最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:34
総数:389579
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

6月15日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 シューマイ  野菜の中華和え  麻婆豆腐  
☆一口メモ☆
 大豆の栄養たっぷりの麻婆豆腐の食育クイズです。豆腐をたくさんつかった麻婆豆腐は中国から伝わった料理です。さて中国のどこから伝わった料理でしょうか?
1番 広東料理  2番 上海料理 3番 四川料理  4番 北京料理    
答えは3番四川料理です。 四川料理は中国の西側で香辛料を使った料理が多いのが特徴です。エビチリも四川料理の一つです。 

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.65) 
         セシウム−134  不検出(<5.63)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.78)
         セシウム−134  不検出(<7.50)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.18)
         セシウム−134  不検出(<5.25)

今日の食材の中で福島県産品のものは、主食、牛乳、豚ひき肉、きゅうり、もやしです。検査の結果、いずれも不検出です。

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月14日の給食

画像1 画像1
【献立】キーマカレー 牛乳 糸寒天サラダ  福神漬け  ヨーグルト
☆一口メモ☆
 今日のサラダは糸寒天を使いました。寒天は海藻から作られていて、海藻は食物繊維たっぷりの食品です。食物繊維には水溶性と不溶性の2種類あり、寒天はこの両方の性質を持った食品です。水溶性食物繊維は水に溶けてゲル状になるのが特徴で、糖の吸収を緩やかにしたり、脂肪をつきにくくしたり、便秘の予防になります。不溶性食物繊維は、水に溶けず体内で水分を吸収して膨らみます。 そのため満腹感がありデトックス効果や消費カロリーアップ、便秘の解消などいいことがいっぱい。ダイエットにはうってつけの食材です。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.22) 
         セシウム−134  不検出(<5.28)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.11)
         セシウム−134  不検出(<7.68)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.55)
         セシウム−134  不検出(<5.55)

今日の食材の中で福島県産品のものは、主食、牛乳、豚ひき肉、きゅうり、キャベツです。検査の結果、いずれも不検出です。

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月13日の給食

画像1 画像1
【献立】コッペパン ジャム 牛乳 ベーコンエック  トマトサラダ   ワンタンスープ
☆一口メモ☆
 今月から11月まで業者さんの都合により、コッペパンや丸パンのみとなります。さみしいですが、食パンはしばらく給食には登場しなくなります。これは衛生を考えての対策です。 6月からは湿度が高くなり、食中毒の発生も高くなるので、これを考慮してコッペパンのみとなります。給食室でも衛生に気をつけて作業をしますが、みなさんも食事の前にはしっかり手を洗い、清潔な環境で食事ができるようにしましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.38) 
         セシウム−134  不検出(<6.21)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.96)
         セシウム−134  不検出(<7.57)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.84)
         セシウム−134  不検出(<4.96)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月12日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 福島県産メンチカツ  もやしサラダ  みそ汁
☆一口メモ☆
 食育クイズです。    「もやしっ子」といわれる言葉の表現がありますが、この言葉のとおりもやしには栄養がないのでしょうか?  
1番 もやしに栄養はある。 2番栄養はない。   答えは1番「ある」です。 豆を暗いところで発芽させたものを総称して「もやし」といいます。もやしっ子というのは日陰でひょろひょろと育つイメージからいわれます。 もやし自体には、発芽すると種にはなかったビタミンCが増え、ビタミンB1,B2、カルシウム、鉄、食物繊維が入っています。 種類も大豆もやし、緑豆もやし、アルファルファなどの種類があります。いつも給食で食べているのは緑豆もやしです。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.96) 
         セシウム−134  不検出(<5.90)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.95)
         セシウム−134  不検出(<7.59)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.46)
         セシウム−134  不検出(<4.64)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月9日の給食

