最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:34
総数:389564
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

感謝と感動の赤蜻祭 その3(田植え踊り)

 今年の赤蜻祭では、各学年が総合的な学習の時間で取り組んできた「ふるさと学習」の成果を発表しました。

 ご覧の画像は1年生の「田植え踊り」です。
 飯舘村本校の写真を背景に、村伝統の踊りを懸命に踊る生徒たちを懐かしそうに見守る村民の方々、まるで飯舘村にいるかのような一体感に包まれた瞬間でした。
 
 踊りの振り付けや衣装、当日の着付けなど、多くの方々にご協力いただきました。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「チューリップの球根植えました」

 3年生に続き2年生も郡山市の大沢様からいただいたチューリップの球根をプランターに植えました。一人ひとりの名前を書いたカードを立て、丁寧に植えました。これから訪れる寒い冬を越え、来春どのような花を咲かせてくれるか楽しみです。

※大沢様からは心温まるお手紙をいただきました。その中から大沢様のモットーにしている言葉(飯舘中生へのメッセージ)を紹介させていただきます。
Stay young! Stay beautiful! & Stay foolish! もうひとつ Keep on smiling!
飯舘中生の皆さん。しっかり受け止めましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝と感動の赤蜻祭 その2(特設合唱)

画像1 画像1
 特設部の最後を飾ったのは特設合唱部です。
 
 「ハナミズキ」の心安らぐ優しい歌声に続いて、会場全体で飯舘村を思いながら歌った「ふるさと」に涙する姿も見られました。
画像2 画像2

感謝と感動の赤蜻祭 その2(ダンス・よさこい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて「ダンス・よさこい」の様子です。
 
 見ていただいている村民の方々へ「元気と勇気」を届けようと、華やで力強い演技が披露され、会場が一体となり大いに盛り上がりました。

 また、今年も「大旗」が豪快に打ち振られ、復興・復興に向けての意気込みを表すことができました。

感謝と感動の赤蜻祭 その2(はなづか太鼓)

 今年も学年の枠を取り払った特設部の発表がありました。
 ぶっつけ本番ながら、演劇のための特設ステージを効果的に利用して、完成度の高い発表ができました。
 
 まずは、特設和太鼓部の発表の様子です。
 ふるさと飯舘村伝統の和太鼓を全員が心を一つにして演奏する姿と和太鼓の力強い音が心に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】 御飯 牛乳 ワンタンスープ 鶏肉のマヨチーズ焼き アーモンドあえ

☆一口メモ☆
 アーモンドの食べられる部分は、実は果実の果肉ではなく、果実の種の、さらに皮をとった中身の部分です。その中身を炒ったり揚げたりして、香ばしくしたものが食べられています。

★放射能測定結果★

・主食     ヨウ素−131   不検出(<3.60)
        セシウム−137  不検出(<5.64)
        セシウム−134  不検出(<6.20)

・牛乳     ヨウ素−131   不検出(<4.54)
        セシウム−137  不検出(<7.30)
        セシウム−134  不検出(<6.06)

・給食一食  ヨウ素−131   不検出(<3.64)
        セシウム−137  不検出(<5.85)
        セシウム−134  不検出(<4.88)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

福島県学力調査

画像1 画像1
 本日は2年生を対象とした「福島県学力調査」が実施されています。
 午前中に国・数・英の3教科、午後には生活・学習意識調査を実施します。

 画像は国語の問題に真剣に取り組む2組の様子です。

赤蜻祭プレイバック 〜田植え踊り・その2〜

 赤蜻祭の1年生の「田植え踊り」の発表。
 踊りの練習から、小道具の準備、そして衣装の着付けまで、これまで多くの方々のお世話になり、まさに、みなさまの気持ちを一身に背負っての踊りの披露となりました。そして、田植え踊りが始まった瞬間、会場全体が「村」の雰囲気となりました。会場のみなさまの温かい眼差しとそれに応えるべく一生懸命踊る1年生の姿に、村の「絆」を強く感じるとともに、村の中学生だからできること、そして、今、中学校が果たす役割の大きさを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤蜻祭プレイバック 〜田植え踊り・その1〜

 今年の赤蜻祭で初めて行った「ふるさと学習」の発表。1年生は「田植え踊り」を披露しました。
 本番当日、もっとも準備が大変だったのは女子生徒の着物の着付けでしたが、仮設住宅の皆様、田植え踊り保存会の皆様、いいたてまでいの会の皆様、撮影でお越しになった日本テレビの皆様、保護者の皆様など、多くの方々のご協力をいただき、短い時間で準備を整えることができました。ご協力に深く感謝申し上げます。
 お陰さまで、着物と花笠を身にまとった女子生徒の可愛らしい踊りを披露することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】 卵とじうどん 牛乳 ちくわチーズ磯部揚げ かみかみ和え

☆一口メモ☆
 今日のかみかみ和えは、あごを鍛えるメニューということで、スルメが入っています。よく噛むことは消化を良くすることや、脳を刺激して、唾液の分泌を多くする働きがあります。

★放射能測定結果★

・主食     ヨウ素−131   不検出(<4.14)
        セシウム−137  不検出(<6.48)
        セシウム−134  不検出(<7.11)

・牛乳     ヨウ素−131   不検出(<4.59)
        セシウム−137  不検出(<7.37)
        セシウム−134  不検出(<6.11)

・給食一食  ヨウ素−131   不検出(<3.90)
        セシウム−137  不検出(<6.26)
        セシウム−134  不検出(<5.21)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

朝の光景から・・・

画像1 画像1
 気温が急激に下がり、冬の訪れを感じます。
 写真は今朝1校時の授業の3年1組の黒板です。
 黒板だけでなくレールまできれいに磨かれており、必要なチョークもすべてそろっています。何の変哲もないような光景ですが、このきれいな光景でみんなも落ち着いた気持ちで授業に臨める気がします。
 私たち教師も、今日も緊張感を持って授業を進めていきます!

