最新更新日:2024/05/13
本日:count up5
昨日:59
総数:390263
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

相双地区駅伝大会、速報1

画像1 画像1
画像2 画像2
女子の一区がスタートしました!女子の目標は完走です!
一年生5人、二年生1人という若いチームですが、他のチームに負けじと襷をつないでいます。

男子のスタートは11:30です。円陣を組んで気合いを入れました!

相双地区駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝出発した駅伝チームです。会場に到着しました。

天気は曇り。少し湿度高いですが、子どもたちは元気いっぱいです。

開会式後、ミーティングを行いました。男子主将からは「今までたくさんの人に支えられていました。今日はその気持ちに応えられるよう、チーム一丸となって臨みましょう。」と、女子主将からは「夏休み前からみんなで練習してきました。今日は、走る人も走らない人も駅伝部全員で頑張りましょう。」と話がありました。

さて、女子のスタートは10:00になります。チーム一丸となって頑張っきます!

無事出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り6時30分に駅伝部の選手が出発しました。

朝早くの集合でしたがみんな表情も良かったです。

女子は10時から、男子は11時30分からスタートとなります。応援よろしくお願いいたします。

駅伝壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日行われる駅伝の壮行会が行われました。

駅伝部長からは、「夏休みの練習の成果を十分に発揮したい。これまで学活や清掃を免除していただき、私たちを支えてくれた全校生徒のためにもベストな走りをしたいです」と決意を述べていました。

 仲間と一本のたすきを最後までつないでほしいと思います。

明日は駅伝大会です

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は南相馬市の博物館周辺で相双駅伝大会が行われます。

時間は女子の部が10時、男子の部は11時30分にスタートします。これまで夏休みの厳しい練習に励んできた選手達、ベストな走りを期待しています。

上の画像は、選手の強い意気込みと学校にの残る生徒からの心温まるメッセージです。

夏休みの中央中との交流の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、生徒会集会が行われました。テーマは、夏休みの岐阜県各務原中央中学校さんとの交流です。

 中央中さんとの交流を通してどんなことを学んだのか、クイズ形式を用いるなど楽しく発表していました。

 交流してきた生徒は、中央中さんの「積極性」「創造性」そして「優しさ」に感銘を受けていたようです。

9月1日の給食

画像1 画像1
献立   メンチカツバーガー(丸パン、メンチカツ、レタス)  牛乳            ミネストローネ  冷凍みかん
≪一口メモ≫
今日はバーガーパンなので、パンにレタスとメンチカツをはさんでいただいてください。
さてデザートは久々に冷凍みかんです。冷凍みかんはみかんを一年中販売できるようにと考案されたデザートで昭和30年に小田原のキヨスクで売られたのが始まりです。昭和40年代には出荷のピークで学校給食では人気のデザートでした。まだまだ残暑がつづくと思い利用しましたがこのところ天気が悪いので、ちょっとみかんが冷たく感じますね。

放射能測定結果
 主食  セシウム-137 不検出 (<11.3)
     セシウム-134 不検出 (<9.17)
 牛乳  セシウム-137 不検出 (<7.41)
     セシウム-134 不検出 (<6.06)
 給食一食 セシウム-137 不検出 (<7.11)
     セシウム-134 不検出 (<5.82)
                    単位はBq/kg










1年生 技術科 これはなに??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の技術では、製品を丈夫にする方法を学習しました。

 本日はA4の紙をどのように工夫すれば、丈夫になるのかを考える学習を行いました。

 以上のように、様々なアイディアが出てきました。中には蜂の巣のような構造を考えるなどのおもしろいものもありました。

 屋根の形や、屏風の形、糸の構造など身の回りにある技術と関連づけて学習できていました。

8月31日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】  ご飯 牛乳 ほっけの塩焼き なすいため 味噌汁 ふりかけ

