最新更新日:2024/05/18
本日:count up2
昨日:33
総数:390684
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

いせひでこ先生ワークショップ

絵本作家のいせひでこ先生、作家の柳田邦男先生が来校し、子どもたちと一緒に楽器づくりを楽しみました。
今日は、スケッチブックに設計図を描きました。
どんな形に変えたりつなげたりすると、思っていたような楽器に近付くかな?
ひとりひとり違った材料を手がかりに、作りたいイメージを膨らませていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年 理科 安全に正しく使いこなそう

7年生は、これから化学実験を多く実施していきます。そこで使用する器具の操作をマスターしようと頑張っています。今日はガスバーナーを安全に使うために、分解して仕組みを理解したり、先生の手本を見ながら実際に自分で火をつけたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのカッター

2年生の図画工作科の学習で、初めてカッターを使いました。
最初は「怖いよ・・・」「うまく使えるかな・・・」と不安でしたが、安全な使い方を学び、何度も繰り返し練習するうちに、だんだん上手に使えるようになってきました。
カッター名人に近づけたかな・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動「How many? 」

 三年生の外国語活動「How many? 」の学習で,1〜20まで英語で言えるようになりました。
 教科書の写真に出てくる文房具や野菜を数えたり,交代しながら20まで数えるゲームをしたりと,楽しみながら英語に親しみました。
 英語だけでなく,中国やインド,スペインなど多様な国の数え方の聞き取りもします。根本先生とジョアンナ先生と一緒に,笑顔いっぱいにじっくり学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  豚肉のみそ焼き  ほうれん草の白和え
 豆腐となめこのみそ汁  ふくしまゼリー  牛乳
 
 今週は地産地消推進週間なので、県産の食材をとり入れた献立になっています。地産地消とは、地元で生産されたものを地元で消費することです。地元のものを食べることは、輸送コストが少なくてすむので、環境にも優しく、鮮度や栄養価の高いものが食べられます。お店には福島県産の食べ物がどれくらい並んでいるのか見てみてください。ちなみに今日の県産食材は米、豚肉、ほうれん草、大豆、豆腐、なめこ、ゼリー、牛乳です。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.2)
           セシウム−134  不検出(<7.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
           セシウム−134  不検出(<7.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

温かいご支援に感謝いたします

青森県の「青森・チェルノブイリ子ども支援ネット」様より、子どもたちへリンゴジュースをいただきました。
同団体からは、東日本大震災の後から継続して村の子どもたちへ温かい思いを頂戴しております。
この3年間は感染症予防のため来校が叶いませんでしたが、今年ははるばる青森から届けていただきました。
学校からは9年生の児童生徒会長が代表して受け取りました。
児童生徒会長は5年生の時にも学校代表で受け取っており、久しぶりの嬉しい再会となりました。
義務教育学校ならではの一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5・6年 クラブ活動「スライムづくり」

 今日のクラブ活動は、スライムづくりを行いました。薬品を扱う際は、6年生が手伝いながら、全員が上手にスライムを作ることができました。
 ホウ砂水の量を調整し、自分のお気に入りの硬さにしたり、泡ハンドソープを入れてふわふわにしたりと、工夫しながら実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みんなで」ドッジボール

4・5・6年生で構成している前期課程のクラブ活動には、文化系クラブと運動系クラブの2つがあります。
今日の運動系クラブではドッジボールで遊びました。
6年生を中心として、チームを決めたり遊びやすいルールに変えたりして、みんなが楽しめるようにしています。
なので、ボールが当たってもみんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村探検に行ってきました!3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村探検に行ってきました!2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村探検に行ってきました!

2年生の生活科の学習で、村探検に行ってきました。
学園の近くにある、スポーツ公園とパークゴルフ場、村役場周辺をまわりました。
実際に体験させていただいたり、スタッフの方に質問したりして、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連 相双地区大会 バドミントン競技

本日から2日間にわたり(6/7~8)、相双地区の中学校体育大会(中体連)が行われます。

本校からはバドミントン部が出場します。
今日は、女子団体戦が行われました。

日頃の部活動の練習の成果を発揮し、全力でプレーしました。
結果は、惜敗でした。

明日は、男子と女子個人戦があります。
勝利にむかって全力をつくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の給食

画像1 画像1
【献立】
 グリーンピースごはん  さばの味噌煮  キャベツ浅漬け  沢煮椀
 牛乳
 
 よく噛むと肥満予防になると言われます。これは食べ始めてから脳の満腹中枢に信号が伝わるまでに、20分かかるためです。早食いをすると満腹感を感じる前に食べすぎてしまいます。よく噛むことを意識して食べるようにすると、食べ方がゆっくりになり、適正な食事量を守ることができます。肥満予防のためにもよく噛んで食べるようにしましょう。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.5)
           セシウム−134  不検出(<8.7)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
           セシウム−134  不検出(<6.7)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.8)
           セシウム−134  不検出(<8.2)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  プルコギ  じゃこナムル  トック  牛乳
 
 今日は「歯と口の衛生週間」にちなんでクイズを出したいと思います。

問題 : 硬い食べ物を食べていたと言われる弥生時代の人々は1回の食事で何回噛んでいたでしょうか?


1、600回
2、1800回
3、3900回 



答えは3、3900回です。皆さんは1回の食事で何回噛んでいますか?
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
           セシウム−134  不検出(<8.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

全校集会(表彰披露、バドミントン大会壮行会)

全校集会では、大会で素晴らしい成績を残した児童生徒の表彰披露と、明日から二日間行われる中体連バドミントン大会の壮行会を行いました。陸上部から熱いエールが送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期課程「今日の気になる記事は・・・」

今年度のNIEが先月からスタートしました。毎週火曜と木曜の朝の活動です。気になる新聞記事について、要約と意見文を書きます。環境問題や政治、職業、食など、さまざまな内容から、どのような記事に興味をもったでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  いわしのカリカリフライ  もやしとこんにゃくのそぼろ炒め
 みそ汁  ビーンズカル  牛乳
 
 6月4日の「むし歯予防デー」から1週間は「歯と口の健康週間」です。食事をおいしく食べて、健康な体をつくるには、歯と口が健康でなくてはなりません。丈夫で健康な歯と口を保つために、日頃からよくかんで食べる習慣をつけましょう。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
           セシウム−134  不検出(<6.9)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
           セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ナン  キーマカレー  枝豆とハムの  あじさいゼリー  牛乳
 
 インド料理といえば、カレー。そのときに一緒に食べるものと言えば…ナンと言いたいところですが、実はインドではナンは、贅沢品として、レストランなどで食べられているものです。家庭では米やナンを薄くしてパリパリに焼いたようなチャパティを食べるそうです。 今日はあじさいの時期なので、調理員さんたちが手作りあじさいゼリーを作ってくれました。よく味わって食べてください。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<7.1)
           セシウム−134  不検出(<8.7)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<6.4)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.5)
           セシウム−134  不検出(<6.0)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  鶏の唐揚げ  きゅうりのゆかり漬け  あすか汁  牛乳
 
 今日は皆さんの大好きな鶏肉の唐揚げです。鶏肉といえば、にわとりのことですが、にわとりはもともとペットとして飼われていました。それが卵をとるようになり、明治時代には、お肉として食べられるようになったそうです。みなさんは命をいただいて生きています。残さず食べましょう。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.7)
           セシウム−134  不検出(<6.7)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<6.4)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
           セシウム−134  不検出(<8.1)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538