最新更新日:2024/05/18
本日:count up2
昨日:33
総数:390684
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

11月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
 舞茸ごはん  鮭のみそ焼き  切干し大根サラダ  大根のみそ汁
 青のり小魚(後期)  牛乳

 まいたけは昔から「幻のきのこ」と呼ばれるほど希少価値があり、見つけた人が舞い上がって喜ぶので「まいたけ」と名付けられたとか、形が、蝶が舞う姿に似ているところから「まいたけ」となったなど諸説あります。まいたけには免疫機能を回復させ、がん細胞の増食を抑えたり、血圧、血糖値、コレステロールを下げるなどの効果が期待できるβグルカンという栄養素が含まれています。残さず食べて元気な体をつくりましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
           セシウム−134  不検出(<6.7)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.0)
           セシウム−134  不検出(<6.6)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
           セシウム−134  不検出(<7.1)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月31日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  かぼちゃコロッケ  ブロッコリと豆のサラダ
 コンソメスープ  ハロウィンデザート  牛乳

 今日はハロウィンです。ハロウィンとは、ヨーロッパで始まった秋の収穫のお祝いと悪霊を追い出す意味がある行事です。日本でも、最近はメジャーなイベントになってきました。ハロウィンと言えば、かぼちゃをくりぬいて顔を作ったランタンを飾りますが、これは、ジャックオーランタンと言って、悪霊を怖がらせて追い払うために飾るそうです。


★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
           セシウム−134  不検出(<6.7)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.0)
           セシウム−134  不検出(<6.6)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
           セシウム−134  不検出(<7.1)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
 卵とじうどん  豆のおひたし  じゅうねん餅  牛乳

 今日は十三夜です。十三夜とは、新月から数えて13日目のことで、満月ではありません。しかし、十三夜は十五夜の次に美しいとされています。日本には、秋の収穫に感謝しながら、美しい月を見る「十三夜」という風習があります。また、この時期には栗や豆が収穫できるので、旬のものをお供えしてお月見をすることから、「豆名月」「栗名月」とも呼ばれます。


★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.6)
           セシウム−134  不検出(<7.1)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.0)
           セシウム−134  不検出(<5.7)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.0)
           セシウム−134  不検出(<6.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月26日の給食

画像1 画像1
【献立】
 栗ごはん  鶏肉の香味焼き  切り昆布の炒め煮  みそ汁  牛乳

 栗は、秋を代表する味覚の一つです。栗は世界各地に分布していて、産地によって「ヨーロッパ栗」「アメリカ栗」「中国栗」「日本栗」の4種類に分けられます。日本栗は粒が大きく、風味がよいのが特徴で、栗ご飯や甘露煮、ようかん、まんじゅうなどのお菓子、正月の栗きんとんなどに用いられます。皆さんはどんな栗料理がすきですか?


★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
           セシウム−134  不検出(<7.5)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<4.9)
           セシウム−134  不検出(<6.5)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
           セシウム−134  不検出(<7.4)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月25日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  パオズ  小松菜サラダ  麻婆生揚げ  牛乳

 麻婆豆腐などの中華料理に欠かせない調味料に豆板醤があります。豆板醤は「豆」を原料につくる調味料ですが、何の豆を使っているか知っていますか?
豆板醤の材料になる豆は

  1、ソラマメ 
  2、インゲン豆 
  3、大豆

のどれでしょう? 




答えは1、ソラマメです。
豆板醤はソラマメを基本にみそや唐辛子を入れて作ります。
麻婆は皆さんの好きなメニューです。残さず食べてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
           セシウム−134  不検出(<7.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<4.9)
           セシウム−134  不検出(<6.5)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.7)
           セシウム−134  不検出(<5.1)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  サーモンフライ  ブロッコリーサラダ  野菜スープ  牛乳

 鮭は、たんぱく質、脂質、ビタミン類などの栄養素をバランスよく含んでいます。中でもアスタキサンチンという赤色の色素は体の中で抗酸化物質として働き、体の中の活性酸素の発生や働きを抑えたり、取り除いたりする作用があると言われています。よく噛んで、残さず食べてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<5.7)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.3)
           セシウム−134  不検出(<7.8)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月23日の給食

