最新更新日:2024/05/18
本日:count up25
昨日:33
総数:390707
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

2月14日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  たらの甘酢あん  アーモンド和え みそ汁 
 黒豆(後期)

 今日は旬のお魚、たらを使った甘酢あんです。

食育クイズです。

このたらは漢字で書くと魚へんに何と書くでしょう。

 
   1、 魚へんに雪
   2、 魚へんに里
   3、 魚へんに春   



答えは  1番 魚へんに雪 です。 

鱈は低脂肪であっさりとした味わいで、油で揚げても、鍋物の材料にしてもおいしいお魚です。 ちなみに魚へんに里は鯉、魚へんに春は鰆です。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.5)
         セシウム−134  不検出(<8.9)
  


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  豆みそ(前・後期)  牛乳 
 凍み大根とごぼうの煮物(こども園:ささみフライ)
 くきたち菜サラダ  ぽんかん

 今日は飯舘の味の日です。豆みそ、凍み大根は飯舘でよく作られ、食べられていた食べ物です。そしてもう一つ、飯舘産の食べ物があります。サラダに入る野菜は菜の花の予定でしたが、都合により「茎立ち菜」という野菜に変更になりました。村内の小林 千代子さんが心をこめて作った野菜です。茎立ち菜は春の訪れを知らせる野菜と言われています。厳しい冬を乗り越えるために葉っぱにたくさんの養分を蓄えます。菜の花と比べると苦みがなく、甘煮が強く食べやすい野菜です。今日は地域の食材、郷土の味を楽しみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<7.9)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
         セシウム−134  不検出(<7.3)
  


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

なわとび記録会がんばりました!

 今日は1年生・2年生でなわとび記録会を実施しました。
 自分の目標や難しい技にとことんチャレンジする姿がたくさんみられました。
 運動に一生懸命取り組む姿は素敵ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん(しそひじき:前・後期)  牛乳  すき焼き煮  ゆず漬け
 いちご

 いちごの季節が本格的になりました。いちごは5月ごろが旬ですが、ハウス栽培が盛んなのでいまが最盛期です。いちごはビタミンCがたっぷり、かぜ予防や美肌効果が期待できます。そして水に溶けやすい食物繊維も豊富なので、腸内環境を改善して便秘の解消にもなります。おやつにもいちごはおすすめです。ぜひ食べましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.7)
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
         セシウム−134  不検出(<8.1)
  


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
わかめご飯 牛乳 とりの唐揚げ 切干し大根の炒り煮 あおさのみそ汁

 今日のメニューは、6年生のリクエストメニューです。
とりのからあげは久しぶりのメニューですね。よくかんで食べましょう。 
 給食のメニューは、一汁二菜の和食を基本にしています。和食ってなんだか知っていますか?ごはんを中心として、みそ汁などの汁物、魚肉などの大きなおかずとおひたしや和え物などの小さなおかず1品〜2品がついた食事のことを言います。メニューには豆腐やいも類、海藻類、豆類、野菜などをたくさんつかって作ります。和食はビタミンやミネラル、食物繊維が豊富なので健康な体を作ります。和食のよさを見直しましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
         セシウム−134  不検出(<8.3)
  


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月7日の給食

画像1 画像1
【献立】

 スパイスキーマカレーとナン  牛乳  イタリアンサラダ  しらぬい

 今日は、クミンやコリアンダー、ターメリック、チリペッパーを使ってキーマカレーを作りました。 料理に欠かせないスパイスですが、世界には数百種類ものスパイスがあります。スパイスは料理の辛み、香りづけ、色づけだけでなく、魚や肉など食べ物を傷まないようにしたり、殺菌や抗菌など様々な効果があります。使い方で奥が深いスパイスです。15世紀には、ヨーロッパではこしょうやナツメグなど、生産地を巡ってスパイス戦争まで起こりました。今日はちょっと大人なキーマカレーに仕上げました。ナンにつけて食べてみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.3)
         セシウム−134  不検出(<8.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<10.4)
         セシウム−134  不検出(<8.5)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

おへそってなあに?

