最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:23
総数:390199
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

6月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
 コッペパン  いちごジャム  牛乳  川俣シャモメンチ(前・後期)
 川俣シャモコロッケ(こども園)  ビーンズサラダ  マロニースープ 
 桃のジュレ

 今日のメンチは川俣シャモが入ったメンチです。川俣シャモを皆さんは食べたことがありますか。川俣シャモは、会津地鶏とならぶ2大地鶏です。川俣シャモは、脂っこくなく適度な弾力があるそうです。給食では高価なためまだ使えませんが、機会があったら食べてみてください。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0) 
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.7)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.0)
         セシウム−134  不検出(<7.2)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

6月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  ワカサギフリッター 
  たこときゅうりのカミカミサラダ  新じゃがの煮物

 新じゃがの季節になりました。新じゃがは完熟する前に収穫されたじゃがいもです。皮がとてもうすく、水分を含んでるので、とても柔らかいのが特徴です。ふかし芋にするとじゃがいもの風味を味わうことができ最高の食べ方です。今日は、煮物にしました。旬の味を味わってみましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.8) 
         セシウム−134  不検出(<8.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.7)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
         セシウム−134  不検出(<9.0)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

6月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  もうかざめの西京焼き  根菜炒め  みそ汁

 もうかざめは、ネズミザメといわれて、宮城県の気仙沼で水揚げされています。クセがないので、切り身になってよくお店に出回っています。フライやムニエル、ソテー、味付けしてそのまま焼いたり、いろいろな調理法があります。もうかざめは高タンパクなのに低カロリー。そして生活習慣病の予防になる脂が豊富です。このサメは人を襲った記録はないものの、大きくてどう猛なので危険なサメに入るそうです。漁師さんは命がけです。魚屋さんで切り身をみつけたらみてください。


★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1) 
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.7)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
         セシウム−134  不検出(<7.9)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

6月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ドライカレー  牛乳  ひじきサラダ  さくらんぼ

 今日のデザートはさくらんぼです。日本での栽培は100年ちょっとです。もともと日本の各地で栽培が始まりましたが、霜や梅雨、台風などの被害が少ない山形県での栽培が成功し、改良を重ねてきました。佐藤錦といわれるさくらんぼが有名ですが、30種類以上も種類があるそうです。初夏の果物の味を味わってみましょう。


★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3) 
         セシウム−134  不検出(<8.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.9)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<10.0)
         セシウム−134  不検出(<8.2)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

6月15日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  厚揚げと野菜のうま煮  ごま和え  かき玉汁


 今日は食育クイズです。お米は日本の主食として昔からたくさん食べられてきた食べものです。昔、お米は今では考えられないものの代わりにも使われていました。次のうちどれでしょう。

1、お金の代わり
2、水の代わり
3、電気の代わり
    
 答えは、「1」お金の代わりでした。 お米は炊かずにおいたら保存ができます。そのため物々交換の時の基準に使うことができお金の代わりになりました。税金の代わりにもなりました。


★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.7) 
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.9)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
         セシウム−134  不検出(<8.1)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

6月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
 焼きそば  牛乳  ポパイサラダ  フルーツ白玉


 今日の主食は焼きそばです。焼きそばのルーツは中国の「チャオメン」です。チャオメンは中華麺を炒めて作った麺のことです。チャオメンのレパートリーはたくさんありますが、しょうゆや塩味の物がほとんどでした。このチャオメンを元に考えられたのがソース焼きそばです。終戦直後キャベツを使ってかさ増しをした焼きそばに、しっかり味付けしようとソースを使ったのが始まりです。今日は調理員さんが大量の麺を大きなへらでかき混ぜながら作りました。味わって食べてください。


★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<4.2) 
         セシウム−134  不検出(<5.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<7.7)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

6月11日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  豆みそ  油麩と凍み豆腐の煮物  たら汁
  冷凍みかん(前期・後期) りんごゼリー(こども園)


 今日11日は飯舘の献立の日です。毎月11日は飯舘で食べられていたメニューをみなさんに提供していきたいと思います。お家でも食べられなくなってしまったメニューも多いと思いますので、その味を覚えてください。今日は豆みそです。昔は今のように豊富に食べものが手に入りませんでした。少しのおかずでたくさんごはんが食べられるように、味噌で味付けした大豆をおかずに、ごはんを食べていました。ごはんがいっぱい食べられ、たんぱく質もたっぷりなので、豆みそはおかずの定番でした。かみごたえもバッチリです。よくかんで食べましょう。