画像1 画像1
【献立】
 豚丼  ポパイサラダ  みそ汁  みかん  牛乳

 今日はポパイサラダです。皆さんはポパイというアニメを見たことがありますか?ポパイはピンチになるとほうれん草を食べて、すごいパワーを出し、悪者を倒すというお話です。そのため、日本では、ほうれん草を使った料理に「ポパイ」と名付けがちですが、ポパイを制作したアメリカでは、ほうれん草をポパイとは言いません。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<4.9)
           セシウム−134  不検出(<5.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<5.7)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.6)
           セシウム−134  不検出(<6.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
 セルフハンバーガー  大根とツナのサラダ  トマトと豆の洋風スープ
 ラフランスゼリー  牛乳

 今日は、福島県民の健康を目指して考えられた「健康応援メニュー」です。県産の野菜をたっぷり使い、薄味の料理にしてあります。今日は健康応援メニューのひとつ「トマトと豆の洋風スープ」です。薄味に慣れて、お家でも薄味の料理を食べるようにできるといいですね。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<8.3)
           セシウム−134  不検出(<3.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<5.9)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.0)
           セシウム−134  不検出(<7.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  五目納豆  れんこんのきんぴら  なめこ汁  牛乳

 今日は五目納豆です。納豆は大豆を蒸して、納豆菌という菌を付けて、発酵させたものです。大豆の栄養がそのまま入っている上に、納豆菌が発酵するときにビタミンなどの成分が増加するため、納豆は体に良いと言われています。特に増加したビタミンの中のひとつ、ビタミンB2は体内の脂肪を燃やして、太るのを防ぐ効果があります。また、成長促進作用、疲労の回復効果もあります。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<5.9)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
           セシウム−134  不検出(<7.0)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  ほっけの昆布醤油焼き  うの花炒り  にら玉汁  牛乳

 ほっけは、北海道、青森など北の方の海でとれる魚です。北海道で、干物と言えばホッケと言われるほど、北海道ではたくさんとれます。特に、礼文、羅臼、日高地方のホッケは東京でも最高級品として扱われていて、食べると味が濃く、とても美味しいそうです。お家でもホッケを食べてみてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.5)
           セシウム−134  不検出(<6.7)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<5.9)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.9)
           セシウム−134  不検出(<8.0)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
 キムチチャーハン  もやしのナムル  もずくスープ  柿  牛乳

 柿は、「さるかに合戦」にも登場するほど、古くから親しまれてきた果物です。柿が赤くなる秋は天候がよいので、体調を崩す人が少なく、医者は商売にならず青ざめるという「柿が赤くなると、医者が青くなる」ということわざがありますが、柿にはビタミンCやβカロテン、カリウムなどが多く含まれているため、生活習慣病予防に役立つ効果があるので、できたことわざだとも言われています。旬の柿を味わって元気に過ごしましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
           セシウム−134  不検出(<7.5)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.6)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
           セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  ちくわのカレー揚げ  もやしとこんにゃくのそぼろ炒め
 みそ汁  牛乳

 もやしは、白くてひょろひょろしているので、栄養がないように見えますが、実はたくさんの栄養素が含まれています。食物繊維やビタミン、ミネラルが多く含まれているもやしは、室内で育てられているので、天候に左右されず、価格が安定しています。家計にもやさしいもやしを食べて元気な体をつくりましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.7)
           セシウム−134  不検出(<5.9)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.6)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.3)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
 タンメン  わかめ和え  さつまいもと煮干しのごまがらめ  牛乳

 さつまいもは、1600年頃、薩摩地方(現在の鹿児島県)に伝わってきたことから、「薩摩芋」と呼ばれるようになりました。土地がやせていても育つので、江戸時代から穀類と並ぶ主食となり、飢餓や戦争中の食糧不足から人々を救ってきました。現在はおいしさや栄養、色合いを考えた品種が作られ、お菓子や料理によく使われます。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.0)
           セシウム−134  不検出(<5.9)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.9)
           セシウム−134  不検出(<7.8)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  さばのゆずみそがけ  アーモンド和え  いもの子汁  牛乳

 里芋は、収穫期の秋から冬によく食べられます。
今日は里芋のクイズをしたいと思います。

問題、私たちが食べている里芋はどの部分でしょうか?


