10月9日(火)の給食です。

 今日10月9日(火)の給食は、雑穀ご飯・牛乳・さんまのすり身汁・じゃが芋のそぼろ煮・ミニトマトでした。全体のカロリーは717kcalです。今日の雑穀ご飯には、精白米、麦、あわ、きび、発芽玄米の五穀とビタミン強化米が入っています。雑穀は色も形もさまざまです。豆などを足して十穀ご飯や十六穀ご飯にもできるそうです。生徒たちはなんとなく雰囲気の違うご飯に戸惑い気味でした。ご飯の量も何となく、日頃より量が多かったようです。さんまのすみれ汁と共に岩手の味を堪能していました。残さないように頑張って食べていました。文責:1学年菅野
画像1 画像1

10月5日の給食です。

 今日10月5日(金)の給食は、バターコッペパン・牛乳・酢豚・春雨サラダでした。全体のカロリーは798kcalです。生徒たちに人気のある酢豚ですが、広東料理と上海料理にある二つの料理をまとめて日本では酢豚と呼ぶそうです。酢豚にはパイナップルが入ることがありますがもともとは清の時代に欧米人の住んでいる地区のレストランで高級感を演出するために入れられるようになったといわれています。賛否両論がある酢豚のパイナップルですが、みなさんはパイナップルを入れる方ですか?入れない方ですか?文責:1学年菅野
画像1 画像1

10月4日(木)の給食です。

 今日10月4日(木)の給食は、ゆかりご飯・牛乳・豚汁・さんま竜田揚げ・ほうれん草とキャベツの和え物でした。カロリーは全体で827kcalです。
 今日は秋刀魚(さんま)の竜田揚げです。大船渡でも秋刀魚が揚がる季節になってきましたね。秋刀魚は背の色が青々とし、胴が太ったものを選ぶとよいそうです。くちばしが黄色いものには脂がのって美味しいです。EPA(エイコサペンタエン酸)・DHA(ドコサヘキサエン酸)といった脂肪酸が多く含まれ、健康増進効果があります。たくさん秋刀魚を食べたいものです。ゆかりご飯との相性がばっちりの今日の給食は生徒に大好評でした!文責:1学年菅野
画像1 画像1

10月3日(水)の給食です。

 今日10月3日(水)の給食は角パン(マーマレードジャム)・牛乳・カレースープ・ツナサラダ・のり塩ポテトコロッケでした。全体のカロリーは765kcalです。
 今日の角パンについてきたマーマレードはご存知の通りオレンジやグレープフルーツといったかんきつ類の果皮と果汁でつくるジャムですが、みなさんはその名前の由来をご存知ですか?もともとはマルメロという果物で作ったところからついた名前だそうです。マルメロはカリン(よく咳止めやのど飴に用いられる)という果実と近縁にあたりカリンと同じような特有の強い香りを放つそうです。日頃、当たり前のように食べている食物の語源にはいろいろなことが隠されていて面白いですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1

10月1日(月)の給食です。

 10月1日(月)の給食は、ひじきご飯・牛乳・かきたま汁・いわしの紀州梅煮・チンゲン菜と油揚げの炒め煮でした。全体で712kcalです。
 いわしは梅干しを加えて煮ると生臭くなりません。骨まで軟らかく煮てもらえているので生徒たちはほぼ残さず食べていました。カルシウムやビタミンDなど栄養価が高い食材なので積極的に食べたいですね。ひじきご飯は生徒たちに好評でしたが、色どりを添えるために入っていたグリーンピースに苦戦していた生徒が多かったです。何とかして食べないようにしようと一つ一つ分けたり、隣の人に「食べる?」なんて聞いてみたり、涙ぐましい努力にちょっと笑ってしまいました。好き嫌いなく食べられることって素晴らしいことですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 年度始休業
4/4 始業式
4/5 入学式

学校新聞「希望」

大船渡一中から元気を!広報委員会「元気魂(だま)プロジェクト」2011年制作

大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538