最新更新日:2024/04/26
本日:count up21
昨日:17
総数:389602
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

2年 薬物乱用防止教室

30日(月)5校時 
講師 福島県相双保健福祉事務所 専門薬剤技師 尾形 眞一様
 
いろいろな薬物の危険性や、以外にも身近なところにある薬物についてDVDやお話を聞いて学習しました。薬物には依存性があり、自分ではコントロールできなくなってしまうこと、お酒やたばこにもたくさんのとることで同じような影響があることなどをわかりやすくお話しいただきました。わたしたちの明るい未来のためにも、薬物は絶対に手にしてはいけないことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

思いやり・までいラリーピンポン交流会

 28日(土)卓球部は、福島県青少年会館で行われた復興応援キリン絆プロジェクト「思いやり・までいラリーピンポン交流会」に参加しました。午前中は、協和発酵キリン卓球部の皆さんによる卓球教室でみっちりと、楽しく指導していただき、充実した練習をすることができました。
 
 昼食におにぎりとおいしい特製みそ汁をいただき、午後はスタッフとしてラリーピンポンの審判のお手伝いをしました。競技にも参加し、3年生の西川和輝君と1年生の菅野敦司君は協和発酵の選手とラリーを行い、見事1位、2位を獲得しました。
選手とのラリーやゲームなど、村の方たちと楽しく過ごし、よい一日となりました。
飯舘村教育委員会や社会福祉協議会のみなさまにはたいへんお世話になりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観ウィーク その11

3年2組英語 志賀陽子先生 チャールズ・ペック先生

「現在完了(継続)の文を作ってスキットを作り、友達と対話しよう」というねらいで授業が行われました。導入では「オズの魔法使い」の一場面を聞き取り、さっそく英語で表現していました。スキット作りでは志賀先生とチャールズ先生でいくつかの例を演技で示した後にグループに分かれて原稿を書き、ジェスチャーを入れて発表しました。どのグループもコミュニケーション活動を楽しみながら、工夫をこらして発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生家庭「絵本の読み聞かせ」を通して、幼児とのかかわり方を考えよう

3年生家庭科では、保育分野の学習をしています。
今日の授業は、7月10日、14日に実施される幼稚園実習で披露する絵本の読み聞かせの練習をしました。
はじめに、実習先である草野・飯樋幼稚園の先生による絵本の読み聞かせのビデオを見て、読み聞かせのポイントや注意点を探し、それを踏まえて、グループごとに読み聞かせを行いました。
グループ活動では、付せん紙を活用して、それぞれの改善点を考え、「上手に読み聞かせるためにはどうしたら良いか」互いの考えを聞いたり、意見を出し合ったりと活発な活動ができました。
言葉だけでなく、身体を通して、発声や視線、表情、身振り、手振りなど、さまざまな表現の仕方で楽しい活動となりました。きっと、園児も喜んでくれるに違いありません!
<(生徒の)今日の名言集>
絵本とは
・幼児の教科書である。
・夢を広げてくれるもの。
・想像力をふくらませてくれるもの。
限られた短い時間ですが、楽しいふれあい活動ができるように一人ひとり頑張ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生技術「本立て作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は1年2組さんの授業の様子です。
中学1年生では1年間、木材加工に取り組みます。先週から、これまで木材に関して学習したことを踏まえて、木材を使った「本立て作り」に挑戦しています。
「さしがね」や「のこぎり」など、日頃使ったことのない道具なので、慣れない手つきですが、班のメンバーと協力し合い一生懸命取り組んでいます。
<嬉しかったエピソード1>
作業が早く終わったR君(1年1組さん)が、遅れているお友達に素早く駆け寄り、手伝ってくれたこと。また、率先して準備や片づけをしてくれたこと。
本立て作りは始まったばかりです。完成まで、楽しく・けがなく作業していきましょう!

授業研究ウイーク その10

2年2組 3校時:理科(理科室)「動物のからだのつくりとはたらき」
授業者:玉野 寛子 先生

だ液によってデンプンが糖に変化することを確かめる実験を行いました。実験の手順や方法がわかりやすようにテレビモニターを活用して説明を聞いた後、実験に取り組みました。グループでその手順を確認しながら失敗しないように注意しながら進められたようです。すべてのグループが実験の結果から本時の課題を解決できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年高等学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5・6校時、平成26年度高等学校説明会が開かれました。橘高校、相馬農業飯舘校、川俣高校、福島商業高校、福島明成高校の校長先生方に来校していただき、それぞれの高校の特色をわかりやすく、ていねいに説明していただきました。生徒たちは、普通科と工業、商業、農業などの専門高校との違いが具体的にわかり、今後の進路選択の大変参考になりました。 どの高校でも、共通して「将来自分はどうなりたいのか、具体的な目的意識をもって入学してほしい」とお話がありました。夏休みの体験入学もありますので、ご家庭でも本日の資料に目を通していただき、お子さんと説明会でのことや今後の進路などについて話題にしていただければと思います。