☆一口メモ☆
 ほっけは北海道などでよくとれる魚です。現在ではどこでも食べられるようになっていますが、ほっけは鮮度が落ちやすい魚のため、昔は北海道などの生産地以外では売られていませんでした。また、保存方法もいたんでしまうのを避けるため、開き干しにされているものが多いです。

★放射能測定結果★
・主食     セシウム−137  不検出(<7.16)
         セシウム−134  不検出(<5.87)

・牛乳     セシウム−137  不検出(<7.28)
         セシウム−134  不検出(<5.96)

・給食一食  セシウム−137  不検出(<6.42)
         セシウム−134  不検出(<5.27)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

やったね 英語弁論大会

本日、相馬市民会館で相双地区の英語弁論大会が行われました。
結果は暗唱部門で1名が第5位に入賞。創作部門でも1名が第5位に入賞するという立派な成績でした。
3名の子どもたちは夏休み返上で練習を行いました。担当の英語の先生だけでなく、本校の外国語指導助手の先生や、上智大学学習ボランティアの方にもお世話になりました。
努力が実り、すばらしい活躍だったと思います。

 感動をありがとう。

画像1 画像1

1年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学は正負の数の加減の計算をトランプゲームの「神経衰弱」を使って行いました。「とっさに数字の計算をしながら、記憶をたどってゲームをするのは難しい」と言いながらも楽しそうに学習に取り組んでいました。

1年生 ふるさと学習 田植え踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期はじめてのふるさと学習を行いました。今回は佐藤さんにおいでいただき丁寧に指導していただきました。
 「ひざを深くまげる」「手首は曲げない方がよい」などのアドバイスを受け、真剣に取り組んでいました。


2年生 技術 はんだづけ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の技術では、はんだづけの学習を行っています。はんだ付けも慣れてきて、素早くそしてきれいにはんだ付けできる生徒が多くなってきました。
 また他の生徒に優しく声をかけるなどの姿も見られました。

生徒会集会 赤蜻祭に向けて

画像1 画像1
 2学期はじめての生徒会集会は今年の赤蜻祭についてでした。

 生徒会本部役員から今年のテーマ「手を伸ばせ☆挑戦」とシンボルマーク、テーマソングの紹介がありました。

 最後に全校生徒みんなで今年の文化祭の成功を誓いました。

赤蜻祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では、赤蜻祭に向けて合唱コンクールの選曲を行いました。はじめての合唱コンクール、どんなことをやるのか分からない1年生昨年度の赤蜻祭の映像を視聴しました。
 今年の曲、指揮者そして合唱の目標を話し合いました。初めてであっても自分たちがどんな合唱を作り上げたいのか真剣に話し合う姿をみると、今年の合唱コンクールがとても楽しみです。

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日 平成27年度第2学期始業式がおこなわれました。

校長先生より1学期よりも+αの挑戦をし前進していきましょうとのお話がありました。
生徒は、夏休みが終わり眠そうな表情も見られましたが、真剣な顔つきに変わってきました。

その後、各学年の代表者から「夏休みの反省と2学期の抱負」の発表がありました。1年生代表の生徒の発表内容を紹介します。

中学校はじめての夏休みを100点満点で表すと80点でした。100点にならなかった理由は、学習と部活動で反省点があったからです。学習面では、計画通りに夏休みの宿題をすすめることができましたが、まだ余裕があったのでもっともっとできたかなと後悔しています。自分の苦手教科の克服に時間を当てることができたなと思います。
 部活動では、初めての夏休みの練習でしたが、朝早くの駅伝から野球の練習まで集中して取り組むことができました。しかし、時にはあまりの暑さに負けて、集中力を切らせてしまうことがありました。
生活については、計画通りに毎日、朝昼晩と3食しっかりとることができました。そのため、体調管理をして病気にならず元気に過ごすことができました。
 2学期は、夏休みの反省を生かして次の目標を立てました。
 まずは学習についてです。夏休みは自分の力に余力を残していたので、自分ができるところまでしっかりと取り組みます。特に数学では宿題をやることはもちろん、終わった後に自分で数字を変えてもう一度解くことに挑戦したいです。
 生活面では、これまで通りに3食の食事をしっかととり、病気にならず学校を休まず登校します。
 最後に部活動では、9月に新人戦があります。試合で活躍できるように日々の練習、特にに全力で取り組みます。
 1年生は、1学期、夏休みを終え、中学校生活にも慣れてきました。しかし、ここで自分の目標をしっかりと確認し、有意義な2学期を送ることができるように1年生32名で励まし合い、助け合いながら頑張っていきましょう。

