最新更新日:2024/05/18
本日:count up9
昨日:70
総数:390658
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

「モニタリングポスト」設置

画像1 画像1
 上の画像は体育館前に設置された「リアルタイム線量測定システム」のモニタリングポストです。
 随時、設置地点の空間線量が表示され、また原子力規制委員会のホームページにも公開されます。

 ちなみに本日朝の値は「毎時0.107マイクロシーベルト」でした。

今朝の登校

 画像は今朝の飯野町と登校の様子です。
 昨日の雪や風がうそのような、穏やかな朝でした。

 2学期も本日を入れてあと4日です。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の授業から

 ご覧の画像は本日5時間目、3年1組美術、1年体育の授業の様子です。

 3年生は「篆刻(てんこく)」に集中して真剣に取り組んでいます。
 1年生は男女共習での柔道の学習に取り組んでいます。
 ご覧の通り、女子の柔道着姿もりりしく?「受け身」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

米大リーグ・上原浩治投手の野球教室に参加!

 アメリカ大リーグでチャンピオンになったレッドソックスの上原浩治投手の野球教室が南相馬市で行われ、本校の代表選手5名が参加しました。
 あこがれの世界一の選手からアドバイスをいただき、一同感激でした。このうれしい気持ちを胸に、これからの冬のトレーニングに励んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フィリピン台風被害への義援金

画像1 画像1
 生徒会が先週から募金活動をしている「フィリピン台風救援金」が、目標額を上回る3万円を超す額となりました。
 困った時はお互いさま…これまでの多くの方々からのご支援に対する、本校の生徒や職員の感謝の気持ちの表れです。

 本日、集まったお金を福島民報社の方にお渡ししました。この後は福島民報厚生文化事業団を通じてフィリピンに送られ、医療や復興に役立てられます。

 多くのご支援に感謝いたします。ありがとうございました。

画像2 画像2

本日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 画像は本日5時間目、2年1組の調理実習の様子です。

 メニューは、「クリームシチュー」と「トマトサラダ」。
 グループで協力して能率よく調理し、出来上がりもご覧の通り色鮮やかでおいしそうです。

 寒いこの時期にぴったりのシチューをぜひ、ご家庭でも作ってほしいですね。

平成25年度「校内書き初め大会」(1月8日)実施

昨年度から復活した、飯舘中学校の伝統行事「校内書き初め大会」を今年度も実施します。震災の年、一度途切れてしまいましたが、昨年度生徒達の熱い要望を受け、昨年度から再開いたしました。内容は次の通りです。

「校内書き初め大会」
実施日:平成26年1月8日(水)※始業式当日
課 題:1年生「海辺の光」2年生「」3年生「技術革新」で、いずれも行書です。
内 容:校内廊下に作品展示(※1月いっぱい掲示します。)
表 彰:(国語科教員が審査)クラスごと3〜4名を金賞とします。

※国語の授業で「書き初め大会」に向けた練習を12月から始めました。
画像1 画像1

1年生国語(書写)「書き初め」の練習

今日の国語の授業は「書写」で、「書き初め」の練習を始めました。いつもは活発な1年1組ですが、音のない静かな教室で黙々と練習していました。1年生は初めての「行書」ですが、集中して何枚も練習を重ね、少しずつ「行書」の筆遣いを身につけていきました。1年生の課題は「海辺の光(行書)」です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 社会 地道な積み重ねが大切です!

 1年生の社会の授業で毎回取り組んでいる豆テストも50回目をこえました。毎回5問の出題ですので、入学してからこれまで250問以上確認したことになります。地道な積み重ねが大切であることが実感できる数字です。
 写真のように授業前に前時の内容を自分で確認したり、お互いに問題を出し合ったりする様子が見られます。少しずつではありますが定着率も上がってきています。
 社会科の学習に限らず、どの学習においても繰り返し取り組む粘り強さが必要です。得意な教科からでもかまいませんので、粘り強く取り組める教科を増やしていってほしいです。そして、その姿勢が問われるのが冬休みの学習です。楽しい計画を立てることも大切ですが、きちんとした学習計画も立てて冬休みを迎えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳特別授業

 本日の4時間目、国際協力コンサルタントで飯舘村の教育を語る会委員でもある、井上果子先生を講師にお迎えして、2年生の道徳の合同授業が行われました。

 井上先生の豊富な国際経験をもとにした「世界から見た日本」の授業では、外国での経験や海外から見た日本についての話を聞き、「無限の可能性や無限の選択肢のある」日本のよさに気づき、また、夢や希望を持つことの大切さを学びました。
 井上先生にはお忙しい中、ご来校いただきまして本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

礼に始まり礼に終わる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この言葉は、日本の柔道家であり「柔道の父」とも呼ばれる嘉納治五郎(かのうじごろう)先生の言葉です。
 日本の武道では、礼に始まり礼に終わり、相手に敬意を払うということが何より大切だということです。
 
 ご覧の画像は本日1時間目の3年体育「柔道」の様子です。
 授業開始のあいさつもご覧の通り、背筋を伸ばした正座、そして座礼、まさしく「礼に始まる」ことを大切にした授業でした。
 脱いだ運動着や靴もきちんとそろえることも忘れていません。さすが3年生です。
 
 加納先生の言葉からもうひとつ
 「人に勝つより自分に勝て」
 武道だけでなく、今3年生が向き合っている高校受験にも通じる言葉です。

本日の授業から

画像1 画像1
 本日1時間目、上が2年1組数学、下が3年2組国語の様子です。

 2年生の数学では、多角形の角度の求め方について様々な考えを出し合いながら真剣に取り組んでいました。
 3年生は習字の授業です。年明けには全学年で「書き初め」を実施する予定です。
画像2 画像2

3年生 社会 一人暮らしにかかるお金は?

