最新更新日:2024/04/26
本日:count up24
昨日:142
総数:389554
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

1年生:国語 「話す・聞く」学習

画像1 画像1 画像2 画像2
「友達をみんなに紹介しよう」という単元で、友達から話を聞き、それをもとにみんなに紹介するスピーチを行う学習です。今日は、その「友達にインタビュー」しスピーチの素材を集める活動です。今まで知らなかった友達の新たな面を発見できたでようです。次の時間のスピーチが楽しみです。

2学年「ふるさと学習」その2

画像1 画像1
 飯舘村の菅野さんから聞いた2つの民話を紙芝居にするために、絵本作家の飯野さんのアドバイスをいただきながら話し合っている様子です。
 それぞれの話をいくつかの場面に分けて二人組で制作する計画です。今後数時間かけて紙芝居を制作し、完成した紙芝居は村民の方々にも披露する予定です。

 民話を通して村の伝統文化や風土などへの理解を深め、そしてそれを「紙芝居」という目に見える形として残せることは、本当に意義のあることだと思います。

 飯野和好先生、菅野テツ子様、そして「までいの会」様のご指導・ご支援に感謝いたします。

 
画像2 画像2

2学年「ふるさと学習」その1

 本日は2学年が午前中に松川第二仮設住宅を訪問し、仮設住宅のクリーンアップ作戦に参加させていただき、美化作業を行いました。また、生徒による合唱の発表も行いました。

 午後には学校に戻り「ふるさと学習」に取り組んでいます。
 2学年では、絵本作家 飯野和好先生と飯舘村第一仮設住宅在住の菅野テツ子様を講師に、飯舘村につたわる民話・昔話をもとにした紙芝居作りを行います。

 画像は講師のお二人の紙芝居や飯舘村で語り継がれている民話を真剣に聞いている様子です。聞いていると、懐かしく温かい気持ちになります。



画像1 画像1
画像2 画像2

1年 社会「世界の食文化を探ろう!」

 1年生の社会科では、「世界各地の生活と環境」について、世界の気候の違いを知り、それぞれの衣食住にどのような特徴があるのかを学習しています。
 今回は、「世界の食文化」について、「熱帯」「乾燥帯」「冷帯・寒帯」の3つのグループに分けて調べ学習を行いました。
 資料集などを上手に活用して調べ、発表では書画カメラなどを使ってわかりやすくみんなに伝えることができました。このような調べ学習では、積極的に取り組む姿勢が、きちんと一人ひとりの実力につながってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年「ふるさと学習」その4

 午前中に作った「笹団子」と「甘酒」を松川第一仮設住宅を訪問させていただき、飯舘村のお話をうかがいながらいっしょに味わいました。
 仮設住宅のお年寄りの方々からは、「できたてでおいしい、懐かしい味がする」とうれしい感想をいただきました。中には感激して涙するお年寄りの方もいらっしゃいました。

 「ふるさとの料理をふるさとの方々と作り、ふるさとの方々と味わう」ことで、ふるさとへの思いと地域の方々との絆がより強まったことと思います

 充実した活動をご支援いただきました、「までいの会」の皆様、村社会福祉協議会の皆様に心から感謝いたします。

 生徒はこの後、仮設住宅の美化活動に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日の給食

画像1 画像1
【献立】御飯 牛乳 ハヤシシチュー スパゲティーサラダ アセロラゼリー

☆一口メモ☆
今日のスパゲティーサラダにはコーンが入っています。コーンの生まれはメキシコから南アメリカにかけてといわれています。日本には長崎にわたり、明治時代の北海道開拓で栽培が広がりました。コーンは糖質が主成分ですが、骨を強くするカルシウムやおなかの調子をととのえてくれる食物繊維も豊富です。

3学年「ふるさと学習」その3

画像1 画像1
 笹団子も蒸し上がって完成しました。
 苦労した分、おいしそうに出来上がりました。
 この笹団子は午後から松川第一仮設住宅の皆様に味わっていただきます。

 ご指導いただきましたフードデザイナー中山晴奈先生、第一仮設住宅有志の皆様、本当にありがとうございました。

画像2 画像2

3学年「ふるさと学習」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手作りの味噌の仕込みが終わりました。
 発酵前の味噌の味見もしました。出来上がりが本当に楽しみです。
 
 この味噌は学校で保管して、半年後に様々な郷土料理に使わせていただき、できれば村民の方々にも味わっていただきたいと考えています。

3学年「ふるさと学習」その1

 画像は現在3学年が行っている「郷土料理づくり」の様子です。
 フードデザイナー中山晴奈先生と第一仮設住宅有志の皆様を講師に、手作り「みそ」造り、飯舘の郷土料理「笹団子」作りを行っています。

 慣れない手つきながらも、中山先生や地域の方々から教えていただきながら、楽しく一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

 ご覧の画像は本日6時間目の授業の様子です。

 上から1年1組の社会、2年2組の社会、3年1組の学級活動の様子です。

 本日は県教育委員会義務教育課、相双教育事務所の先生方に学校や授業の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

画像1 画像1
 今朝の登校風景です。

 最後に登校する川俣方面の生徒(下画像)も8時10分には教室に入り、全校で朝の読書に取り組めるようになりました。

 村教育委員会、スクーバス関係の皆様に改めて感謝いたします。
画像2 画像2

27日の給食

画像1 画像1
【献立】御飯 牛乳 けんちん汁 ポテトコロッケ せんキャベツ ソース

☆一口メモ☆
キャベツは古代ギリシャのローマ人も食べていたという最古の野菜のひとつです。日本にやってきたのは江戸時代の終わり頃で、明治から大正時代にかけて「トンカツ」が流行してからキャベツを食べることが普及していきました。カゼを予防するビタミンCや、おなかの調子を整える食物繊維が豊富です。

