最新更新日:2024/04/10
本日:count up10
昨日:125
総数:586948

6月5日(木)の給食です。

 今日6月5日(木)の給食は、枝豆入りわかめご飯・牛乳・チキンちぎり揚げ・キムチあえ・かぶのみそ汁でした。総カロリーは836kcalです。今日はメニューに載っていた青りんごゼリーが明日つくことになって生徒たちはちょっとがっかりしている様子でした。しかし、枝豆入りわかめご飯を山盛り食べて元気いっぱいです。中総体に向けてエネルギー補給よしっ!という感じでした。文責:3学年菅野
画像1 画像1

今日はお弁当でした。

 5月27日(火)の今日は、お弁当の日でした。御家庭には御負担をおかけしましたが、生徒たちはお互いのお弁当の中身を見なが「おっ、それ美味しそう。」などと興味津々の様子でした。お弁当がある日は休憩時間が若干増えるので生徒たちはのびのびしているような気がします。今日は、運動会の代休明けということもあり、お弁当で少し気持ちに余裕が持てたかもしれません。文責:3学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(月)の給食です。

 今日、5月19日(月)の給食は、麦ご飯・牛乳・鶏ごぼうしゅうまい・バンバンジーサラダ・中華風なめこスープでした。総カロリーは753kcalです。今日は中華風給食です。しゅうまいと共にバンバンジーサラダのごま油の風味が食欲をそそります。また、中華風なめこスープはピリッとした辛みがある酸辣湯のようなスープで、運動会で疲れている生徒たちにとっては、午後の活動に向けては気持ちも引き締まったことでしょう。
 給食センターの調理員さんたちや栄養士さんたちは生徒たちの行事や活動の様子に合わせて献立を考えてくれているということがよくわかる献立でした。文責:3学年菅野
画像1 画像1

5月14日(水)の給食です。

 今日、5月14日(水)の給食は、ツイストパン・牛乳・白身魚フライ・ペンネのトマトソース・キャベツと豚肉のスープでした。総カロリーは812kcalです。
 今日の給食で「最近パンの日が多いよね。」という生徒の会話。確かに、ご飯の日よりもパンの日が多いようです。運動会で動くことが多いので腹もちのいいご飯を食べたいのかもしれません。運動会練習の後の部活動もあるのでとにかくお腹が減るこの時期です。お家でいっぱい食べて欲しいところです。文責:3学年菅野
画像1 画像1

5月12日(月)の給食です。

 今日、5月12日(月)の給食は、麦ご飯・牛乳・ますの塩焼き・鶏肉と大根のさっぱり煮・ニラと卵のみそ汁でした。総カロリーは775kcalです。最近は運動会練習が午後にあるせいかお腹も減るのでしょう。食べ残しがほとんどありません。さらに中総体も近づいていることもあり、体重の管理を考えて頑張って食べている生徒も見られます。自分の身体の材料は、毎日の食事ですからしっかり食べて元気に活動して欲しいものです。文責:3学年菅野
画像1 画像1

5月8日(木)の給食です。

画像1 画像1
 今日、5月8日(木)の給食は、麦ご飯・シシャモフライ(3本)・すき昆布の炒め煮・わかめの味噌汁でした。総カロリーは844kcalです。
 シシャモは、キュウリウオ目のキュウリウオ科に属する魚で北海道の太平洋沿岸でしかとれない魚なのだそうです。近年漁獲量が減少し、キュウリウオやカラフトシシャモが「シシャモ」として食卓に上がることが多いそうです。本日の給食に出たシシャモはどちらだったかは分かりませんが、給食を通していろいろ知ることができますね。文責:3学年菅野 

5月7日(水)の給食です。

 今日、5月7日(水)の給食は、黒糖食パン・ほうれん草のグラタン・コーンサラダ・白菜のごまスープ・かしわ餅でした。総カロリーは821kcalでした。
 連休中にこどもの日をむかえたこともあって、今日の給食にはかしわ餅がついてきました。かしわ餅は御存知の通り5月5日の端午の節句の御供え物として出されます。かしわの葉は新芽が育つまで古い葉が落葉しないことから「子孫繁栄=家系が途切れない」という縁起を担いだものとされるそうです。かしわ餅を食べる風習は元々江戸で生まれ、参勤交代で日本全国に行き渡ったそうです。
 よく話題になる「包んでいる葉は食べるものなのか食べないものなのか?」という疑問がありますが、食べないのが正解です。最近では、材料費を抑えるため、柏の葉を象ったビニールシートで餅を包んだものが売られています。今日のかしわ餅も御多分に漏れず、ビニールシート。教室でも「なんだービニールじゃん!だまされたー」という声が上がっていました。文責:3学年菅野
画像1 画像1