画像1 画像1
【献立】味噌ラーメン 牛乳  枝豆フリッター  切り干し大根和え  チーズ
☆一口メモ☆
 食育クイズです。今日のフリッターは枝豆が使われています。枝豆はある食品が大きくなる前に収穫された食べ物ですが、その植物とは何でしょうか? 1番 グリンピース   2番 そらまめ   3番 大豆     答えは3番の大豆です。   豆が成熟する前に収穫したものが枝豆です。これが大きくなると大豆となり、豆腐や油揚げに変身します。 枝豆は品種改良がすすみ、枝豆専用として栽培され収穫されます。今日のフリッターは枝豆がゴロゴロ入っています。よく噛んで食感を味わいましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.17) 
         セシウム−134  不検出(<5.24)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.28)
         セシウム−134  不検出(<7.80)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.58)
         セシウム−134  不検出(<4.75)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月8日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 きびなごごまフライ  ちりめんじゃこ和え  カレー肉じゃが
☆一口メモ☆
 みなさんは普段一口何回かんで食べていますか?軟らかい食べ物を好むようになったり食生活の変化や、日頃の忙しさなどから、むかしよりかんで食べる回数が減っています。大昔卑弥呼の時代は、干物やモチ玄米、クルミ、栗、長芋煮などで食事時間は51分かかっていていました。かんだ回数は3900回です。しかし今の食事はパンやポタージュ、ハンバーグ、プリンなどの食事になると時間は10分、かんだ回数は1/6にまでへり620回程度です。今日の献立はかみ応えのあるメニューです。かむ回数を確認しながら食べてみましょう。
6月7日と8日は、中体連のため中学校の給食はありません。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.78) 
         セシウム−134  不検出(<5.75)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.77)
         セシウム−134  不検出(<7.50)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.61)
         セシウム−134  不検出(<5.61)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月7日の給食

画像1 画像1
【献立】グリンピースごはん 牛乳 卵焼き  ごぼうサラダ   みそ汁
☆一口メモ☆
 今日も歯の健康についてのお話です。歯の表面を覆っているのはエナメル質といわれている白い部分になります。このエナメル質を丈夫にしておかないと、すぐにむし歯の原因になってしまいます。エナメル質を作るにはカルシウムやリン、そしてビタミンAの多く入った食品をとることが重要です。卵や小魚・牛乳・レバー・バター・人参・ホウレンなどです。給食ではおなじみの食材です。しっかり食べて丈夫な歯を作りましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.94) 
         セシウム−134  不検出(<6.71)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.83)
         セシウム−134  不検出(<7.54)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.73)
         セシウム−134  不検出(<4.87)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月6日の給食

画像1 画像1
【献立】コッペパン ジャムアンドマーガリン  牛乳   コールスローサラダ   肉団子スープ  オレンジ
☆一口メモ☆
 今日はたんぱく質、ビタミンたっぷりのメニューです。 たんぱく質は、歯の土台を作る栄養になりますが、ビタミンCは、歯の象牙質を作るのに役立つ栄養です。野菜や果物、いも類にたっぷり入っています。今日のメニューでは、どれか分かりますか?キャベツやほうれん草、オレンジにたっぷり入っています。残さないで食べてほしいですね。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.35) 
         セシウム−134  不検出(<6.19)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.02)
         セシウム−134  不検出(<5.94)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.34)
         セシウム−134  不検出(<5.38)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月5日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 いわしの蒲焼き  ひじき炒め  かき玉汁
☆一口メモ☆
 今日はひじきや大豆、いわしなど歯の土台を作り、丈夫にしてくれる栄養たっぷりのメニューです。丈夫な歯を作るためには、たんぱく質やカルシウムをしっかりとることが大切です。たんぱく質は魚や肉、卵、大豆や大豆製品にたっぷり入っています。カルシウムは毎日給食に出る牛乳や海そう、小魚、乳製品にはいっています。毎日の食事に取り入れましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.57) 
         セシウム−134  不検出(<5.57)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.97)
         セシウム−134  不検出(<5.91)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.17)
         セシウム−134  不検出(<4.40)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

調理に夢中!