飯舘中学校「仮設住宅訪問」実施について(お知らせ)

 本校では昨年度から総合的な学習の時間に仮設住宅訪問を行っており、本年度は、新たに「ふるさと学習」を取り入れながら実施いたします。
 実施にあたっては飯舘村社会福祉協議会や「いいたてまでいの会」の協力を得ながら、飯舘村の郷土料理や飯舘村の昔話を取り入れた特色ある学習にしたいと考えております。
 つきましては、下記により実施いたしますので、皆様にお知らせいたします。

                    記

1 期日 5月29日(水) 3学年(40名)
2【学習のねらい】
飯舘村の食文化から、風土と人々の暮らしを学び、自分たちの郷土の未来について考える。 
3 場所 (午前)飯舘村立飯舘中学校飯野仮設校舎 (午後)飯舘村松川第一仮設住宅
4 内容
8:50〜11:30
本校調理室で、フードデザイナー中山晴奈先生と第一仮設住宅有志の皆様を講師に、手作り「みそ」造り、飯舘の郷土料理作りを行います。
13:30〜15:35
松川第一仮設住宅を訪問し、郷土料理を住宅の住人にふるまい、その後、美化作業を行います。

1 期日 5月30日(木) 2学年(37名)
2【学習のねらい】
飯舘村で語り継がれている民話や昔話を調べ、村の歴史や人々の思いを読み取り、自分たちの故郷の風土について再確認する。
3 場所 (午前)飯舘村松川第二仮設住宅 (午後)飯舘村立飯舘中学校飯野仮設校舎4 内容
9:30〜11:15
松川第二仮設住宅を訪問し、仮設住宅のクリーンアップ作戦に参加します。また、エアコン掃除等の美化作業を行います。生徒による合唱の発表も行います。
13:20〜15:10
絵本作家 飯野和好先生と飯舘村第一仮設住宅在住の菅野テツ子様を講師に、飯舘村につたわる民話・昔話をもとにした紙芝居作りを行います。

本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3時間目の授業の様子です。
 上から1年2組の理科、2年1組の美術、3年2組の理科の様子です。

 昨年の1学期までは特別教室もなく、全て教室で授業を行っていましたが、現在では理科の実験や美術、技術家庭の実技など、整った環境で授業を行っています。

「文武両道」を目指して!

 朝と帰りの時間を活用して、基礎学力チェック「文武両道」に全校で取り組んでいます。
 当面は、数学の計算問題を中心に行います。月曜から木曜日まで練習問題を解き、それを生かして金曜日の朝に1週間の確認テストを実施します。
 1日あたりの取り組む問題は4問程度、時間にすると10分足らずではありますが、毎日積み重ねることで、着実な力につなげていきたいと考えています。
 中体連まであとわずかになり、部活動の練習にも熱が入ってきました。がんばらなければならいことがたくさんあるわけですが、今が自分を鍛える大切な時期です。勉強においても地道な努力を大切にしながら、文武両道に努めてまいります。
画像1 画像1

野球部 相双PRIDE大会出場

 野球部は25日・26日両日、相双PRIDE大会に参加しました。震災からの復興を祈念し、今年から新しく開催される運びとなった大会で、相双地区の全チームはもちろん、いわき市や福島市からも強豪校が集まりました。
 初日の本戦では、先日の相双大会で優勝した原町二中に惜しくも敗れ、2日目の交流試合では、全国大会出場の経験もある小名浜一中などと対戦させていただきました。自分たちのできることを確認するとともに、強豪校の意識の高さなど大いに刺激を受けて帰ってきました。
 1年生は、主に裏方としての参加ではありますが、試合のサポートなど自分の役割を自覚して行動できるようになり、次第に野球少年らしくなってきました。
 中体連まで、あとわずかではありますが、まだまだやれることがあります。全員の気持ちを一つにしてがんばってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 薄曇りで、少し蒸し暑く感じた今朝の登校風景です。

 今週は2・3年生の仮設住宅訪問、ふるさと学習があります。
 5月最後の週です。週が明けるともう6月です。
画像1 画像1
画像2 画像2

来週は「衣替え移行期間」です!

 来週は衣替えの「移行期間」となります。
 5月中は本人の体調や気温等を考慮して、夏服の着用も可能となりますので、ご準備をお願いします。

 詳しくは本日配付いたしました通知をご覧ください。
 なお、正式には6月3日(月)から全員が夏服に衣替えとなります。

 画像は1年前の6月、川俣校舎での登校風景です。
画像1 画像1

本日の授業風景

画像1 画像1
 ご覧の画像は本日5時間目の2年生の授業の様子です。

 1組は音楽でアルトリコーダーの練習と実技テスト、2組は家庭科で食品の保存について学習していました。

 技能教科にも楽しく、意欲的に取り組んでいます。
画像2 画像2

24日の給食

画像1 画像1
【献立】御飯 牛乳 なめこ汁 鰯の蒲焼き おかかあえ

☆一口メモ☆
いわしにはたくさんの種類があります。代表的なものはマイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシの3種類です。今日のいわしの蒲焼きは、揚げてタレをかけることでいわしの臭みをとってくれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538