11月12日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】 ツナサンドパン 牛乳 かぼちゃのポタージュ みかん

☆一口メモ☆
 かぼちゃは本来、夏が旬の野菜です。しかし保存期間は長く、3〜4か月はそのまま保存できます。しかも保存して熟成させたほうが、甘みが増しておいしくなります。

★放射能測定結果★

・主食     ヨウ素−131   不検出(<5.26)
        セシウム−137  不検出(<8.75)
        セシウム−134  不検出(<9.66)

・牛乳     ヨウ素−131   不検出(<4.55)
        セシウム−137  不検出(<7.31)
        セシウム−134  不検出(<6.07)

・給食一食  ヨウ素−131   不検出(<4.28)
        セシウム−137  不検出(<6.87)
        セシウム−134  不検出(<5.71)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

感謝と感動の赤蜻祭 その1(3年合唱)

画像1 画像1
画像2 画像2
 さすがに、3年生の歌声は男子は男子らしく、女子は女子らしい美しい歌声とハーモニーが会場中を包みました。

 中学校最後の赤蜻祭ということもあり、クラスがひとつになって練習する姿やリハーサルでの力強い歌声が1・2年生にとって大きな刺激となりました。

 2組が見事に「金賞」、1組が「銀賞」を受賞、2組の渡邊栞さんが「最優秀伴奏者賞」、菅野龍くんが「優秀指揮者賞」をそれぞれ受賞しました。

 審査員泣かせのレベルの高い、すばらしい合唱コンクールとなりました。
 全ての学級に大きな拍手をおくります。

感謝と感動の赤蜻祭 その1(2年合唱)

画像1 画像1
 続いて、上が2年1組、下が2組の合唱の様子です。

 2年生も少ない人数ながら、体育館いっぱいに響く、すばらしい歌声でした。
 どちらの学級も練習の段階から、クラスが一丸となって取り組んでおり、クラスの団結力が感じられるすばらしい合唱でした。

 1組が「銅賞」、2組が「審査員奨励賞」を受賞。
 1組の細杉美綺さんが「最優秀指揮者賞」、2組の木幡沙也加さんが「優秀伴奏者賞」に輝きました。
 
画像2 画像2

感謝と感動の赤蜻祭 その1(1年合唱)

 画像は上から、1年1組、1年2組の校内合唱コンクールの様子です。
 初めての合唱コンクール、しかも最初の演奏で緊張気味でしたが、曲が進むにつれて、1年生らしく、のびのびと歌うことができました。

 少ない人数にもかかわらず、全員が大きな声を出して頑張る姿は本当にりっぱでした。
 入賞はありませんでしたが、来年以降に大きな期待が持てるすばらしい合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】 御飯 牛乳 けんちん汁 さんまのおろし煮 おかか和え

☆一口メモ☆
 けんちん汁は「建長寺」というお寺で作っていたため、「けんちん汁」という名前になったと言われています。もともと精進料理のため、本来は肉や魚などのタンパク質は入らないようになっています。

★放射能測定結果★

・主食     ヨウ素−131   不検出(<3.92)
        セシウム−137  不検出(<6.11)
        セシウム−134  不検出(<6.56)

・牛乳     ヨウ素−131   不検出(<4.54)
        セシウム−137  不検出(<7.29)
        セシウム−134  不検出(<6.05)

・給食一食  ヨウ素−131   不検出(<3.90)
        セシウム−137  不検出(<6.26)
        セシウム−134  不検出(<5.21)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

感謝と感動 〜赤蜻祭閉幕〜

 本日は多数のご来賓の皆様、仮設住宅の皆様、保護者の皆様や村民の方々にご来校いただきましてありがとうございました。
 また、多くの方々にボランティアのご協力をいただきまして、心から感謝いたします。

 生徒たちがこれまで懸命に取り組んだ成果をご覧になり、楽しんでいただき、そして少しでも元気を出していただければ幸いです。
 また、今年から新たに取り組んだ「ふるさと学習」の発表では、生徒たちの村への思いが十分に伝わったことと思います。

 画像は本日の「よさこい」と「田植え踊り」の発表と仮設住宅の皆様の見送りの様子です。
 感動の赤蜻祭の様子は来週、本HPで紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ふるさと学習 〜郷土料理〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、ふるさと学習で「飯舘村の郷土料理」について学んできました。
 1学期に仕込んだ味噌がようやく完成し、明日の赤蜻祭では、その味噌を使った「おにぎり」と「豚汁」をご来場のみなさまにお出しします。
 今日は休日ではありますが、松川第一仮設住宅のボランティアの方々のご協力をいただき、3年生の生徒とともに、豚汁の食材の準備を進めました。きっと、美味しくいただけると思います。みなさま、どうぞお楽しみに!
 ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

明日は赤蜻祭!

 本日は休日ですが、赤蜻祭を明日に控えて、これまで中心になって活動してきた赤蜻祭実行委員のメンバーは学校に来て、仕上げの準備を進めました。赤蜻祭が盛り上がり、大成功を収めるよう、最終チェックに余念がありません。みんなの願いが、届きますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

赤蜻祭への意気込み 〜3年生〜

画像1 画像1
 上の写真は3年1組。「心の瞳」を歌います。
 下の写真は3年2組。「手紙〜拝啓 十五の君へ〜」を歌います。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538