最新更新日:2024/04/26
本日:count up98
昨日:131
総数:389486
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】ごはん 牛乳  みそいびり ひき菜炒り  かす汁
※みそいびりは、小いもが手に入らなかったため、男爵いもを切ってつくりました。

☆一口メモ☆
 明日は飯舘村の誕生日です。 昭和31年に飯舘村が誕生したので61年目になりますね。 今日はそんな飯舘村に思いをはせるメニューです。 みそいびりとひき菜炒りは昨年飯舘中学校のふるさと学習で飯舘の味班が郷土の味を皆さんに伝えてくれましたね。今日はその味を再現しました。これからもこの味を忘れず、皆さんが受け継ぎ、広めていってほしいですね。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.90) 
         セシウム−134  不検出(<5.84)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.96)
         セシウム−134  不検出(<5.90)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.15)
         セシウム−134  不検出(<5.22)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

9月28日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 いかの唐揚げ  豆もやしのキムチ和え  ニラ玉汁
☆一口メモ☆
 今日の給食はもやしを使いました。もやしは大きく分けて3つに分けられます。いつも食べているのは緑豆もやしです。そして豆のついた大豆もやし、スーパーに行くと普通のもやしと比べ少し値段が高いです。もう一つはブラックマッペという細いもやしの3種類です。もやしは発芽する野菜の代表です。芽を出させるためにたくさんの栄養が入っています。豆もやしはもやしの栄養にプラス大豆の栄養も入っています。豆もやしの歯触りを楽しんで食べてください。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.50) 
         セシウム−134  不検出(<5.51)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.38)
         セシウム−134  不検出(<8.09)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.46)
         セシウム−134  不検出(<4.65)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

9月27日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳  プルコギ  きゅうり漬け  みそワンタン
☆一口メモ☆
 プルコギは韓国の代表的な料理の一つです。 プルは韓国語で焼く、コギは肉という意味です。料理でイメージすると、ジンギスカンのような鍋で甘辛く下味をつけた牛肉と野菜を焼いた料理です。韓国の焼き肉にあたります。給食では豚肉を使います。豚肉は食感が柔らかくなるため、おいしくいただけます。たっぷりの野菜と一緒に味わってください。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.97) 
         セシウム−134  不検出(<5.91)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.84)
         セシウム−134  不検出(<7.59)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.61)
         セシウム−134  不検出(<4.77)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

9月26日の給食

画像1 画像1
【献立】コッペパン 県産りんごジャム 牛乳 オムレツ  シーザーサラダ  コーンポタージュ
☆一口メモ☆
 9月も終わりになります。気温も下がって過ごしやすくなりますが、季節の変わり目は体調を崩しやすくなります。この変わり目を健康に過ごすためには食生活に気をつけましょう。まずはしっかり食事をとることです。特に体を温めるみそ汁やスープをとりましょう。 そして早寝早起きをする。これは自律神経のバランスを整え、免疫力を高めます。 最後に秋の食材を積極的に食べましょう。秋が旬の魚からは良質なたんぱく質や健康に役立つ脂がたっぷりです。芋類も食物繊維やビタミンCがたっぷりなので乾燥から肌を守ります。 快適な秋を過ごすために心がけてみましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.72) 
         セシウム−134  不検出(<6.49)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.91)
         セシウム−134  不検出(<7.63)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.59)
         セシウム−134  不検出(<5.58)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

9月25日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳  筑前煮  大根とハムのサラダ   りんご
☆一口メモ☆
 今日のデザートはりんごです。りんごは西洋のことわざに、「りんごが赤くなると医者は青くなる」という言葉があります。りんご1個で医者いらずという事ですが、りんごにはたくさんカリウムが入っています。このカリウムは血圧を下げる効果があり脳卒中を予防することができます。事実生産量が日本一の青森県は、東北の中では高血圧による脳卒中の患者さんが少ないそうです。こんなに素晴らしい働きのあるりんごです。デザートにはもちろんおやつにぜひ食べてほしいですね。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.85) 
         セシウム−134  不検出(<5.80)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.82)
         セシウム−134  不検出(<7.49)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.56)
         セシウム−134  不検出(<4.73)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

9月22日の給食

画像1 画像1
【献立】肉うどん 牛乳  大豆といりこの揚げ煮 かぶのレモン漬け
☆一口メモ☆
 今日のいりこの揚げ煮には、いつも大豆を使いますが、今日はあおばた豆を使いました。あおばた豆は青大豆の一種で、完熟しても青いままの色をしています。ほかの大豆と同じく未熟豆は枝豆として食べられます。お正月ではひたし豆としてもよく食べられる豆です。栄養は大豆と変わりありません。1日1回は豆を食べましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.99) 
         セシウム−134  不検出(<5.09)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.99)
         セシウム−134  不検出(<7.79)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.58)
         セシウム−134  不検出(<4.75)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

