最新更新日:2024/05/18
本日:count up36
昨日:33
総数:390718
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

2年道徳「きまりをまもる力」(規則の尊重)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、きまりについて考えました。
きまりがなかったらどうなってしまうのか、きまりは必要なのか、自分の体験を思い出しながら友達と話し合うことで、考えが深まっていきました。

【子どもたちが考えたこと】
◯きまりを守らないと、まわりの人を困らせてしまうし、自分も困ってしまう。
◯きまりがないと、何でもしていいと思ってしまうから、きまりはあった方がいい。
◯これからもきまりを守って生活していきたい。

後期課程 高校説明会 1日目

福島県立高校の先生に来校いただき、各高校の特色をお話していただきました。
生徒それぞれが、進路選択のために、真剣に聞いたり質問したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
 チャーハン  えび焼売  野菜の中華和え  春雨スープ  牛乳
 
 今日はえびしゅうまいです。高たんぱくで、低脂肪なえびが日本人は大好きです。えびの独特な旨味はアミノ酸が多いためです。えびは漢字で「海」と老人の「老」と書きます。老と書くのは腰が曲がった姿が老人をイメージさせるところからきています。腰が曲がるまで長生きできるところから、えびは縁起のよい食材とされています。


★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.5)
           セシウム−134  不検出(<6.7)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<5.8)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.3)
           セシウム−134  不検出(<5.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  鶏肉と大豆のみそ炒め  きゅうりのコロコロ漬け
 すまし汁  牛乳
 
 大豆は様々な健康効果で注目されています。大豆のタンパク質はコレステロールや血圧を下げるので、生活習慣病の予防に効果があり、イソフラボンという成分は体の老化やカルシウムが体の外に出てしまうのを防いでくれます。また、カルシウムや鉄分も豊富なので、成長期の皆さんにはとてもよい食品です。大豆を毎日食べて元気な体をつくりましょう。


★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
           セシウム−134  不検出(<7.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.2)
           セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1学期期末テスト

後期課程では、本日、1学期期末テストが行われました。
この日のために自分で計画を立て、学習を進めてきました。
学習の成果は発揮できたでしょうか。
3学年とも、真剣な態度でテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  かつおの南蛮酢  ひじきの炒り煮  みそ汁  牛乳

 
 6月は国が定める「食育月間」です。食べることは生きていくうえで欠かすことができません。いつまでも健康で心も豊かに暮らしていくために、食に関する知識を身に付け、健康な食生活を実践できるようにしていくことが大切です。ぜひお家でもできることから取り組んでみましょう。


★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
           セシウム−134  不検出(<6.7)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.3)
           セシウム−134  不検出(<8.4)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

8年 上手に歯を磨こう

先日の歯科検診を受けて、養護教諭から、歯の磨き方の指導がありました。
丁寧に磨き、歯肉炎を防いだり、歯垢を落としたりして、虫歯予防をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年 いいたて学 地域の方へインタビュー そのその2

飯舘の「イベント・施設」について考えるグループは、三千本の桜を育てる会田さん夫妻、スポーツ公園の管理やスキー教室のイベントを企画している林さん、工房マートルを経営する大槻さん、コーヒー屋の食堂を経営する横山さんに、それぞれインタビューしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年 いいたて学 地域の方へインタビュー その1

総合的な学習の時間「いいたて学」で、飯舘村で頑張っている方へのインタビューを行いました。
飯舘の「食」について考えるグループでは、牛を育てる山田さん、あぶくまもちをつくっている青田さんにインタビューしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  五目厚焼き玉子  野菜の胡麻ドレッシング和え
 のっぺい汁  牛乳
 
 今日は朝ごはんに何を食べてきましたか?野菜や果物を食べてきましたか?野菜や果物は体の調子を整えてくれる食べ物です。ごはんだけ、パンだけにならないように、みそ汁やスープに野菜を入れて食べるようにしましょう。朝から野菜を食べて元気に過ごしてください。 今日の県産食材は米、卵、キャベツ、ほうれん草、鶏肉、牛乳です。


★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.6)
           セシウム−134  不検出(<5.9)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
           セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月14日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  肉団子の酢豚風  春雨サラダ  ほうれん草のとろみスープ
 牛乳
 
 今日は食育クイズです。
問題 : 人は1日3回食事をしていますが、一番太る食事の回数は何回でしょう?
  1、1日4回の食事  
  2、1日3回の食事  
  3、1日2回の食事  


