最新更新日:2024/05/10
本日:count up22
昨日:29
総数:390198
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

第2学年 仮設住宅訪問ボランティア    その4

本日、案内板を設置した2年1組の4・5班、2年2組1班のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 仮設住宅訪問ボランティア    その3

 本日、案内板を設置した2年1組の1班から3班のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 仮設住宅訪問ボランティア    その2

 本日、第2学年40名が松川第一仮設住宅において、ボランティア活動を実施させていただきました。肌寒い日となりましたが、晴天に恵まれ計画していた活動も順調に進めることができました。
 今回も飯舘村社会福祉協議会の皆様やまでいの会の皆様のご協力もあり、多くの方との交流の中で貴重な活動が実施でき、大変良かったと感じております。
 今回は、松川仮設住宅側からもご提案いただいた、案内板の取り付けが実施できたので生徒たちも安心していたようです。作成にあたり、デザインなどは飯舘村に縁のあるものをアイデアとして出し合ったため、喜んでいただけたことにとても満足感を感じていたようです。
 今年度は各学年二度の奉仕活動でしたが、本校生徒の成長と飯舘村の復興へつながる機会を得られたように感じます。今後も、皆様のためにできる活動考え、取り組んでいきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなづか太鼓 〜本日の講師は・・・〜

 赤蜻祭に向けた「はなづか太鼓」の練習風景です。
 これまでは先生方や講師として来てくださった大和田さんから教えを受けてきましたが、今日は、これまでの経験のある3年生が教える側としてみんなをリードしてくれました。
 教え進めるほどに気持ちが乗ってくるのでしょう、教室の熱気が高まってくるのがわかります。自分たちの赤蜻祭を成功させたいという、3年生の思いが伝わってきます。
 ますます完成が楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 仮設住宅訪問 その1

 本日は2年生が松川第一仮設住宅を訪問させていただきました。
 
 画像は「案内板」設置の様子です。
 手作りのカラフルな案内板が取り付けられ、少し華やいだ雰囲気になったように見えます。

 なお、案内板を取り付けるための金具(下段)は仮設校舎の建設でお世話になっております「佐藤工業」様のご支援によりいただいたものです。
 おかげさまで、きれいにしっかりと取り付けることができました。
 ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 仮設住宅訪問 その1

 本日は1年生が松川第二仮設住宅を訪問しています。
 
 午前中は美化活動と案内看板を設置しました。
 広い敷地の中でそれぞれの住宅が分かりやすくなるように、住宅の間の道路に「どんぐり」「うぐいす」など、飯舘村を思い出させるような名前を付け、手作りの看板を取り付けました。

 お昼には、午前中に美化作業をさせていただいたお宅や知り合いのお宅でお昼を一緒に食べさせていただきました。わざわざ、手作りのごちそうまで準備していただたお宅もありました。本当にありがとうございました。

 午後は生徒の「合唱」の発表と手作りの「メッセージカード作り」などで交流させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭に向けて、合唱練習が熱を帯びてきています!

今朝から、朝の時間を利用して、音楽室と多目的ホールの使用が割り当てられ、クラスごとの練習が始まりまっています。
3年2組の曲目は『この地球のどこかで』です。
歌詞の中に、

      歩いて行く道は きっと違うけれど
      同じ空見上げているから
      この地球のどこかで…

という部分があります。これから中学校を卒業し、一人一人が違った道を進んでいく3年生にぴったりの曲ではないかと思います。
文化祭の本番で、心に響く歌が歌えるよう猛練習していきます!!