9月21日の給食

画像1 画像1
【献立】チキンカレー 牛乳  磯か和え  福神漬け   巨峰
☆一口メモ☆
 巨峰は昔からある果物です。品種改良を重ね昭和20年に誕生しました。黒ブドウの代表的な種類ですが、最近はピオーネや高尾、スチューベンなどいろいろあります。福島県うまれのオリジナルブランドに「あづまのしずく」という黒ぶどうがあります。巨峰より早く出回り、実が大きくて甘いのが特徴です。福島ブランドとして覚えてほしい果物のひとつです。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.93) 
         セシウム−134  不検出(<5.87)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.87)
         セシウム−134  不検出(<7.50)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.20)
         セシウム−134  不検出(<5.26)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

9月20日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳  さんまの蒲焼き  ひじき炒め  みそ汁
☆一口メモ☆
 庶民の味として代表的な魚はさんまですが、このさんま、最近はとれる漁が年々激減しています。毎年20万トンも30万トンもあったさんまが11万トンに減ってしまいました。原因として、潮の流れが変わってしまったことや外国でさんまが注目されていること等が考えられます。日本の食文化の重要な位置にいるさんまの味を守っていきたいですね。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.10) 
         セシウム−134  不検出(<5.18)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.68)
         セシウム−134  不検出(<7.26)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.26)
         セシウム−134  不検出(<4.47)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

9月19日の給食

画像1 画像1
【献立】コッペパン 牛乳 ささみのレモン煮  コールスローサラダ  コンソメスープ
☆一口メモ☆
 ささみは鶏の胸に近い部分にあるお肉です。1羽の鶏から2本しか取れず、笹の葉に似ていることからささみと言われています。たんぱく質が豊富で同じ100gの肉でも牛ロースと比べると2倍近く差があります。また脂肪の量は肉の中でも一番少ないのが特徴です。高たんぱく、低脂肪なのでおうちでもぜひ利用してみましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.52) 
         セシウム−134  不検出(<6.33)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.00)
         セシウム−134  不検出(<5.93)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.21)
         セシウム−134  不検出(<5.27)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

9月15日の給食

画像1 画像1
【献立】豚丼 牛乳 ポパイサラダ  みそ汁   梨
☆一口メモ☆
 ぶた肉は日本人が一番たくさん食べている肉です。たくさん食べるようになったのは、明治時代の終わりにとんかつが考案されたのがきっかけでした。ぶた肉は炒めてもフライにしてもかたくなりにくく、焼き肉、なべ物、和風・洋風料理何にでもよく合います。一人あたりの摂取量は牛肉の3倍、とり肉の1.5倍とお肉の中でもメジャーな食べものです。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.34) 
         セシウム−134  不検出(<5.38)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.93)
         セシウム−134  不検出(<7.51)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.25)
         セシウム−134  不検出(<4.46)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

衛生管理について再確認しました

日頃、衛生管理に注意を払い作業をしていますが、ATPふき取り検査器を用いて調理室内の衛生状態を確認しました。しっかり作業毎の手洗いがきちんとされているか、調理器具の洗浄・殺菌状態は十分か確認しました。午後は日常の作業は衛生管理に基づいて行われていたか資料を基に研修を行い理解を深めました。子供たちが安心して食べられる給食を常に心がけ、健康な体を作るお手伝いをしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 豆腐とひじきのハンバーグ ごま和え なすのみそ汁
☆一口メモ☆
 今日のハンバーグは手作りのハンバーグです。 今日はひき肉だけでなく、豆腐やひじきも少し入りヘルシーに作られています。 ひき肉だけのハンバーグはおなかにずっしりきますが、豆腐を使うことで、カロリーや脂肪を控えることができ、たっぷりハンバーグが食べたいときには、おすすめしたいメニューです。肉の量の1割〜2割入れるだけでかなりのカロリーを押さえることができます。おうちでもカロリーや脂肪を控えた食事を心がけることでダイエットの近道になります。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.94) 
         セシウム−134  不検出(<5.05)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.85)
         セシウム−134  不検出(<7.61)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.69)
         セシウム−134  不検出(<4.84)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

おすすめメニュー

9品目のうち、改良が必要なものもありますが、どのメニューも給食に利用できることを確認しました。その中でも「揚げない豚カツ」「キッシュ」「おからサラダ」は子供たちの健康を考えた点でポイントも高く、家庭でも作りやすいと好評でした。
 揚げない豚カツは、油を控えているのでヘルシー、パン粉の歯ざわりもさくさくしていて食べやすい一品でした。りんごのヨーグルトケーキもしっとりした食感があり、酸味と甘みのバランスがよい一品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理員研修

 小学校、中学校が給食お休みを利用して、調理員さんの研修を行いました。
スチームコンベクションオーブンを利用した調理講習と衛生管理について研修を行いました。
 メニューは・揚げない豚カツ・ミートローフ・手作りキッシュ・おからサラダ・ジャーマンポテト・りんごのカップケーキ・チョコバナナマフィン・りんごのヨーグルトケーキ・ミニトマトのコンポートの9品目を作りました。
 どのメニューが献立に取り入れやすいか、作業工程はどうか、子供たちの健康を考えたメニューになっているか検討しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日の給食