5月1日(木)の給食です。

 今日、5月1日(木)の給食は、麦ご飯・牛乳・照り焼きつくね串・和風サラダ・小松菜の味噌汁でした。総カロリーは751kcalです。
 今日から、北部給食センターからの配送になった給食ですが、コンテナに積む関係もあり、食缶の形状やお盆の色、箸入れなどが慣れ親しんだものから変わり、ちょっと新鮮さが漂う給食でした。給食は今まで通り温かい状態で配送されたこともあって、生徒たちは違和感なく食べていたようです。
 しかし、コンテナを搬入に携わった職員のみなさんは、かなり大変だったようで、お陰さまで普段通りの給食を食べることができたというのが実情のようです。慣れるまでしばらく御苦労をおかけすることになります。一中生のみなさん、給食を準備してくれる全ての人に感謝の気持ちを持って給食をいただきましょう!文責:3学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(水)は自校給食の最終日でした。

 今日、4月30日(水)の給食は、フランスパン、牛乳、春雨スープ、五目肉団子(2個)・マカロニサラダでした。今日は大船渡一中の給食室で作る給食の最終日でした。給食後、給食室からは明日からスタートするコンテナ搬入に合わせて機材の搬出やスロープ等の設置が忙しく行われていました。
 マカロニサラダがたくさん配膳されたこともあって、山盛りのサラダを食べきった人もいました。これまで一中の生徒に美味しい給食を提供して下さった調理員・栄養士のみなさん、本当にありがとうございました。授業の途中で漂ってくるあの美味しそうな香りとは今日でお別れです。とても寂しいですが、明日から北部給食センターが稼働し、地域内の小中学校に給食が配膳されます。時間内での準備・返却を心がけなければなりませんね。文責:3学年菅野
画像1 画像1

4月25日(金)の給食です。

 今日、4月25日(金)の給食は背割コッペパン・牛乳・わかめのスープ・ボイルウインナー・焼きそばでした。背割コッペパンに焼きそばをはさんで「焼きそばパン」にして食べます。生徒たちのひと手間かかる給食は、ただ食べるよりも楽しそうでした。焼きそばはかなり多い量が配膳されたので生徒たちはみなお腹いっぱいになった給食でした。文責:3学年菅野
画像1 画像1

4月24日(木)の給食です。

 今日、4月24日(木)の給食は、麦ご飯・牛乳・なめこ汁・あじフライ・炒めビーフンでした。あじフライ・炒めビーフンは生徒たちにとても人気のあるメニューです。炒めビーフンはけっこうな量が準備されてきましたが、すべて完食になりました。なめこ汁に入っている緑色の細いものは、細かく刻んだ昆布です。出汁(だし)とミネラル補給が同時にできるようにする配慮です。あじフライはサイズが大きく食べ応えがありました。文責:3学年菅野
画像1 画像1

4月23日(水)の給食です。

 今日、4月23日の給食は、鶏そぼろご飯、牛乳、わかめの吸い物、かぼちゃの甘煮でした。鶏そぼろご飯は、炒り卵?と鶏のそぼろが別々に食缶に詰められ、配膳の段階でミックスする方法です。そぼろも美味しかったのですが、卵がとてもふわふわでとても給食とは思えない食感でした。ちょっと残ったご飯のおかわりは熾烈を極めたものになりました。(笑)文責:3学年菅野
画像1 画像1

4月22日(火)の給食です。

 今日、4月22日(火)の給食は、麦ご飯(味付けのり)、牛乳、豚汁、きのこの信田煮、青しそドレッシングあえでした。何もしらずご飯を食べている者にとって、「信田煮」は聞き慣れない名前ですが、油揚げを使う煮物のことを信田煮というそうです。由来は、現在の大阪和泉市にある信太(しのだ)の森の狐の好物が油揚げだったことから付けられた名前だそうです。面白いですね。油揚げは、価格も安く大変重宝する食材です。豚汁も具だくさんでお腹一杯になった給食でした。文責:3学年菅野
画像1 画像1

