最新更新日:2024/04/10
本日:count up76
昨日:77
総数:585440

ありがとう3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5,6時間目に3送会が行われました。生徒会執行部、1学年、2学年が出し物をし、3年生に感謝の気持ちをこめて披露しました。生徒会執行部はピタゴラスイッチのアリコリズム体操やあたりまえ体操などを披露し会場を盛り上げました。
1年生は3年生の授業を再現し、先生方の真似もとてもよくできていました。また怪獣のバラードの3年生バージョンも歌い感謝の気持ちを伝えていました。
2年生は、ボディパーカッションを披露し音とリズムで花火や花束、気合いを再現していました。また2年生はハレルヤを歌いました。
全体からは栄光の架け橋を歌い、エールで締めくくりました。そのあとに3年生からもエールがあり応援してもらいました。3年生からも歌がありみんな熱心に聞いていました。
とてもいい3送会でした。

今年度最後の「希望隊」の活動を行います!

 1年生は今年度最後となる「希望隊」としての活動を3月1日(金)の午後に行います。今回は窓ふきやゴミ拾いのボランティア活動の他に各仮設住宅団地において防災に関するインタビューを行い、合唱をはじめとする出し物を披露する予定です。
 1年間お世話になった仮設住宅団地のみなさまに、さらに元気や笑顔を届けられるように気持ちを込めて頑張りたいと思います。
 昨日の夕方、1年生の代表生徒数名で各団地を回って案内のチラシを配りました。そのうちの一軒の風徐室の窓に一中の大先輩、新沼謙治さんの「ふるさとは今も変わらず」のポスターが貼ってありました。この曲は昨年行われた50周年記念式典で新沼謙治さんと一緒に歌った曲です。うれしくなって写真に収めてしまいました。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュバイツァーの言葉

 昨日の全校朝会で校長先生は、最近の学校生活の様子について言及されました。その中で「アフリカの父」と呼ばれたシュバイツァー博士の言葉を引用し、自分の満足やストレスを満たすために他者を傷つけたり悲しい思いをさせることはあってはならないというお話をされました。そして「思慮分別」という言葉を紹介され、いろいろと慎重に考え常識的に判断して行動することの大切さと、そういう年代に達しつつあることを意識して欲しいということを説かれました。
 シュバイツァー博士はアフリカでの医療活動を通し「生命に対する畏敬」ということについて深く研究を重ねた人です。
「生きようとするおのれの生命は,同時に,生きようとする他の生命にかこまれている。この,およそ生きとし生けるもの(生あるもの全て)の生命を尊ぶことこそ,倫理の根本である。したがって,生命を守りこれを促進することは善であり,生命をなくしこれを傷つけることは悪である。
 個人や社会が,このような生命への畏敬という倫理観によって支配されるところにこそ,文化の根本がある…」と考えました。
 そして、「倫理とは,すべての人が,自己の生きようとする意志をおそれ敬うことであり,同時に,生きようとする意志をもつ他のすべての生命を敬うことである。それゆえ道徳の根本原理とは,生命を守り,これを促進するものが善であり,生命をなくし,これを傷つけるものが悪であるということである。」
(清水書院から刊行されている人と思想31・シュバイツァー・小牧 治,泉谷周三郎 共著 からの抜粋)という考えに達します。
 日頃の忙しさの中で流され忘れかけてしまいがちなことについて、先人の考えから学び深く考えることの大切さを改めて感じた朝となりました。
 また、昨日は先日行われた岩手県選抜バレーボール大会準優勝の表彰や英検・パソコン検定等の表彰が行われました。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回残食調べ

画像1 画像1
先週2月12日(火)〜15日(金)の4日間、JRC委員会が残食調べを行いました。食べ物の大切さを感じてもらいたいことと、栄養士さんをはじめ調理員の方々が一生懸命作っていただいた給食を残さずに食べてもらいたくて活動を行いました。各学級で残食がなければ青色、2人前未満であれば黄色、2人前以上であれば赤色としてチェックしました。4日間、青色だったクラスはパーフェクト完食ブルーとしました。今回は1年1組、2年1組、2年4組、3年1組の4クラスでパーフェクト完食ブルーでした。前回よりも達成クラスが増えたので良かったです。引き続き食べ物を残さずに食べてもらいたいと強く思います。
                                  文責:川名

入学説明会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は入学説明会がありました。盛、猪川、立根の小学校の6年生が一中にきて授業体験や中学校の過ごし方などの説明がありました。みんなドキドキしながら学校に入り中学校と小学校のちがいにびっくりしていました。説明会ではみんな熱心に聞いていて、入学式を楽しみにしているようでした。来年度の入学式は6年生も一中の生徒も楽しみです。
文責 広報委員長

津波注意報への対応について

津波注意報への対応についてお知らせします。
生徒たちは、注意報の解除まで学校で待機とします。保護者の皆様への引き渡しは注意報の解除後となりますので、迎えにくる場合は解除後にお越し下さい。
今後状況の変化により対応が変わる場合は、再度連絡いたします。オクレンジャーの受信に気をつけていてください。

2時間ぐらいで、、、、、

画像1 画像1
今日の14時ぐらいから降り出した雪が16時ぐらいになると薄っすらつもりはじめました。
2月に入ってきても降ってきました。大船渡は2月ぐらいから本格的な雪が降ってくるのでまだ気が抜けません。これからも事故や怪我に気をつけてすごしたいです。
文責 広報委員長
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 年度始休業
4/4 始業式
4/5 入学式

学校新聞「希望」

大船渡一中から元気を!広報委員会「元気魂(だま)プロジェクト」2011年制作

大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538