画像1 画像1
【献立】コッペパン アサイージャム 牛乳 たこナゲット  ぱりぱりサラダ  イタリアンスープ
☆一口メモ☆
 アサイーという実を皆さん知っていますか?今日はそのアサイーを使ったジャムです。アサイーはブラジルが原産の実でブルーベリーによく似たスーパーフードです。何がスーパーフードなのかというと、赤道直下の強い紫外線と雨という環境で育つのでそれにも耐えられる抗酸化物質が豊富です。体の老化を抑えるポリフェノールはブルーベリーの18倍、食物繊維はごぼうの3倍、カルシウムは牛乳の3倍もの栄養が入っています。エネルギーチャージに必要な栄養もたっぷりです。健康食品コーナーでよく見かけるので見てみましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.60) 
         セシウム−134  不検出(<6.40)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.76)
         セシウム−134  不検出(<7.74)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.86)
         セシウム−134  不検出(<4.98)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

9月11日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 厚焼き卵  こんにゃくのおかか煮  みそ汁  チーズ
☆一口メモ☆
 食育クイズです。物価の優等生といわれる卵ですが、鶏の卵には殻の色が白玉と赤玉(茶色)の2種類があります。赤玉(茶色)の卵は白玉より栄養がある。 ○か ×か。                答えは ×      卵の殻が白玉と赤玉(茶色)に分かれるのは鶏の種類が違うからです。この2種類の卵には栄養的な差はありません。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.19) 
         セシウム−134  不検出(<6.09)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.61)
         セシウム−134  不検出(<7.27)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.60)
         セシウム−134  不検出(<4.77)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

9月8日の給食

画像1 画像1
【献立】カレーラーメン  牛乳   シューマイ   ひじきサラダ  リンゴゼリー
☆一口メモ☆
 ひじきは海そうの仲間です。黒い色をしていますが、実はとても栄養豊富な海草です。カルシウムと鉄分がとても多く、骨や血液を作り、皆さんの体を大きく成長させる働きがあります。サラダにするために、乾燥しているひじきを牛乳で戻してから砂糖と醤油で下味をつけています。こうすると磯臭さがなくなるので食べやすくなります。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.08) 
         セシウム−134  不検出(<5.16)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.60)
         セシウム−134  不検出(<7.56)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.30)
         セシウム−134  不検出(<4.51)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

9月7日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 ホッケの塩焼き  なすのみそ炒め  みそ汁  ふりかけ
☆一口メモ☆
 なすのおいしい季節がやってきました。なすを英語で言うとなんと言うかわかりますか? なすは、eggplant 「エッグプラント」といわれています。直訳すると「卵の植物」いうことになります。なすは平安時代に中国経由で東インドから伝わりました。様々な改良を重ねいろんな種類のなすが出回っています。紫色でちょっと細長いなすが私たちがよく知っている茄子ですが、水なす・白長なす・青なす、賀茂なすなどたくさんあります。アメリカでは、なすと言えば、卵のような真っ白な色をしたなすがポピュラーです。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.06) 
         セシウム−134  不検出(<5.98)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.09)
         セシウム−134  不検出(<7.72)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.09)
         セシウム−134  不検出(<5.17)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

9月6日の給食

画像1 画像1
【献立】きざみ昆布ごはん 牛乳  豚しゃぶサラダ  かき玉汁  梨
☆一口メモ☆
 今日の果物は梨です。これから秋の果物がたくさん出てきますね。果物はおやつにも最適です。エネルギーはもちろんビタミンやミネラルも入っていますのでぜひりようしましょう。 今日は梨のクイズです。福島県は果物の栽培が盛んですが、梨の出荷量は全国で何位でしょう? 1番 1位、 2番 4位、  3番 5位  答えは2番4位です。平成28年のデータを見てみると、福島県は1万8千トンで4位でした。1位は千葉の3万1千トンです。2位は茨城県、3位は栃木県でした。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.45) 
         セシウム−134  不検出(<5.45)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.88)
         セシウム−134  不検出(<7.50)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.29)
         セシウム−134  不検出(<4.50)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

9月5日の給食

画像1 画像1
【献立】セルフメンチカツバーガー 牛乳 ポークビーンズ  冷凍ミカン
☆一口メモ☆
 今日のメンチは福島県産エゴマ豚を利用したメンチカツです。エゴマ豚とは豚のえさの中にエゴマの種を混ぜて食べさせて育てた豚です。福島県畜産試験場が研究を重ね2002年に作り出しました。エゴマ豚には、体にいいと言われるアルファリノレン酸が普通の豚肉の4倍、サンマの2倍もあり花粉症やアトピーなどのアレルギー対策に注目されている成分です。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.65) 
         セシウム−134  不検出(<6.44)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.93)
         セシウム−134  不検出(<7.80)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.07)
         セシウム−134  不検出(<5.98)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538