給食委員会 〜完食コンクール〜

 11月5日より2週間実施していました、完食コンクールの結果発表がありました。

 結果は、3−2が優勝!!2位が2−2、3位が2−1でした。

 
 中間発表を聞いて燃えたのか、後半の追い込みがコンクールを盛り上げてくれ、初回から白熱した戦いでした。


 集計はもちろんのこと、賞状の作成、結果発表原稿の作成も給食委員が担当し、自分たちでやり遂げました。


 写真は、給食委員長が上位3クラスの表彰におもむいているところです。


 3学期に第2回を実施予定ですので、優勝トロフィー目指しさらなる飛躍を期待します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤蜻祭に向けて 〜合唱練習風景〜

 赤蜻祭に向けての準備が本格化しました。特に、今年度は各クラスで歌声を競う「合唱コンクール」が実施されます。
 写真は3年1組の練習風景です。クラスのみんなでこの合唱で目指す目標を決め、最後までしっかり取り組むことを確認しました。クラスのメンバーは18人と例年より少ないのですが、クラスのよさを歌を通して表現できればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「日本人の忘れもの」 ご応募ありがとうございました!

 本日、「山梨県南都留郡道志村立道志小学校」の皆さんの応募を最後に締め切らせていただきます。
 私たちの予想をはるかに上回る2000点を超す応募があり、今後は生徒たちによる審査を進め、来月6日に審査員をお招きして最終審査・発表の予定です。
 審査結果につきましては本HPでもアップする予定です。また、9日の赤蜻祭でも披露する予定です。
 3月までには選ばれた「ことば」を石碑に刻み、卒業式に合わせて除幕式ができればと考えています。

 本プロジェクトに賛同していただいた皆様から、温かい言葉、元気になる言葉をたくさんいただけたことが何よりうれしく、私たちにとって最高の励ましとなりました。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1

一番の冷え込み 〜今朝の登校〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は一番の冷え込みとなりました。
 飯舘村は氷点下となり、飯野町でも0度近く気温が下がり、バス停脇の畑の作物にも霜が降りています。
 
 画像でお分かりの通り、まだ本格的な冬支度が見られませんが、朝夕の冷え込みが厳しくなりますので、防寒着や手袋の準備をお願いします。

 今週は1・2年生の「仮設住宅訪問」が予定されています。

 

福島大学1日体験入学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は生徒たちが楽しみにしていた「学食体験」の様子です。
 多くの大学生で混み合う中「量り売り」での「おかず選び」に挑戦しています。
 
 午後の部は大学生との交流会でした。
 3人の先輩からは大学や大学生活について話を聞き、その後は各班ごとに自由に質問や話をして楽しく交流をしました。

 この有意義な体験入学をきっかけにして、将来一人でも多くの生徒が福島大学や福島の大学へ進学し、福島や飯舘村の復興に役立つことができれば本当にうれしいことです。

 福島大学行政政策学類長の辻先生、講義を提供いただいた先生方、ていねいに楽しく生徒に接していただいた学生の皆さんに心から御礼を申し上げます。

福島大学1日体験入学 その1

 福島大学への1日体験入学には毎年3年生が参加し、将来の進路選択のひとつとして大学の概要を知り、自主的・主体的に進路を選択・決定する力を育成することをねらいとしています。

 画像は上から大学の講義を緊張気味で受けている生徒、中段は講義だけでなく小グループに入れていただき、実験や発表までさせていただいている様子です。
 そして講義の後は大学生の皆さんによる「キャンパスツアー」で学内の施設を案内していただき、午前の部が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 福島県学力調査に挑戦

画像1 画像1
 本年度よりはじまった福島県学力調査(国語、数学、英語の「知識」と「活用」に関する問題、生活や学習に関する意識調査)を午前中に実施しました。2年生のある生徒からは「何でぼくたちだけなの…(トホホ)」という嘆き声も聞こえてきましたが、テストが始まれば覚悟を決めて真剣そのもので取り組んでいました。
 結果は来年、各家庭に個票としても配付する予定です。学校では調査結果をもとに学習指導の改善を図ったり、家庭と協力して学力の向上につなげていきたいと考えています。
画像2 画像2

赤蜻祭 特設部 ダンスよさこい部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤蜻祭の特設部、ダンスよさこい部が始動しました。