  1、根
  2、茎
  3、実



答えは2、の茎でした。土の中で大きくなるので根と思われますが、里芋は茎の部分が大きくなったものです。よく観察してみましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.0)
           セシウム−134  不検出(<6.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
           セシウム−134  不検出(<8.0)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月11日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  豚肉のじゅうねん焼き  みそいびり  豆腐のみそ汁  牛乳

 毎月11日は「飯舘の味の日」として、飯舘産の食品や料理を献立にとり入れています。今日はえごまを使った、じゅうねん焼きと昔から作られているみそいびりです。いまでは当たり前に食べられている料理ですが、食べ物を粗末にしない知恵から生まれた料理です。皆さんもぜひ作ってみてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
           セシウム−134  不検出(<6.8)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
           セシウム−134  不検出(<5.5)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.3)
           セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
 きのこカレー  福神漬け  小松菜とツナのサラダ
 ブルーベリーゼリー  牛乳

 10という数字を横にすると、眉毛と目に見えることから、10月10日は「目の愛護デー」となっています。今日は目の愛護デー献立として、目の疲労をやわらげ、視力低下を防ぐことが期待されている「アントシアニン」を豊富に含むブルーベリーゼリーにしました。ぜひ食べて目を大切にしてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
           セシウム−134  不検出(<7.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
           セシウム−134  不検出(<5.5)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.5)
           セシウム−134  不検出(<7.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
 食パン  マーシャルビーンズ  オムレツミートソースがけ
 りんごフレンチサラダビーンズスープ  牛乳

 「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざを聞いたことがありますか?りんごには食物繊維やカリウムがたくさん含まれていて、病気から体を守る働きがあります。実際にりんご栽培が日本一の青森県ではりんごをたくさん食べるので、東北地方の中でも高血圧になる人の割合が低いそうです。これからたくさんのりんごが出回ります。ぜひ旬のりんごを味わいましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<8.7)
           セシウム−134  不検出(<10.0)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.6)
           セシウム−134  不検出(<8.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月5日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  いわしの南蛮漬け  おひたし  凍み豆腐のみそ汁  牛乳

 いわしにはたくさんの栄養が含まれています。中でも青魚に含まれているDHA、EPAを多く含んでいるので、血液の中の脂質のバランスを保つのに役立ちます。また、カルシウムも豊富に含んでいるので、成長期のみなさんにはとてもよい食材です。残さず食べましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
           セシウム−134  不検出(<7.1)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
           セシウム−134  不検出(<8.1)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月4日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん ホイコーロー 切干し大根の中華和え 
 トマトと卵の中華スープ  ヨーグルト(後期)  牛乳

 ホイコーローを漢字で書くと「回す鍋、肉」と書きます。本場中国では一度調理した食材を再び鍋に戻して調理するためこのように書くそうです。中国ではホイコーローには葉にんにくを使い、辛い味付けにするそうですが、日本では、キャベツを使って、甘辛い味付けにします。食材も味付けも中国と日本では違うんですね。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.6)
           セシウム−134  不検出(<6.4)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.6)
           セシウム−134  不検出(<4.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月3日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 鮭の塩麹焼き ごま和え  ミルク豚汁  牛乳

 今日は鮭の塩麹焼きです。塩麹はちょっと前にブームになったので、皆さんも一度は食べたことがあるのではないでしょうか?塩麹には、疲労回復や、腸内環境の改善、免疫力アップ、動脈硬化の予防、美肌効果などがあります。塩麹のなかにはたくさんの酵素があり、食材を一緒に漬け込むと、分解して栄養を吸収しやすくしてくれる効果もあります。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8)
           セシウム−134  不検出(<7.2



     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.8)
           セシウム−134  不検出(<7.4)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
           セシウム−134  不検出(<7.2)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538