 3年生の社会科では、経済についての学習に入りました。
 まずは「家計」について『一人暮らしにはどのくらいお金がかかるのか?』というテーマでみんなで考えてみました。
 「家賃は?」「電気・ガス・水道代は?」「食費は1日いくら必要なの?」など項目を洗い出していくと、いろいろなことにお金がかかることがわかります。さらに、近年の求人票などからもらえる賃金を確認すると…「生活するって大変!」という驚きの声。自分がいかに家計に支えられていることが実感できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通事故防止 県民総ぐるみ運動

画像1 画像1
 12月10日より来年1月7日まで「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が展開されています。
 この時期は日没時間も早く、夕方の事故が多発します。
 特に生徒の下校時刻の午後4時から7時の時間帯は「横断歩行者被害」が多発する傾向にあります。下校の際や横断の際には十分に気をつけるようご家庭でも一声おかけください。
 
 また、12月から改正道路交通法が施行され、自転車も通行できる一部の歩道や自転車道がないすべての道路で原則、「自転車は進行方向の左側通行」となっていますので、合わせてご注意ください。
 
 今朝も道路が凍結している所もありました。明日の朝も雪の予報が出ています。
 事故のない年末年始となるよう願っています。

本日の部活動

 寒い風の吹く中でも、生徒たちは一生懸命に部活動に取り組んでいます。

 外では野球部が学校前の坂道ダッシュ、校庭ではサッカー部が照明のおかげでボールを使って練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

旧飯野小仮設住宅からのメッセージ その2

画像1 画像1
 旧飯野小仮設住宅の皆様からの心温まるメッセージの一部を紹介させていただきます。
 
・冷たい水で窓ふきや換気扇の掃除をしてくれたので助かりました。2学年のみんなが来てくれた時、住宅内がにぎわい、住民の顔も少し明るく見えました。
・仮設に来てくれてありがとう。みんな喜んでましたよ。紙芝居も感激、これからも頑張れ飯舘っ子。応援してるよ、また元気ちょうだいね。
・手の届かない所をきれいにしていただいて助かりました。
 昔懐かしい紙芝居、久しぶりに心から笑いました。若いころにタイムスリップしたみたいです。
・先日は大掃除をしていただき、大変ありがとうございました。今年もきれいな部屋で年を越すことができます。
・皆さんの若さあふれるパワーで住民のみんなも元気をもらいました。本当にありがとうとざいました。

 仮設住宅の皆様の言葉ひとつひとつに、私たちも勇気と元気をいただきました。
 本当にありがとうございました。
画像2 画像2

第2学年 旧飯野小仮設住宅からメッセージをいただきました!

画像1 画像1
 本日旧飯野仮設住宅の皆様から心温まる素敵なメッセージをいただきました。ありがとうございました。
 2年生は、旧飯野小仮設住宅へは、今回初めての訪問でしたが、美化活動での「ありがとう。助かります。」などの住宅の皆様からの温かいお言葉や、紙芝居発表での笑い声がいただけたことで、人の役に立つことの大切や、人に笑顔を与えることのすばらしさを学ぶことができました。
 今後も中学生として人のためにできること、するべき役割を考え、村の皆様と交流することを楽しみしています。

マナーを守ってバス乗車!

画像1 画像1
 今日は3時で全学年一斉下校の日でしたので、教員も一緒にバスに乗車し、下校指導を行いました。
 これからの冬期間の気温低下により、路面凍結・スリップに注意するためのシートベルトの着用、さらには、インフルエンザ等の予防のためのマスク着用などを重点ポイントとしていますので、ご家庭でも声かけをお願いします。
 写真は、荒井・大森方面のバス乗車の様子です。乗車時間の長い生徒では40分程度でしたが、みんなマナーよく過ごすことができていました。
画像2 画像2

「力走」に感謝状 〜ふくしま駅伝〜

画像1 画像1
 本日、11月17日に行われた「第25回市町村対抗福島県駅伝競走大会」に出場した4名の生徒に対して、村を代表して八巻教育長様より感謝状が贈呈されました。

 飯舘村は村の部13回の優勝などの実績がありましたが、震災以降メンバーがそろわず、今回も中学生の出場がなければ、村民の大きな願いであるフルエントリーは実現できませんでした。
 4名の生徒は10月末から本格的な練習に取り組み、大会当日は沿道からの「がんばれ飯舘村」の大きな声援を受けて力走し、また、応援やチームのサポートに努めました。

 改めて、村民の思いのこもった襷をつなぎ、ふるさとへの思いをつないだ以下の4名の生徒の皆さんに大きな拍手を贈ります。

 男子 細杉睦輝くん(1年)、今野凱斗くん(1年)
 女子 高橋円佳さん(3年)、菅野 茜さん(1年)


画像2 画像2

本日の授業から

 ご覧の画像は本日3時間目、2年1組美術の授業の様子です。

 ペンチを器用に使い、針金で人間の形を制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538