最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:25
総数:84543
ようこそ! 明北小ホームページへ! 

MEIHOKU ENGLISH DAY

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(水) 快晴
毎週水曜日は「明北イングリッシュデー」としています。

上に
授業の様子(写真は先週の様子ですが)と
授業内容の一部がわかる資料(写真の下)を英語専科教諭に用意してもらいました。
(右:配布文書にPDFで用意しました)
楽しく、英語を学んでいます。

アサガオの芽 1年生とともに大きく成長中

6月9日 火曜日 晴れ

1年生がアサガオの観察をしています。

どの鉢にも元気で青々としたアサガオの芽が!
中には本葉が出てきているものもあります。

どの子どもたちも自分で種まきしたアサガオをしっかり見つめ、
ていねいにスケッチしています。

アサガオも、
1年生も、

どんどん成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇も衣替え

画像1 画像1
6月8日(月)  快晴
今日から「音楽会特別時間割」が始まる予定でしたが、音楽会の延期に伴い、今週も通常日課です。例年この時期は歌声と合奏が校内から聞こえて来るのですが、今年は小鳥のさえずりがよく聞こえます。

午後3時を過ぎても28度以上の気温です。
子どもたちの衣替えは済んでいましたが、昇降口横の花壇も衣替えがすすんでいます。これから花の苗を植えますが、春の花壇と同様美しい景色となるでしょう。お楽しみに!

上の写真は、本日の花壇の様子(東から撮影)
下の写真は、今年4月14日の花壇と桜(西から撮影)。
画像2 画像2

夏です

6月5日(金) 快晴
長い休業や分散登校が終わったばかりで、生活リズムや体力が戻っていないためか、最近は欠席や早退の児童がいましたが、今日は全児童が登校してくれました。

児童の下校時刻になっても、日陰の温度計は30度近くを指しています。
今年も暑い夏になりそうです。

写真は
上:体育館で元気よく運動する児童(5年生)
下:ウマノスズクサの葉に、ジャコウアゲハの卵(だと思いますが)
画像1 画像1
画像2 画像2

1・4年生 心臓健診(心電図検査)

画像1 画像1
1・4年生の心臓健診を実施しました。入室する人数の制限や、手指・物品の消毒を徹底したため、例年より少し時間がかかりましたが、大きな混乱なく進めることができました。保護者の皆さまにおかれましては、接触感染予防のために、ベッドに敷くタオルの準備をしていただき、ありがとうございました。
子どもたちは少し緊張した表情でしたが、上手に検査をうけることができました。

6月の保健掲示板

画像1 画像1
今月のテーマは「歯を大切にしよう」です。自分がどれだけ歯に優しい生活を送っているかを確認することができる内容にしました。
6/8(月)〜6/12(金)は、歯と口の健康週間です。主な活動として、「歯みがきカレンダー」に取り組みます。裏面には、お家の方と行う「歯ブラシチェック」があります。歯ブラシが開いていないか、自分の口に合ったサイズを使用しているか等、この機会に確認をお願いします。

普通の一日

画像1 画像1
6月2日(火) 快晴
行事はなく、普通の一日です(感染対策は行っていますが)。
このような日はHPに何を掲載しようか、悩みます。
でもここ数ヶ月「普通の日」「何もない日」の有り難さを感じます。

上の写真は3年生の授業。工作が完成に近づいているようです。
下の写真はジャコウアゲハ。産卵しているように見えました。
画像2 画像2

通常日課の再開

画像1 画像1
6月1日(月)  くもり
今日から通常日課の授業が再開となりました。先週まで「短縮日課」で登校していたので、通常日課になっても子どもたちは戸惑うことなく学校生活ができていたようです。
上の写真は、登校後ブランコで遊ぶ児童。

下の写真。ウマノスズクサに飛来したジャコウアゲハ。
昨年はジャコウアゲハの幼虫が大量発生して、ウマノスズクサを食べ尽くしてしまいました。今年はどうなるのでしょうか。注目です。
(蝶の写真撮影は難しい)
画像2 画像2

通常日課となります

5月29日(金) 晴れ
臨時休業、分散登校、短縮日課と続いていましたが、来週(6月1日月曜日)から通常日課に戻ります。
昨日(28日)安曇野市教育委員会から「6月1日以降の学校教育活動等について」というお知らせが保護者の皆様宛に配布されました。本校でもこの通知に基づき学校運営を行って参ります。通知の中の3点のみあらためてお知らせします。

1 夏季休業を短縮し授業を行います。1学期終業式は8月7日(金)、2学期始業式は8月24日(月)

2 本年度はプールでの水泳授業は行いません。(プールの保守点検のため、プール掃除を職員で行います。夏季休業中を予定しています)

3 音楽会、運動会について
 従来の形式では行いません(実施の可否、実施方法、公開方法等については今後検討します)。

通常日課となっても、子どもたちの健康と安全を第一に学校教育活動を進めます。

下の写真は今日(5月29日)のプール
画像1 画像1

感染症対策 専用のごみ箱を設置しました

画像1 画像1
感染症対策として、各教室にふたとペダルがついたごみ箱を設置しました。ティッシュやマスク、血液のついたゴミなどを捨てるためのごみ箱で、ごみ袋の廃棄は職員が行います。保健室では、「早速使ったよ!」と声をかけてくれた児童もいました。