 2年生は、2月4日(金)の学級活動の時間に、養護教諭の先生と「おへそのひみつ」について学習しました。おへその役割について知り、自分が生まれてきた時の家族の気持ちや願いについて話し合うことで、命の大切さについて理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の給食

画像1 画像1
【献立】

きなこ揚げパン  牛乳 ポトフ  糸寒天サラダ  ヨーグルト(前・後期)


 今日のメニューは、9年生のリクエストメニューです。9年生の皆さんは、給食が食べられるのもあと少しです。今日を入れると26日しかありません。9年間で食べてきた給食は、1年間190回と考えると1710回になります。すごい数になります。残り少ない給食、しっかり舌で味わい、記憶に止めてほしいと思います。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
         セシウム−134  不検出(<7.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<5.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
         セシウム−134  不検出(<7.4)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月3日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  いわしの蒲焼き(こども園:いわしの昆布煮) 
 おひたし  凍み豆腐のみそ汁  福豆(前・後期)

 今日は節分です。給食もそれにちなんだ節分献立です。節分は立春の前の日で、冬から春への季節の変わり目の行事です。「鬼は外」のかけ声とともに豆をまくのは、豆にある「霊力」をもって、災いをはらう意味があります。また、ひいらぎの枝にいわしの頭をさして門や軒下に立て、邪気をはらうという習慣もあります。皆さんのお家でもぜひ続けてほしい日本の文化の一つです。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
         セシウム−134  不検出(<8.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<5.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.1)
         セシウム−134  不検出(<7.4)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  いかの唐揚げ  春菊のごまドレッシング和え
 里芋のそぼろ煮

 秋から冬にかけて、煮物や汁ものによく食べられる里芋、ねっとりとした食感が特徴です。他のいもとはちがった味わいや食感があります。里芋のネバネバには、食物繊維がたっぷりです。水に溶けやすい性質の食物繊維が多く、食べ過ぎ防止と糖質の吸収をゆるやかにして血糖値が上がるのをおさえてくれます。とろっと溶けた部分が食欲を増してくれます。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.1)
         セシウム−134  不検出(<8.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<5.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.8)
         セシウム−134  不検出(<8.2)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  ひじきのり  牛乳  おでん  白菜サラダ  ぽんかん

 みかんの季節もそろそろ終わりです。代わりに出回ってくるのは「ぽんかん」という果物です。 ぽんかんはインドが原産のみかんです。種がたくさんあって食べづらいと感じるかもしれませんが、果汁がたっぷりでみかんより味が濃くおいしい果物です。生産が多いのは愛媛県です。全体の42%を占めています。ビタミンCがたっぷりでストレスやカゼなどの病気を予防する働きも期待できます。季節の果物を楽しみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.6)
         セシウム−134  不検出(<8.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
         セシウム−134  不検出(<5.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
         セシウム−134  不検出(<7.5)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月31日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  こんにゃくのおかか煮
 ブロッコリーのマヨネーズ和え  つみれ汁  青のり小魚(後期)

 ブロッコリーはみどりの野菜の優等生です。特に冬野菜の中では、不足しがちなビタミンCがたっぷりです。ひふや骨、血管を守り、病気に負けない体をつくる大切なはたらきがあります。体の中では作られない栄養なので、新鮮な野菜や果物からとるようにしましょう。病気に負けない体は、どんな食べものを食べていたかによって左右されます。特に受験をひかえている9年生は、自分の食事に関心をもって食事をしたっぷり野菜を食べましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
         セシウム−134  不検出(<5.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
         セシウム−134  不検出(<7.3)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

オンライン職員会議での先生方の様子です!

オンライン職員会議に参加した先生方は、iPadのSplit View機能を使って、zoomとロイロノートを同時に表示しロイロノートに適時メモを書き込むなどしながら参加されていました。

先生方の発言も挙手機能を使って意思表示された方を中心に教頭先生が指名・発言整理しながらスムーズに会が進められました。

先生方からも好評で、このような経験が今後オンライン授業に生きてくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン職員会議を実施致しました!