4月18日(金)の給食です。

 今日、4月18日(金)の給食は、煮込みうどん・牛乳・茎わかめのきんぴら・あんぱんでした。煮込みうどんは生徒たちに非常に人気があって食缶に残ることはまずありません。今日もその例に漏れず、2つの食缶に入ってきたうどんはすべて空になって給食室に戻っていきました。茎わかめのきんぴらは気仙地方特有のメニューかもしれません。ごま油の香ばしい香りが食欲を誘います。
 うどんとあんぱんという不思議な組み合わせですが、生徒たちには好評だったようです。「あんぱん」はみなさん御存知の通り東京の木村屋が1874年に考案し、明治天皇にも献上されたパンです。木村屋の「あんぱん」にはパンの真ん中に桜の塩漬けが載せられているのが特徴です。そんな話をしようかなと思ったら、生徒たちは「アンパンマン」の話で大盛りあがりでした。ふと、窓の外を見ると大船渡も今から桜が満開を迎えようかというところです。桜を眺めながらの給食もいいななどと考えてしまった今日の給食時間でした。文責:3学年菅野
画像1 画像1

4月17日(木)の給食です。

 今日4月17日の給食は、麦ご飯、牛乳、わかめの味噌汁、鮭の竜田揚げ、切干大根の炒め煮でした。
 3年生の給食にはメルボルンハイスクールの皆さんが各クラス4名〜5名入って一緒にご飯をいただきました。ご飯を食べながらお互いに自己紹介をし、考え付く質問を英語で話して盛り上がっていました。お互いの笑顔が非常に印象的な給食でした。
 メルボルンハイスクールの生徒の皆さんにとって日本の給食の光景はとても興味が湧くようで、おかわりをする際のじゃんけんの盛り上がりや後片付けの様子などを興味深く観察していたようです。短い時間でしたが、日本滞在の思い出と太平洋に立てに渡す架け橋になった?貴重な給食になりました。文責:3学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(水)の給食です。

 4月16日(水)の給食はセルフバーガー、牛乳、キャベツのスープ、アスパラとコーンのソテーでした。セルフバーガーはパンにハンバーグを挟んで食べます。パンのサイズより若干、ハンバーグのサイズが小さいために食べていてもなかなか「ハンバーガー」にならないところは御愛嬌です。キャベツのスープが具だくさんで生徒たちには好評でした。文責:3学年菅野
画像1 画像1

4月15日(火)の給食です。

 今日4月15日(火)の給食は、麦ご飯、牛乳、せんべい汁、かつおの生姜煮、レンコンのきんぴらでした。かつおの生姜煮とせんべい汁はとても人気があり、煮汁の底に沈むかつおのちょっとしたかけらも取り合いになるほどでした。せんべい汁は岩手県の北部でよく食べられます。今日のお汁では南部せんべいによく味がしみてとても美味しくいただくことができました。ちなみに3枚目は何も残らない食缶の証拠写真です(笑)文責:3学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月)の給食です。

画像1 画像1
 今日、4月14日(月)の給食は、麦ご飯、牛乳、ひきな汁、豚味噌ステーキ、大豆の磯煮でした。今日の食材は人の身体の血や肉に変わる赤色の食品群が多いメニューです。とくに豚味噌ステーキは生徒たちにに大人気で、味噌だれをご飯にかけて食べる生徒もいるくらいです。この豚味噌ステーキが出る日は、ご飯のおかわりに生徒たちが殺到!という光景をよく目にします。3年生の生徒は、今日も限られたご飯を分けていました。
 また、今日は「ひきな汁」でした。「ひきな」とは大根を千切りにしたものを指すそうですが、大根だけではなく、人参、ジャガイモ、生揚げが入った栄養満点のお汁でした。さすがに食缶には何も残らず・・・・。中学生の食欲恐るべし、です。3学年菅野

4月11日(金)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、4月11日(金)の給食は、ツイストパン、牛乳、白菜のクリーム煮、ナポリタン、清美(きよみ)オレンジでした。
 清見(きよみ)は温州ミカンと外国産のトロビタオレンジを交配させたものです。品種名の「清見」は、育成地(静岡県静岡市)の近くにある清見潟(きよみがた)・清見寺(せいけんじ)に由来する名前なのだそうです。そういえば普通のオレンジよりみずみずしく、皮もむきやすかったような気がします。
 また、今日は白衣の持ち帰りの日になります。一中では、金曜日にその週の給食当番が白衣を持ち帰り、洗って月曜日に持ってくることになっています。新一年生には慣れない仕事かもしれませんがよろしくお願いします。3学年菅野
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/14 卒業式
3/16 振替休日
3/17 修了式 公立合格発表
3/18 年度末休業〜31
大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538