★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<8.4) 
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.4)
         セシウム−134  不検出(<7.2)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

6月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  ハムエッグ  アスパラのドレッシング和え
  ミネストローネ

 今日も朝食についてお話しします。 まず朝ごはんには何を食べたらいいのか?どうしても食べられないという人は、ヨーグルトやバナナなど一品から食べてみてください。でも朝食で食べてほしいのは主食です。ごはん・パン・めんです。そして卵や魚、肉、豆腐などのたんぱく質のおかずと野菜のおかずを一緒に食べましょう。それぞれのおかずを食べるのに時間がないという人は、ごはんと、納豆、具だくさんのみそ汁などでもOKです。登校するときは、ごはんとおかずを食べて登校するようにしましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.6) 
         セシウム−134  不検出(<8.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<8.1)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

6月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  いなだの照り焼き  たけのこの土佐煮  みそ汁
  しそひじき

 今日も朝食についてお話しします。ごはんを食べると、体が温まってくると感じたことは有りますか?朝食には体温を上げるというはたらきがあります。食べるとエネルギー補給されるので、体温が上がって血液の流れが良くなります。皆さんの平均の体温はどのくらいでしょうか?36度はありますか?脳が活動を始める体温は36度前後です。食べないと体温も上がらないので、体も脳もスイッチがはいりません。食欲がわかないという人は、少し早めに起きて、果物など食欲をそそる食べものを口にしてみましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.9) 
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.0)
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
         セシウム−134  不検出(<7.8)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

6月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  シューマイ  小松菜のナムル  麻婆豆腐

 先週土曜日から朝食について見直そう週間が始まりました。皆さんの朝食はどうでしたか?何か食べてきましたか?朝食は食べなくても平気という人がいるかもしれません。自分は大丈夫でも、気づかないうちに、体は悲鳴をあげています。ごはんやぱんめんなどの炭水化物は脳の活動力をアップさせます。脳の大切なエネルギー源です。朝食を食べてエネルギーをチャージしておきましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8) 
         セシウム−134  不検出(<7.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.0)
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
         セシウム−134  不検出(<7.5)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

6月5日の給食

画像1 画像1
【献立】
 (前期)ゆかりごはん (後期)大根若菜ごはん  牛乳
   大根サラダ  肉団子スープ  オレンジ

 みなさんは食べものを食べるとき、どうやって食べていますか?無意識にスープや牛乳で流し込んでいませんか?歯を使ってよくかんで食べていますか?前歯は食べものをかみ切ったり、物の堅さを感じたりする役割、奥歯は物をかんですりつぶすという大切な役割があります。むし歯があるとこの役割をつかって食べものを食べることができません。むし歯を早めに直し、おいしく給食を食べられるようにしましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8) 
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.0)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
         セシウム−134  不検出(<8.1)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

※本日の給食は都合により変更となりました。

6月4日の給食

画像1 画像1
【献立】
  ソースカツ丼  牛乳  浅漬け  みそ汁  アーモンドカル
 

 今日の給食はカミカミメニューです。カツや生野菜はかみごたえがあります。かむということは消化をよくするだけでなく、歯の健康や肥満予防、脳の活性化など私たちの健康と とても深く関わってきます。一口30回よくかんで食べ、将来健康で元気に生活できるようにしましょう。
 

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.0) 
         セシウム−134  不検出(<8.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.0)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
         セシウム−134  不検出(<7.6)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

6月3日の給食

画像1 画像1
【献立】
  わかめご飯  牛乳  ぶた肉とごぼうの時雨煮 
   きゅうりとわかめのポン酢和え  みそ汁  チーズ 

 栄養の豊富なチーズは牛乳の成分がきゅっと凝縮されています。チーズ100g作るのに必要な牛乳の量は10倍の1000mlです。チーズ20gを食べると牛乳200mlのむのとほぼ同じ程度の栄養がとれます。ただチーズはビタミンCと食物繊維、鉄分が不足しているので、野菜や果物と一緒にとることをおすすめします。
 

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1) 
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.0)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.9)
         セシウム−134  不検出(<7.7)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

6月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
  麦ごはん  牛乳  グラタン  海藻サラダ  小松菜のみそ汁


 今日のサラダには、トサカノリという海そうのなかまが入っています。このトサカノリは、ヒラヒラとして見た目が鶏のとさかの形ににていることから、この名前がつきました。ユニークな形をしているトサカノリですが、赤い色や緑、白の3種類があります。これは湯通しなど加工の仕方で色がかわります。よく見ながら食べてみましょう。
 

