最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:34
総数:389566
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

英語 日記を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 動詞の過去形を用いて日記を書きました。先週の土曜日、日曜日に何をしたかを思い出して、試行錯誤しながら英語で書くことができました。写真は最後にペアで発表活動を行ったときの様子です。相手の目を見て話すことができています。

学校園での栽培活動

本校の学校園で、子どもたちの手によるサツマイモ、キュウリ、ピーマン、ミニトマトなどの栽培が始まりました。中には「いいたて学」の一環でバケツ稲にも挑戦している学年もあります。自分たちが栽培した植物の成長を願い、毎朝の水やりが日課になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
手作りのヒレカツをよく噛んで、味わって・・・。キャベツもシャキシャキして歯ざわりが最高でした。やっぱりこの時間が楽しみです。

6月4日の給食

画像1 画像1
【献立】
  ソースカツ丼  牛乳  浅漬け  みそ汁  アーモンドカル
 

 今日の給食はカミカミメニューです。カツや生野菜はかみごたえがあります。かむということは消化をよくするだけでなく、歯の健康や肥満予防、脳の活性化など私たちの健康と とても深く関わってきます。一口30回よくかんで食べ、将来健康で元気に生活できるようにしましょう。
 

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.0) 
         セシウム−134  不検出(<8.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.0)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
         セシウム−134  不検出(<7.6)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

6月3日の給食

画像1 画像1
【献立】
  わかめご飯  牛乳  ぶた肉とごぼうの時雨煮 
   きゅうりとわかめのポン酢和え  みそ汁  チーズ 

 栄養の豊富なチーズは牛乳の成分がきゅっと凝縮されています。チーズ100g作るのに必要な牛乳の量は10倍の1000mlです。チーズ20gを食べると牛乳200mlのむのとほぼ同じ程度の栄養がとれます。ただチーズはビタミンCと食物繊維、鉄分が不足しているので、野菜や果物と一緒にとることをおすすめします。
 

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1) 
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.0)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.9)
         セシウム−134  不検出(<7.7)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

図書館開館

今日から図書館が開館しました。本日担当の子ども達が,お昼の全校放送で本の貸し出しを呼びかけました。あっという間に図書館はいっぱいになり,学習委員会の子ども達は大忙しでした。久々に図書館で本を借りる子ども達,そして,全校児童生徒のために仕事を行う子ども達,なんだかみんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
  麦ごはん  牛乳  グラタン  海藻サラダ  小松菜のみそ汁


 今日のサラダには、トサカノリという海そうのなかまが入っています。このトサカノリは、ヒラヒラとして見た目が鶏のとさかの形ににていることから、この名前がつきました。ユニークな形をしているトサカノリですが、赤い色や緑、白の3種類があります。これは湯通しなど加工の仕方で色がかわります。よく見ながら食べてみましょう。
 

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9) 
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.9)
         セシウム−134  不検出(<7.3)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

NIE(Newspaper in Education)が始まっています!!

NIE(教育に新聞を)とは、新聞を教材として活用し、社会への興味や関心の幅を広げながら語彙力や読解力、表現力などの向上を図る学習です。
本校では今年度、このNIEの学習を始業前の朝の時間に実施しています。
今朝は、児童生徒たちが学年の学習段階に応じてそれぞれに新聞を使ったスクラップなどの活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣替え

本日から衣替えです。子どもたちは夏服での登校になります。
学校再開から4週間目、今日も元気に登校しています!
画像1 画像1

6月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
  麦ごはん  牛乳  チャプチェ  茎わかめのサラダ  みそワンタン
   ヨーグルト

 ヨーグルトの始まりは、飛鳥時代に朝鮮半島から伝わりました。仏教と一緒に搾乳の知識が伝えられました。酥や酪、醍醐といった乳製品が作られました。これらは、バターやヨーグルト、チーズの元になった食べものでした。しかし高価なため、庶民はなかなか口にすることはできませんでした。長い歴史の中で、一度乳製品が途絶えてしまい、ヨーグルトが今のように誰でも食べられるようになったのは昭和の後半からです。消化も良く体を作る栄養が豊富なヨーグルト、おやつにもぜひ食べてほしいですね。
 

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2) 
         セシウム−134  不検出(<7.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.8)
         セシウム−134  不検出(<6.7)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