伸び伸び遊ぼう、昼休み

 今朝、生徒会からの放送により、お昼休みの体育館・校庭の開放が宣言されました。
 それを受けて、早速お昼休みにはキャッチボールに興じる生徒たちの姿が見られました。
 他校の皆さんには信じられないかもしれませんが、震災以来、本校には、まともなお昼休みが存在しませんでした。今年度はスクールバス運行の見直しにより学校生活にゆとりが生まれ、わずか10分ですが、給食後の休み時間を伸ばすことができるようになったのです。
 生徒会では、この10分をどう使うかをずっと議論してきましたが、自分たちでルールを決め、自分たちで安全を守るということで体育館と校庭の開放を行うことになりました。
 短時間でも、思いっきり体を動かして遊ぶと、運動不足解消と、ストレス解消になるはずです。ぜひこの10分を有効に使ってほしいと思います。
 こうして、また一歩、「復校」の歩みを進めることができた飯舘中でした。
画像1 画像1

飯舘村だより

本日の飯舘村は、晴れ。ちょっと蒸し暑さを感じるぐらいです。

 震災直前に完成し、その後は野放しになっている校舎前の「奏の庭」ですが、藤棚には立派なつるが絡まり生い茂った葉が涼しげな木陰を作り出していました。
 震災の日から3年以上の月日が過ぎましたが、誰も見ていなくても、飯舘の校舎もちゃんと時を刻んでいるのですね。いつか帰る私たちのために、立派な藤棚に育ってほしいと思います。

それにしても、飯舘の緑は濃い!
         飯舘の雲は近い!

あらためて実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生技術「コンピュータの基礎(文字入力)」

初めて使うパソコン操作に四苦八苦しながらも楽しみながら学習することができました。
写真は、休み時間を返上して練習問題に取り組んでいる様子です。Wordで、文章を一生懸命入力しています。
これからも、「できた喜び」や「わかった喜び」を自信に繋げて欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生技術「ミニトマトを育てよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生技術では、ミニトマトを栽培しています。一時アブラムシが付いたり、蟻の被害にもあったりしましたが、おおむね順調に生育中です。そして、定植してから42日目に、赤く染まった第一号を発見しました。
この調子だと、1学期中には収穫できそうです。
たくさん収穫できたら、○○を作る予定です!
「誰よりも甘くて、美味しそうなミニトマトを栽培する。そして食べる!」を目標に、環境の整備と成長の管理を、引き続きお願いしますね。

授業研究ウイーク その9

1年2組 5校時:社会(教室)「縄文から弥生へ」
授業者:山田美由紀 先生

知っていることをいっぱい発表したい生徒。疑問に思ったことをたくさん先生に聞きたい生徒。とにかく社会(歴史)が好きな生徒が多く、生徒の声がたくさんとびかう授業となりました。縄文人と弥生人のイラストをきっかけに「縄文時代から弥生時代になり、人々の生活はどう変化したか?」というテーマで授業が始まり、それぞれの生活風景が書かれた絵から、いろいろな想像を巡らせ、最後には「「『稲作』が始まったことが原因じゃないかな?」という意見にまとまっていきました。生徒達が考えたことは正しいのか・・・次時も楽しみになる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究ウイーク その8

2年2組 2校時:国語(教室)「新しい短歌のために」
授業者:坂内 裕美 先生

短歌(韻文)の鑑賞の学習活動で「6首の短歌の情景をとらえる」ことをねらいに授業が行われました。「作者は何を見て、何を感じたのだろうか?」という課題をあげ、作者の感動の中心と表現の工夫について、グループでの意見交換を行いました。「蛍の光がきれいで、感動したんだよ。」「いや、きっと生命の輝きに感動したんじゃない。」「でも、感動って、どんな感動なの?」・・・など、活発な意見交換がありました。話し合ったことを黒板に記録し、代表がそれについて発表しました。次の時間は出された意見に対してさらに深く考えることができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食を見直そう週間中です!

6月23日(月)〜27日(金)は朝食を見直そう週間です。

 現在夏休み中で、本校でボランティア活動に取り組んでいる卒業生の原田さん(ハワイの高校に進学し現在2年生)が、生徒の皆さんに呼びかける掲示物を英語で作成してくれました。日ごろから英語を熱心に勉強している皆さんなら、当然理解できますね??