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9) 
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.9)
         セシウム−134  不検出(<7.3)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

6月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
  麦ごはん  牛乳  チャプチェ  茎わかめのサラダ  みそワンタン
   ヨーグルト

 ヨーグルトの始まりは、飛鳥時代に朝鮮半島から伝わりました。仏教と一緒に搾乳の知識が伝えられました。酥や酪、醍醐といった乳製品が作られました。これらは、バターやヨーグルト、チーズの元になった食べものでした。しかし高価なため、庶民はなかなか口にすることはできませんでした。長い歴史の中で、一度乳製品が途絶えてしまい、ヨーグルトが今のように誰でも食べられるようになったのは昭和の後半からです。消化も良く体を作る栄養が豊富なヨーグルト、おやつにもぜひ食べてほしいですね。
 

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2) 
         セシウム−134  不検出(<7.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.8)
         セシウム−134  不検出(<6.7)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

5月29日の給食

画像1 画像1
【献立】
  ビビンバ  牛乳  ひじきサラダ  わかめスープ  オレンジ

 ぶた肉は日本人が一番たくさん食べている肉です。たくさん食べるようになったのは、明治時代終わり、とんかつが考案されたのがきっかけでした。ぶた肉は炒めてもフライにしてもかたくなりにくく、焼き肉、なべ物、和風・洋風料理などどんな料理にでもよく合います。一人あたりのぶた肉を食べている量は牛肉の3倍、とり肉の1.5倍とお肉の中でもメジャーな食べものです。今日はビビンバに使いました。味わって食べましょう。
 

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4) 
         セシウム−134  不検出(<8.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
         セシウム−134  不検出(<7.7)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

5月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
  麦ごはん  ふりかけ  牛乳  笹かまの磯辺揚げ 
   かぶの漬け物  親子煮


 今日は鶏肉と卵を使った親子煮です。ふわとろっとした親子煮は食欲をそそりますが、給食では衛生管理上、温度をしっかりあげなくてはいけないため、とろとろにはできません。加熱した物は85度C以上となったかしっかり確認します。和え物や牛乳は10度C以下で保存しなくてはいけません。毎日の給食は調理員さんがしっかり温度管理をしているため、安心して食べられます。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.0) 
         セシウム−134  不検出(<7.4)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<7.7)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

5月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
  麦ごはん 牛乳  ぎょうざ  中華づけ  麻婆生揚げ

 豆腐や、納豆、みそなどの原料になる大豆、日本の食生活には
欠かせない食べものです。日本で作られている大豆の量は、
使われている量のたった7%しかありません。そのほとんどは
外国から買って食べています。
もし外国から買うことができなくなったら、今回のマスクのように、
お店から納豆やみそ、豆腐などの食べものがなくなってしまいます。
ついこの間、バナナがお店から消えていました。
自分の国で十分食料を作ることができればいいのですが、
それができません。
世界の国と上手につきあっていくことが大切です。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.8) 
         セシウム−134  不検出(<8.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<7.4)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

5月26日の給食

画像1 画像1
【献立】
  麦ごはん 牛乳  手作りかぼちゃコロッケ  ごま和え  若竹汁

 今日のコロッケは、調理員さん手作りのコロッケです。かぼちゃ、
豚肉、チーズ、玉ねぎを使って作りました。かぼちゃを蒸してつぶし、
材料を混ぜ合わせて作ります。後は小麦粉、卵、パン粉をまぶして
油で揚げます。コロッケの作り方は難しく感じますが、
手順さえつかめれば、かんたんに作ることができます。
今日は約150個のコロッケを2人の調理員さんが作りました。
お家の人とぜひ作ってみましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.8) 
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.7)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
         セシウム−134  不検出(<7.8)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

5月25日の給食

画像1 画像1
【献立】
  麦ごはん  牛乳  厚焼き卵  茎わかめのマヨネーズ和え
   つみれ汁  オレンジ  

 今日のつみれ汁はいわしを使いました。いわしは6月から
旬をむかえるお魚です。いわしには生活習慣病を予防する栄養が
たくさん入っていますが、つみれにすると、骨までミンチにするので、
カルシウムもたっぷりです。つみれを食べると体や骨を作る栄養を
かんたんにとることができます。汁ごと飲み干しましょう。


★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5) 
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.7)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.3)
         セシウム−134  不検出(<7.6)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538