最新更新日:2024/04/26
本日:count up97
昨日:131
総数:389485
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

8学年凍みもち作り(縄編み)

 今日は先週作った凍みもちを、縄に編み込む作業を行いました。細杉さんと西尾さんからもちを編むコツを教えてもらいました。初めてわらに触れ、編み込む作業をしましたが、コツをつかむと上手に何本も編むことができました。「縄もじり」に苦戦する人もいましたが最後はきれいにでき、あとは飯舘の冷たい風に吹かれておいしくできあがるのを待つだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の給食

画像1 画像1
【献立】

麦ごはん  牛乳  サーモンフライタルタルソース  ブロッコリーサラダ
みそ汁  チーズ 
          
 いつも食べているごはん。皆さんおいしくいただいていますか?給食の米は会津産のコシヒカリを使っています。 さてここで食育クイズです。このお米ですが昔から考えられないものの代わりとして使われていました。それは何でしょう。
             
 1、お金のかわり
 2、水の代わり 
 3、電気の代わり 


答えは1、お金の代わりです。
お米は炊かずにおいたら保存ができるので物々交換の基準とされてきました。また税金の代わりにもなりました。 昔はお米は貴重な食べものでした。大事に食べてください。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.9)
         セシウム−134  不検出(<7.3)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月24日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  ささみのレモン煮  白菜サラダ  みそ汁
 黒豆(後期のみ) 
          
 今日はとり肉のささみを使ったメニューです。ささみは胸肉に近く、やわらかくあっさりした味が特徴です。とり肉の中でもたんぱく質が高く低カロリーなのでダイエットや体をきたえている人にもよく食べられます。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
         セシウム−134  不検出(<7.5)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

森林学習をしました

5年生で、社会科の学習として森林について学習しました。
森林組合の方から、森林の使われ方や作業の様子をお話しいただき、
林業で使用している機材について説明を受けました。

「林業で働く人の数は少ない。作業が楽にできるように、
機械を活用している。」という説明を受けて、
子どもたちは農業と似ているところを見いだしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の給食

画像1 画像1
【献立】

 キムチチャーハン  牛乳  パオズ  ナムル  中華スープ 
          
 給食ではよくごまを使います。ごまには白ごまの他にも黒ごま、金ごまといった種類があり、色の違いは皮の色の違いによるものです。ごまを料理に入れると、香りもよく、ぐっと味が引き立ち、おいしくなります。カルシウムやビタミンEが豊富で、老化を抑え美容効果が期待できます。えごまと同じように小さな粒で大きな栄養の効果を発揮します。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.9)
         セシウム−134  不検出(<7.3)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月19日の給食

画像1 画像1
【献立】

 コッペパン  牛乳  ブルーベリージャム  鶏肉のハーブ焼き 
 枝豆とハムのマリネ  あおさのスープ  手作りココアプリン
          

 今日のデザートは手作りのココアプリンです。 プリンというとむずかしく感じますが、ふやかしたゼラチンに、ココアや豆乳、砂糖を加えて温めて型に流すだけなので意外と簡単に作れます。週末家にいる時間もあると思います。ぜひ作ってみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.5)
         セシウム−134  不検出(<8.5)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.9)
         セシウム−134  不検出(<7.8)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月18日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  ぶりの照り焼き  うの花炒り  芋煮汁 
 チーズ(後期のみ)
          

 今日の副菜は「うの花」です。「おから」や「きらず」とも呼ばれ、豆腐を作るときにでる豆乳のしぼりかすです。でもこの絞りかすは、食物繊維が豊富なので、おなかの中をきれいに掃除し、お通じをよくし、また肌をきれいにしてくれたり健康効果抜群です。おうちでもぜひ食べましょう。炒め物やハンバーグの生地に少しまぜたり、お菓子を作るとヘルシーなおやつになります。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.7)
         セシウム−134  不検出(<7.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
         セシウム−134  不検出(<7.9)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

凍みもち作り2

 凍みもち作り第2弾
 初めて体験する凍みもち作りでしたが、真剣に取り組み、手間ひまをかけて作り続けられてきたふるさとの味を知ることができました。昔の人の知恵がたくさんつまった凍みもち作りを通して、郷土の人たちがつないできた大切な味と思いに触れた時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8学年家庭科 凍みもち作り

 家庭科の授業では、郷土料理である凍みもち作りを体験しました。講師には、細杉さんと西尾さんを迎えました。子どもたちは、初めて作る凍みもちの一つ一つの作業に興味関心をもち学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  五目納豆  鶏肉と大根の甘辛煮  みそ汁  しらぬい
          