教頭先生の呼びかけで、先生方のオンライン学習の研修を兼ねたオンライン職員会議を実施いたしました。

今回は、zoomとロイロノートを併用したオンライン形式です。

先生方は、各教室に分かれてiPadでzoomとロイロノートを開き、普段に近い形で会議に参加し、しっかりと協議することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
 とり五目ごはん  牛乳  いかと水菜のマリネ  凍み豆腐のみそ汁 
 じゅうねん餅

 今日の給食は福島の郷土の食材を使った給食です。凍み豆腐はお正月、店先にたくさん並んでいました。薄くスライスしたとうふを冷たい冬の風にさらして作ります。福島市の山間で作られています。すだれ状に干した凍み豆腐は高級食品です。またじゅうねんは飯舘でも作られている食材です。和え物やじゅうねんぼた餅などにして食べられます。じゅうねんはからいりして、すり鉢で擂ってから使います。香ばしい香りが特徴です。この味を舌で覚えて下さい。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
         セシウム−134  不検出(<5.8)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.7)
         セシウム−134  不検出(<7.6)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5年生がドローンプログラミングに挑戦しています!

本校はフューチャーインスティチュートの佐藤靖泰先生を講師に、プログラミング学習を実施しています。

今回は、新型コロナウイルス感染拡大により、5年生はオンライン形式でドローンプログラミングを学習いたしました。

ドローン操作のときは安全面に配慮して、必ず防護メガネと手袋をして実施しています。

はじめに上下左右自在にドローンを飛ばすプログラムからスタートし、空間上に縦の正方形や横の長方形を描いたり、ドローン特有のフリップ動作を取り込んだりしながら、自分の考えた通りにドローンを動かすプログラミングの楽しさを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年はルンバ型ロボットでプログラミングを学んでいます!

低学年もフューチャーインスティチュートの佐藤靖泰先生を講師に最先端のプログラミングを学んでいます!

今回は、新型コロナウイルス感染拡大によりズームを通して、オンラインでプログラミングを学びました。

1・2年生は、ルンバで有名なiRobot社のRootを使い、自分でプログラミングしたロボットを動かすことでプログラミングの楽しさを学びました!

3つめの写真は、ロボットをホワイトボード上で走らせ、星型を描くプログラムを作った児童の作品をみんなで見合っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年からタイピングを学んでいます。

フューチャーインスティチュートの佐藤靖泰先生を講師に、ホームポジションを意識したタイピングについて学んでいます。

今回、新型コロナウイルス感染拡大を受けてオンラインで学びました。

プレイグラムというキーボード練習サイトを活用して、左右の人差し指をFJキーでゆっくり確実に入力することからスタート!

タイプするときの姿勢や目の疲れ予防なども指導いただきながら、正しいタイピングについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン朝の会に挑戦!

自宅にいるお友達とオンラインで朝の会を実施いたしました。画面越しではありますが、お互いに元気な姿を確認でき、一日の予定やめあてなど共有しながら良いスタートを切ることができました。

本校はSIM付きiPadが貸与されているため、家庭のWi-Fi環境に左右されることなく、オンライン環境を提供することができます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  赤魚の竜田揚げ  茎わかめの炒め物 
 あおさのみそ汁


 今日の給食は、浜通りの郷土の味です。赤魚は、名前のとおり赤い色をしているので、いわき地区では、よくおめでたいときに使われている魚です。煮魚にするととてもおいしい魚です。給食では煮崩れるので、竜田揚げにしました。あおさは、相馬、松川浦で養殖して作られています。津波で大きな影響を受けましたが、少しずつ回復しています。みそ汁の具はもちろん、天ぷらや酢の物、卵焼きの具などにして食べられています。取れたてのあおさは香りが濃厚です。味わって食べましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<7.4)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
         セシウム−134  不検出(<5.8)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.9)
         セシウム−134  不検出(<7.1)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538