6月に入り蒸し暑くなってきました。加熱調理をするので、給食室の中も蒸し暑いです。そんな中、暑さにも負けず調理作業に力が入ります。和え物はクラス毎に計量しながら配食しています。焼き豆腐の加熱は、温度を確認して。すいとん汁の団子は一度ゆでてから汁の中に入れます。どの作業も熱との戦いですが、皆さんの笑顔のためにがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん、牛乳 みそ田楽  アーモンド和え  すいとん汁
☆一口メモ☆
 みなさん野菜をしっかり食べていますか?野菜は免疫を高め病気から体を守ってくれますが、歯の健康にも役だっています。野菜をしっかり噛むことで歯の表面がきれいに掃除され、自然のブラッシングになります。野菜をたべてむし歯予防につとめましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.98) 
         セシウム−134  不検出(<5.91)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.95)
         セシウム−134  不検出(<5.89)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.70)
         セシウム−134  不検出(<4.85)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月1日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳  ごぼうカツ  アスパラとキャベつのマヨネーズ和え  みそ汁
☆一口メモ☆
 6月はむし歯予防月間です。皆さんは自分の歯の健康に関心をもって生活していますか?歯は一生生きていく上で無くてはならない大切な臓器です。歯を治療し、噛む力がついたら歩けるようになったという人もいるほど歯は命とつながっています。今月は歯の健康に良い食品がたくさん出ています。何でもよく噛んで食べるようにしましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.96) 
         セシウム−134  不検出(<5.90)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.12)
         セシウム−134  不検出(<7.66)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.22)
         セシウム−134  不検出(<5.28)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

かつおとごぼうのうま煮の作り方

画像1 画像1
かつおの旬です!かつおはたんぱく質たっぷりのお魚で血合いの部分にはたくさんの鉄分が入っています。鉄分が不足しがちな中学生には注目してほしい食材です。

【かつおとごぼうのうま煮の作り方 4人分】

1 かつお(200g程度)は、でん粉をまぶして油で揚げる。 
2 にんじん、ごぼう、こんにゃくは食べやすい大きさに切る。絹さやは筋とりゆでる。3 野菜をかたい順からだし汁で煮て砂糖大さじ1、醤油大さじ3、みりん・酒各大さじ2で  調味する。
4 野菜が煮えたら揚げたかつおを入れ、味をなじませる。このときに生姜をすり下ろして 入れる。 
5 最後に絹さやをちらす。

5月31日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳  かつおとごぼうのうま煮  切り干し大根サラダ みそ汁
☆一口メモ☆
 カツオは、5月になると、「初ガツオ」と呼ばれ旬の季節を迎えます。初夏の代表的な食べものの一つです。たんぱく質はもちろん、鉄分たっぷりの赤身魚です。  江戸時代に作られた俳句で 「目に青葉、山ホトトギス初がつお」と読まれた句がありますが、初夏にでまわるかつおは昔から人気のある魚の一つでした。 かつおの加工品として有名なのがかつお節ですかつお節にはイノシン酸といううまみ成分入っているので、だし汁を作ると琥珀色のおいしいだし汁がつくれます。給食のみそ汁はもちろんかつお節からだしを取っています。今日は主菜と汁物にかつおが使われています。残さず食べましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.04) 
         セシウム−134  不検出(<5.96)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.02)
         セシウム−134  不検出(<7.69)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.27)
         セシウム−134  不検出(<4.48)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月30日の給食

画像1 画像1
【献立】コッペパン ジャム  牛乳  ポテトサラダ  ふわふわ卵スープ  ヨーグルト
☆一口メモ☆
 給食ではサラダやみそ汁、煮物などよくじゃがいもを使います。じゃがいもは価格が安定し、保存もできるので、給食では定番の食材です。じゃがいもの特徴は炭水化物がほとんどですが、なんといってもビタミンCがたくさんふくまれています。ビタミンCは熱を加えると壊れてしまい、栄養価が半分に減ってしまいますが、じゃがいもは火を通しても壊れにくいのがとくちょうです。じゃがいも1個でだいたい1日に必要なビタミンCを取ることができます。じゃがいものビタミンをたっぷりいただいてください。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.63) 
         セシウム−134  不検出(<6.42)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.96)
         セシウム−134  不検出(<7.65)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.46)
         セシウム−134  不検出(<5.48)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月29日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳  ししゃもフライ  炒り豆腐  みそ汁
☆一口メモ☆
 今日の主菜はししゃもフライです。ししゃもといっても皆さんがよくスーパーで売っているのは、からふとししゃも(カペリン〉といって、輸入品です。本来のししゃもではありません。本来のししゃもは北海道でとれる日本ししゃもです。捕れる量が少ないため、なかなかお店に出まわりません。貴重なししゃもですが、機会があったら一度味わって見ましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.92) 
         セシウム−134  不検出(<5.86)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.76)
         セシウム−134  不検出(<7.44)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.78)
         セシウム−134  不検出(<4.91)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月26日の給食