楽しかった体育

今日の体育は、校庭を元気に走ったり、鉄棒運動をしたりしました。
「がんばれー!!!」
と、走る友達を一生懸命応援する姿にとても感心しました。
鉄棒運動では、つばめやぶたのまるやきなどの技を見せてくれました。
晴天の中で、とてもよい運動になりました。

※ 屋外での活動ということもあり、熱中症対策のため、マスクを外しての活動となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はやく芽が出るといいなぁ

 生活科の「野さいをそだてよう」の学習では,自分が育てたい野菜の種を観察しました。種を虫メガネで見たり,触ったりすることで,「種に毛がはえているよ。」「ポテトチップスみたいな形だね。」など,野菜の種類によって形や大きさ,色などが違うことが分かりました。その後,前の時間に調べた野菜の植え方や育て方を見ながら,種を植えました。「はやく芽が出るといいなぁ。」と,水をたっぷりあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭で気持ちよく活動できるのは・・・

子どもたちが校庭で気持ちよく活動できるのは、2人の用務員さんがこまめに校庭の草むしりやそうじに取り組んでいるおかげです。まさに縁の下の力持ち的な存在です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日の給食

画像1 画像1
【献立】
  ビビンバ  牛乳  ひじきサラダ  わかめスープ  オレンジ

 ぶた肉は日本人が一番たくさん食べている肉です。たくさん食べるようになったのは、明治時代終わり、とんかつが考案されたのがきっかけでした。ぶた肉は炒めてもフライにしてもかたくなりにくく、焼き肉、なべ物、和風・洋風料理などどんな料理にでもよく合います。一人あたりのぶた肉を食べている量は牛肉の3倍、とり肉の1.5倍とお肉の中でもメジャーな食べものです。今日はビビンバに使いました。味わって食べましょう。
 

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4) 
         セシウム−134  不検出(<8.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
         セシウム−134  不検出(<7.7)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

学校の先生達と仲良くなろう!

先日、生活科の学習で学校探検を行った1年生。今回は「学校の先生達と仲良くなろう!」を合い言葉に、手作りの名刺を持って先生達に自己紹介をしたり、先生達の名前や担当学年・教科などをインタビューしたりしました。
最初は恥ずかしそうにしていた1年生でしたが、はきはきした声で自己紹介することができました。自分達の名刺を褒めてもらい、とても喜んでいました。
教室に戻ると
「○○先生は△△の先生なんだよ!」
と、分かったことを互いにたくさん教え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村教委管理訪問

本日は、村教育委員会の方々が来校。学校で管理している諸表簿の点検と普段の授業を参観していただきました。
教育長さんからは「子どもたち一人一人が落ち着いて学習に取り組んでいますね。」との称賛をいただきました。
学校再開から3週目、みんな頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みも元気に遊んでいます!

 天気がとてもよく、校庭ではブランコや鬼ごっこ、サッカーなどをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
  麦ごはん  ふりかけ  牛乳  笹かまの磯辺揚げ 
   かぶの漬け物  親子煮


 今日は鶏肉と卵を使った親子煮です。ふわとろっとした親子煮は食欲をそそりますが、給食では衛生管理上、温度をしっかりあげなくてはいけないため、とろとろにはできません。加熱した物は85度C以上となったかしっかり確認します。和え物や牛乳は10度C以下で保存しなくてはいけません。毎日の給食は調理員さんがしっかり温度管理をしているため、安心して食べられます。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.0) 
         セシウム−134  不検出(<7.4)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<7.7)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

5月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
  麦ごはん 牛乳  ぎょうざ  中華づけ  麻婆生揚げ

 豆腐や、納豆、みそなどの原料になる大豆、日本の食生活には
欠かせない食べものです。日本で作られている大豆の量は、
使われている量のたった7%しかありません。そのほとんどは
外国から買って食べています。
もし外国から買うことができなくなったら、今回のマスクのように、
お店から納豆やみそ、豆腐などの食べものがなくなってしまいます。
ついこの間、バナナがお店から消えていました。
自分の国で十分食料を作ることができればいいのですが、
それができません。
世界の国と上手につきあっていくことが大切です。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.8) 
         セシウム−134  不検出(<8.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<7.4)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

プール清掃!!

 後期課程の生徒全員でプール清掃を行いました。全員が協力して、プールサイドの汚れからプール内のコケや汚れまで、くまなくきれいにすることができました。これで授業が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538