答えは3番の1日2回の食事です。

体は食事の回数が少なくなり、おなかかすいた状態が長くなると、体を守るために、食べたものの栄養をためこもうとします。そのため、いつもより脂肪としてためこみ、太りやすくなります。きちんと朝食も食べて、肥満予防をしましょう。 今日の県産食材は米、鶏肉、豚肉、ハム、もやし、豆腐、ほうれん草、牛乳です。


★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<5.3)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.5)
           セシウム−134  不検出(<7.0)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ハヤシライス  フルーツヨーグルト  あとひきみそ大豆(前・後期)
 牛乳
 
 今週は「朝食について見直そう週間運動」が行われています。皆さんは朝食を食べてきましたか?寝坊をして食べられなかった人はいないでしょうか?朝食は夜の間になくなった栄養を補給するための大切な食事です。早寝早起き朝ごはんを実践しましょう。 今日の県産食材は米、牛肉、トマト、いちご、ヨーグルト、大豆、牛乳です。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
           セシウム−134  不検出(<7.8)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
           セシウム−134  不検出(<7.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

7年家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生の家庭科の授業で、しょうが焼き、ほうれん草のごま和えを作りました。
これまでに学習した肉の調理上の性質をもとに実習を行いました。
班の中で役割分担を行い、片付けも同時進行で行うことができました。
食べる人のことを考えて美しく盛り付け、美味しく作ることができました。

いせ先生ワークショップ2

少しずつ制作が始まりました。
どんな音が出るかな?次回、本格的に作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いせひでこ先生ワークショップ

絵本作家のいせひでこ先生、作家の柳田邦男先生が来校し、子どもたちと一緒に楽器づくりを楽しみました。
今日は、スケッチブックに設計図を描きました。
どんな形に変えたりつなげたりすると、思っていたような楽器に近付くかな?
ひとりひとり違った材料を手がかりに、作りたいイメージを膨らませていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年 理科 安全に正しく使いこなそう

7年生は、これから化学実験を多く実施していきます。そこで使用する器具の操作をマスターしようと頑張っています。今日はガスバーナーを安全に使うために、分解して仕組みを理解したり、先生の手本を見ながら実際に自分で火をつけたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのカッター

2年生の図画工作科の学習で、初めてカッターを使いました。
最初は「怖いよ・・・」「うまく使えるかな・・・」と不安でしたが、安全な使い方を学び、何度も繰り返し練習するうちに、だんだん上手に使えるようになってきました。
カッター名人に近づけたかな・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動「How many? 」

 三年生の外国語活動「How many? 」の学習で,1〜20まで英語で言えるようになりました。
 教科書の写真に出てくる文房具や野菜を数えたり,交代しながら20まで数えるゲームをしたりと,楽しみながら英語に親しみました。
 英語だけでなく,中国やインド,スペインなど多様な国の数え方の聞き取りもします。根本先生とジョアンナ先生と一緒に,笑顔いっぱいにじっくり学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  豚肉のみそ焼き  ほうれん草の白和え
 豆腐となめこのみそ汁  ふくしまゼリー  牛乳
 
 今週は地産地消推進週間なので、県産の食材をとり入れた献立になっています。地産地消とは、地元で生産されたものを地元で消費することです。地元のものを食べることは、輸送コストが少なくてすむので、環境にも優しく、鮮度や栄養価の高いものが食べられます。お店には福島県産の食べ物がどれくらい並んでいるのか見てみてください。ちなみに今日の県産食材は米、豚肉、ほうれん草、大豆、豆腐、なめこ、ゼリー、牛乳です。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.2)
           セシウム−134  不検出(<7.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
           セシウム−134  不検出(<7.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

温かいご支援に感謝いたします

青森県の「青森・チェルノブイリ子ども支援ネット」様より、子どもたちへリンゴジュースをいただきました。
同団体からは、東日本大震災の後から継続して村の子どもたちへ温かい思いを頂戴しております。
この3年間は感染症予防のため来校が叶いませんでしたが、今年ははるばる青森から届けていただきました。
学校からは9年生の児童生徒会長が代表して受け取りました。
児童生徒会長は5年生の時にも学校代表で受け取っており、久しぶりの嬉しい再会となりました。
義務教育学校ならではの一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538