 自分の目標を確認し有意義な2学期にしてほしいと思います。

8月28日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】  なすたっぷりカレー 牛乳 ひじきサラダ 梨

☆一口メモ☆
 なすは夏から秋にかけてが旬の野菜です。なすは昔から体を冷やす野菜とされており、夏の暑い時期にぴったりの野菜です。また、紫の皮の部分にはナスニンという成分が含まれていて、細胞の老化を防ぐはたらきがあります。 今日はカレーにたっぷりなすが入っています。残さず食べましょう。

★放射能測定結果★
・主食     セシウム−137  不検出(<6.66)
         セシウム−134  不検出(<7.10)

・牛乳     セシウム−137  不検出(<7.30)
         セシウム−134  不検出(<5.97)

・給食一食  セシウム−137  不検出(<5.63)
         セシウム−134  不検出(<4.63)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

8月27日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】  ご飯 牛乳 ジャーマンポテト こんにゃくサラダ 肉団子スープ

☆一口メモ☆
 ジャーマンポテトはドイツの代表的な家庭料理です。じゃがいもをスライスして玉ねぎとベーコンを炒めたものです。給食では一度油で揚げたじゃがいもを炒めました。じゃがいもとベーコンの塩加減がおいしい一品です。味わってください。

★放射能測定結果★
・主食     セシウム−137  不検出(<6.48)
         セシウム−134  不検出(<5.32)

・牛乳     セシウム−137  不検出(<7.24)
         セシウム−134  不検出(<5.93)

・給食一食  セシウム−137  不検出(<6.20)
         セシウム−134  不検出(<5.09)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

8月26日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】  ご飯 牛乳 鶏肉の香味焼き 切干大根サラダ 味噌汁 チーズ

☆一口メモ☆
 切り干し大根は、大根を細く切って乾燥させたものです。乾燥させることで長く保存できるようになるので、昔から冬の保存食として使われてきました。食べるときは水で戻してから調理します。乾燥させるとビタミンやミネラル分が多くなり栄養価がアップします。 すりごまで風味豊かに作りました。ぜひ味わってください。

★放射能測定結果★
・主食     セシウム−137  不検出(<6.11)
         セシウム−134  不検出(<6.78)

・牛乳     セシウム−137  不検出(<7.35)
         セシウム−134  不検出(<6.01)

・給食一食  セシウム−137  不検出(<5.77)
         セシウム−134  不検出(<4.75)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

8月25日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】  食パン 牛乳 かぼちゃシチュー シーフードサラダ ピーチゼリー
      ブルーベリージャム

☆一口メモ☆
 今日から二学期が始まります。 皆さん夏休みをおもいっきり楽しむことができましたか?夏休みの思い出は何ですか? 夏ばてをしている人はいませんか? 早寝・早起きをして生活リズムを整え、しっかり朝ご飯をたべて生活のペースを取り戻し、元気に二学期をおくりましょう。

★放射能測定結果★
・主食     セシウム−137  不検出(<8.05)
         セシウム−134  不検出(<8.98)

・牛乳     セシウム−137  不検出(<6.71)
         セシウム−134  不検出(<7.30)

・給食一食  セシウム−137  不検出(<6.01)
         セシウム−134  不検出(<4.94)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538