How come "Breakfast"is important for us? That because,if you eat breakfast before you go to school the energy helps to wake your body up and it also will help your blood moves smooth.

(和訳)
なぜ朝食は大切なの?それは、朝食を学校に行く前に食べると、エネルギーが体を目覚めさせ、血液の動きをスムーズにしてくれるからだよ。

というわけで、忙しい朝ではありますが、必ず朝食は摂るようにしてくださいね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野球部 3年生最後の公式戦 民報杯

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日に野球部は相馬市の二の丸球場にて民報杯に参加してきました。

 今回の民報杯は,3年生にとって最後の公式戦でした。

 対戦相手は中村1中さん。先攻の飯舘中は1回表に四番のタイムリーなどで先制点をあげました。しかし,その後は中村1中さんの攻撃におされ失点が重なり・・・

 結果は残念ながら負けてしましました。

 いつもは先制点を許す厳しい試合でしたが、今回は先制点をとるというまた新たな成長が見ることができた試合だっただけにとても悔しい試合となってしまいました。

 しかし、その後の生徒の感想を聞くと、「楽しくプレーできた」「みんな笑顔でできて満足」という言葉が・・・・。

 3年生が試合をしっかりとひっぱり、そして飯舘中野球部らしいチーム全員が元気よく楽しく試合ができたことに満足しているようでした。

 これで3年生は引退となってしまいますが、3年生が作ってくれたすばらしい伝統を1・2年生が引き継いでくれるでしょう。

 3年生のみんな、本当にお疲れ様でした。ありがとう。

今年度初の定期テスト 「1学期期末テスト」

 本日は、1学期期末テストが行われています。

 昨日のふるさと学習では、1年生は地域の方から田植え踊りの指導を受け、2・3年生は仮設住宅訪問があり、地域の方と一緒に、元気な笑顔があふれる一日でした。そして、今日のテストは、どのクラスの生徒もとても真剣な顔つきで取り組んでいます。

 1年生にとっては初の定期テストです。小学校と中学校との違いを実感した1日であったと思います。

 3年生にとっては、受験の年の大切なテストの一つになります。そのためか、朝の学習時間では誰も声を出さず、静かな雰囲気のなか真剣に学習する姿が見えました。

 定期テストをきっかけにこれまでの学習状況を振り返り、これからの学習にいかして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年仮設住宅訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は午後松川第一仮設住宅を訪問させて頂きました。午前中松川第一仮設住宅の有志の皆様に教えて頂いた笹団子を振る舞いました。予想以上に美味しくできあがり、皆さんに喜んでいただき、生徒たちはとても嬉しそうでした。また、みそを使った郷土料理のお話など詳しく教えて頂き、今後のオリジナルレシピ作りの参考になりました。昨年紙芝居作りで大変お世話になった菅野テツ子さんにもまたお会いでき大変嬉しく思います。差し入れもたくさん頂き、恐縮しております。生徒たちは今回で最後の訪問という思いがあり、たいへん名残惜しく仮設住宅を去りました。仮設の皆さんと過ごした楽しい思い出は一生の宝として生徒たちひとりひとりの心に残るでしょう。
 今回の訪問に際しては、松川第一仮設住宅の皆様、飯舘村社会福祉協議会の皆様、そして飯舘村までいの会、坂内まゆ子様に大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。

2年生仮設住宅訪問(旧飯野小学校仮設)

2年生の午後は旧飯野小学校仮設住宅訪問を行いました。
飯舘中学校(飯野校舎)から徒歩で向かいます。その途中、飯野町のゴミ拾いをし、日頃の感謝の伝えようと、はりきって出かけましたがいきなりの通り雨・・・それでも生徒達一所懸命ゴミ拾いを行っていました。(写真上)
飯舘村社会福祉協議会の事務所前で日頃お世話になっている感謝の言葉を伝えました。(写真中)
旧飯野小仮設住宅でも美化活動と田植え踊りの披露を行いました。飯野小仮設住宅の皆さんよりスポーツドリンクの差し入れをいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生仮設住宅訪問(松川第2仮設) その2

2年生、美化活動の後は、昨年度練習した「田植え踊り」の披露を行いました。2年生が「田植え踊り」をするのはこれが最後となります。この日に間に合わせて作った、赤と紺のはっぴが華やかです。多くの方々に見ていただきうれしく思います。
松川第2仮設住宅の皆様、そしてお手伝いいただいた飯舘村社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生仮設住宅訪問(松川第2仮設)

今年度、第1回目の仮設住宅訪問が行われました。
松川第2仮設住宅に2年生がお邪魔しています。美化作業を熱心にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538