 ダンスをやりたい生徒、よさこいをやりたい生徒でちょうど半分ずつ。


 各担当ごとに、部長・副部長を決め、まずは曲決めです。


 ダンス部は、以前講演に訪れてくれました甲田真理さんのようなアグレッシブなダンスの曲探しに、熱心に取り組んでいます。

 よさこい部は、「躍動」をテーマに、力強い演舞を披露したいという想いです。
 様々な映像を見よう見まねで体現し、選曲しています。


 両部とも練習時間は限られていますが、最高の演舞を披露するため、一生懸命活動しています。
 表現方法は違えど、想いは1つ。

 「 最高の赤蜻祭を!!!!! 」



 演舞にご期待下さい。

赤蜻祭に向けて

12月9日の赤蜻祭に向けて、特設合唱部の練習が始まりました。
今年の曲は「YELL(エール)」です。数年前のNHK全国合唱コンクールの課題曲で、中学生らしい力強さとさわやかさを合わせ持った曲です。

この日はパート練習をしました。3年生を中心に音や歌詞を確認し、一生懸命に声を出して練習をしていました。

本番では40人以上の大合唱団が、力強く、そしてさわやかに、中学生らしい歌声を響かせてくれることでしょう。

楽しみにお待ちください!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤蜻祭 はなづか太鼓の特訓開始!

画像1 画像1
 赤蜻祭の準備が本格的に始まりました。今年度も「はなづか太鼓」に取り組むことが決まり、30人を超える生徒が希望して集まってきました。
 昨年度の感動が忘れられず今年度もやってきた生徒がいる一方、新たにチャレンジしようとする生徒も多く、練習会場は熱気に包まれてきました。
 昨日は、村で太鼓に携わっていらっしゃる大和田さんに講師として来ていただき、ご指導いただきました。指導を受けて、改めて太鼓のカッコよさを実感したようです。これから一人ひとりがどれだけ上達していくか、そしてみんながどれだけまとまりをつくりあげていくか、本当に楽しみです。
画像2 画像2

がんばれ!飯舘村  〜ふくしま駅伝〜

 11月18日(日)に行われる「第24回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)」に本校2年の高橋円佳さんが出場します。

 飯舘村は残念ながら今年も後半の8区からの出場ですが、高橋さんは10時過ぎに行健小学校で襷(たすき)を受け取って、9区の3キロのコースを走ります。
 「次に待っている大内さんに必ず襷(たすき)を渡し、アンカーの兄がゴールするまで応援したい」と話してくれました。

 この日のために苦しい練習に耐えてがんばってきた高橋さんや飯舘村のメンバーの健闘を祈り、全校で応援しましょう。
画像1 画像1

復興推進委員来校

 復興推進委員会は、国の行う東日本大震災からの復興事業について調査・審議し、政府に対して提言を行うことを任務としています。

 本日はその調査のために13名の推進委員の方々が来校されました。
 廣瀬教育長や校長から本村や本校の教育の現状について説明し、その後、授業の様子や学校内の施設・設備を見ていただきました。
 委員の方から、「きれいで、りっぱな校舎ですね」「これからもがんばってください」と声をかけていただきました。
 学校からは、川俣校舎での学校生活や1年8ヶ月経った今も「変わらないこと」が多いことを話し、復興に向けての取り組みの継続と強化をお願いしました。
 

 



画像1 画像1 画像2 画像2

完成間近 〜新体育館〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 画像は現在建設中の新仮設体育館です。

 校庭側の鉄板の通路やフェンスも撤去され、校庭も広く感じます。
 中をのぞいてみると、奥の方にはステージを設置していました。
 体育館を広く利用するために「可動式ステージ」が設置されます。

 12月の赤蜻祭では、この新体育館に多くの方々をお招きして、生徒たちの感謝の気持ちと復興に向けての元気と勇気を発信します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより(後期)

給食だより

進路だより

善意の「絆」

飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538