 納豆は大豆に納豆菌という菌をつけて発酵させた食品です。納豆はもともと大豆の時から栄養価が豊富ですが、発酵させることによってさらに栄養価が高くなります。納豆特有の成分は、ナットウキナーゼです。納豆菌で発酵させるときにできる成分で大豆にはありません。ドロドロになった血液をさらさらにして、血管の中が傷つかないようにしてくれます。ナットウキナーゼは加熱すると効果がなくなってしまうので、ねぎやごまなど具を入れたらそのままごはんにかけて食べるのがベストです。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.7)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
         セシウム−134  不検出(<7.7)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月16日の給食

画像1 画像1
【献立】

 ひよこ豆カレー  牛乳  菜の花和え  福神漬け  いちご
          

今お店ではたくさんのいちごが出回っています。
果物の中で一番食べやすい果物です。
今日はいちごのクイズです。 

いちごの生産量日本一はどこの県でしょうか?

  1番千葉県、
  2番長崎県  
  3番栃木県    どこでしょうか?


答えは、3番 栃木県です。収穫量が48年以上連続日本一に輝いています。いちごは、3〜4個食べると一日に必要なビタミンCがとれてしまうほど、ビタミンCが豊富な果物です。


★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.8)
         セシウム−134  不検出(<7.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.3)
         セシウム−134  不検出(<7.7)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1・2年生合同 なわとび記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Part2

1・2年生合同 なわとび記録会4

Part4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生合同 なわとび記録会3

Part3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生合同 なわとび記録会1

 2月10日(水)2校時に1・2年生合同で,なわとび記録会を行いました。1年生にとっては初めての記録会で,とても緊張していました。2年生は,1年生よりも長く跳ぼうと意気込んでいました。
 持久跳びでは,日頃の練習の成果を出すことができ,合格者もいました。種目跳びでは,記録を更新しようと最後の1秒まで諦めない姿が見られました。
 記録証を後日配付いたしますので,お子さんと一緒に見てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  春巻き  中華和え  麻婆白菜
          

 はくさいが旬の季節をむかえています。はくさいを英語で言うと「Chinese cabbage(チャイニーズ キャベツ)」と呼ばれていますが、生まれは2000年前のヨーロッパです。麦畑の雑草だったのが麦と一緒に中央アジアを旅して中国に渡って今のような白菜にかわりました。白菜は、つけ物や鍋もの、炒め物、汁物、どんな料理にも利用されます。旬の白菜を味わいましょう。


★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
         セシウム−134  不検出(<7.9)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3・4年生なわとび記録会

 先日、3・4年生でなわとび記録会を行いました。4年生が司会になり会を進め、3・4年生の代表の児童が目標を発表しました。子ども達は、持久跳びも種目跳びも練習の成果を出そうと一生懸命取り組んでいました。また、友だちを応援している姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日の給食

画像1 画像1
【献立】

 喜多方ラーメン  牛乳  キャベツの磯和え  ヨーグルト
          

 今日の給食は5年生のリクエストです。喜多方ラーメンですが、麺屋さんに太縮れめんを作っていただきました。喜多方ラーメンを雰囲気は出ましたか?ねぎだけでは、野菜が不足するので少し野菜が入っています。味わってみてください。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<4.5)
         セシウム−134  不検出(<5.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<7.4)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月10日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  とり肉のじゅうねん焼き  ひじきの炒り煮  かす汁  
          

 今日の給食は飯舘の味を皆さんに味わってほしいと思います。とり肉に下味をつけているじゅうねん、皆さんはもう知っていますね。えごまと呼ばれていて、これをビンに入れて保管しておくと、じゅうねん持つことからこの名前が付きました。じゅうねんは血液をきれいにしたり、老化を予防したり若々しく健康で元気にいられる効果があります。古くから食べられていた健康食品の味をおぼえてください。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.3)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・飯舘村産だいこん
         セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.6)

   ・飯舘村産えごま
         セシウム−137  不検出(<4.3)
         セシウム−134  不検出(<4.9)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月9日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  味付けのり  たらの甘酢あん  切り干し大根サラダ
 みそ汁  かぼちゃプリン  
          

 今の時期、タラが旬をむかえています。フライや鍋物など出番が多い季節です。低エネルギーで脂肪も少ないので、かまぼこなどのすり身にも使われます。ところで、おなかいっぱいに食べるという意味で表現する「たらふく食べる」のたらふくは、タラが何でも食べるというだけでなく、自分の体の半分もある大きさの獲物まで食べてしまうほどの大食いから来た言葉です。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.8)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538