画像1 画像1
【献立】ジャージャー麺  牛乳   野菜の中華和え  りんごゼリー  
☆一口メモ☆
 ジャージャー麺は中国の北京周辺で食べられている家庭料理の一つです。本場のジャージャー麺は甘みがなく辛みが強いのが特徴です。ひき肉と細く切ったタケノコや椎茸を豆板醤で炒めて肉味噌を作り、麺の上にのせて混ぜて食べます。盛岡にもじゃじゃ麺という料理がありますが、これは戦前旧満州に移住していた日本人が、満州時代に味わったジャージャー麺を盛岡に帰って来て日本人の舌に合うようにアレンジし今の形になりました。今日の麺は中華麺にしました。味わって見ましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.33) 
         セシウム−134  不検出(<6.98)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.04)
         セシウム−134  不検出(<5.96)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.67)
         セシウム−134  不検出(<5.65)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月25日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳  ささかま磯辺揚げ  ぜんまいの油炒め   みそ汁
☆一口メモ☆
 今日の副菜はぜんまいの油炒めです。山菜の中でもポピュラーなぜんまいは、お店では水煮にしたものや干したものが売られています。食物繊維やビタミンA、Cが豊富で、干したものはビタミンが減りますが、たんぱく質やカリウムがぐっと増えます。食物繊維も豊富なぜんまいは腸の働きを活発にしてお通じをよくしてくれます。体を守る免疫力も高めるので、健康の維持効果も期待できます。旬の食べ物をいただき、その時々の不調を乗り越えていきましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.14) 
         セシウム−134  不検出(<6.05)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.06)
         セシウム−134  不検出(<7.76)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.81)
         セシウム−134  不検出(<4.94)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月24日の給食

画像1 画像1
【献立】五目チャーハン   牛乳  スナップえんどうのサラダ  野菜スープ  チーズ
☆一口メモ☆
 今日は旬のスナップえんどうを使ったサラダです。スナップえんどうは、世界最古の豆と言われるえんどう豆が元になっています。グリンピースをさやごと食べられるように改良された野菜です。成長してもサヤがやわらかく甘みが強いのがとくちょうです。スナップえんどうの歯ざわりを楽しんでください。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.15) 
         セシウム−134  不検出(<6.05)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.71)
         セシウム−134  不検出(<7.47)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.75)
         セシウム−134  不検出(<4.89)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月23日の給食

画像1 画像1
【献立】ピザパン  牛乳  こんにゃくサラダ  むらくも汁  杏仁プリン
☆一口メモ☆
 こんにゃくは栄養的にクローズアップされることが少なく、脇役として使われる食材です。こんにゃくは、こんにゃくと書かれている物と、生芋こんにゃくの2種類があります。生芋こんにゃくは生の芋を原料として作られ、普通のこんにゃくは生芋を粉にした物に水と水酸化カルシウムを加え、大量に作ることができます。普通のこんにゃくより生芋こんにゃくの方が少し値段が高くなります。こんにゃくは水溶性の食物繊維がたっぷりなのでお腹がいっぱいになり、低エネルギーでダイエットに最適です。普段の食事に取り入れてみましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<9.11) 
         セシウム−134  不検出(<7.65)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.85)
         セシウム−134  不検出(<7.67)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.55)
         セシウム−134  不検出(<4.72)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538