廃線敷を歩く

5月28日(木) 快晴
学校横の「廃線敷」を歩く児童がいたので、写真撮影を頼みました。

下の写真は
1 「三五山トンネル」を抜けて、緑のトンネルを歩きます。
2 途中の「東平庵」のご主人に、「レンガ造りの水路」を教えていただきました。
 とてもすばらしい水路です。この水路の存在は知りませんでした。児童の活動場所にも使えそうです
3 「けやきの森自然園」に設置されている信号機です。登っているのは誰だ?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員による読み聞かせ

25日〜読書週間を行っています。
今朝は、明北小恒例の職員による読み聞かせがありました。
距離を取るため、いつものように集まることはできませんでしたが、席からも見やすいよう、それぞれの先生が学年に応じて工夫してくれました。
いつもとはちょっと違った読み聞かせは、職員にとっても、子どもたちにとっても新鮮だったようです。

感染症予防のため、読書週間は内容を大幅に削減しました。
実施自体も迷いながら、「どうしたら安全に行うことができるか」を考えての、数少ない活動のひとつでした。
そんな中で生まれた工夫に、新しい発見がありました。
そして何より、久々に訪れたお楽しみに、嬉しそうな子どもたちの様子が印象的でした。
画像1 画像1

住み着いたようです

画像1 画像1
5月26日(火) くもり
「学校に新しく庭園ができました」とHPでお知らせしたのは4月27日のことです。それから約一月半、新たな展開がありました。
庭園の松の幹に小鳥用の巣箱を設置してありましたが「住み着いたようです」と今朝教えてもらいました。給食後に様子を見に行ったのですが、残念ながら巣箱に出入りする小鳥を見ることはできませんでした。
時々様子を見に行きたいと思っています。
変化があればHPで紹介します。

上の写真は「庭園」。中央上部に巣箱が見えます
下の写真は「巣箱」
画像2 画像2

避難訓練を実施しました

画像1 画像1
5月22日(金) 晴れ
先日(19日)HPでお知らせしたように、地震発生を予想した避難訓練を実施しました。
北アルプスを震源とする地震は、昨日今日と観測されていないのではないかと思いますが、専門家は「しばらく続く可能性がある」と予想されていたので、いつまた揺れるかわかりません。
避難訓練はとても大切ですが、「三密」を避けるため、今回は教室での事前指導と避難経路確認に重点を置きました。そのため、避難先の校庭では全校が一堂に集まる時間はなく、経路確認後速やかに教室へ戻っていきました。ただ、1年生は入学後初めての避難訓練だったので、担任による人員確認・報告まで行いました。1年生はとても立派に行動する事ができました。すごいですね!

上の写真は1年生が避難した様子
下の写真は校庭への本部設置前
画像2 画像2

通常登校再開

画像1 画像1
5月21日(木) くもり
ようやく通常登校(一部短縮日課)が再開されました。子どもたちは、とても楽しそうに活動しています。「普通の日」(完全に「普通」ではありませんが)を、子どもたちはとてもうれしく感じたようです。
写真は、休業中の課題(プリント)を確認している児童(3年生)


とてもうれしい「再開」の日でしたが、急に悲しいお別れがありました。このことについては「おたより」等で保護者の皆様にお伝えします。


明日(21日)から通常登校

5月20日(水) くもり
今日は分散登校最終日、そして明日からは通常登校(一部短縮した日課となります)です。子どもたちや保護者の皆様にとってはたいへんな日々であったかと思いますが、ようやく希望の明かりが見えてきたのではないでしょうか。
写真は子どもたちが下校する様子。学校横の地下道を抜けるところです。
画像1 画像1

地震から身を守る

画像1 画像1
5月19日(火)  その2
最近、飛騨地方(北アルプス)を震源とする地震が続いています。
13時13分には、職員室に設置されている緊急地震速報が鳴るより少し前に大きな揺れを感じました。最大震度4、安曇野市では震度3を観測しました。
揺れを感じたので自分の身を守りましたが、校庭に目を向けると1年生が担任と共に身を守る体制をとっていました。
先日も体に感じる地震があり、その日の職員連絡会で「地震が発生したら、その場で身を守る行動をとる」と確認したこともあり、多くの児童職員が実践できたと思います。

地震情報をインターネットで確認したところ、飛騨地方を震源域とする地震は今日だけで10回以上発生しているようです。コロナだけでなく、災害からも自分自身を守ることができるようになりたいと思います。

【訂正】上記「職員室に設置されている緊急地震速報」としましたが、正しくは「職員の携帯電話から流れた緊急地震速報」でした。学校に設置されている機械はもう少し大きな揺れが予想される場合に作動します。
学校では今週中に「地震を想定した避難訓練」を行うこととしました。

Aグループ 分散登校最終日

5月19日(火) くもり
A・B 2グループに分けての分散登校を行っていますが、Aグループにとっては今日で分散登校が終わります。
給食盛り付けの手伝いのため6年生教室に出向きました。手洗い、消毒、配膳と、6年生はスムーズに行動できていました。通常日課となり、クラス児童全員が揃っても整然と準備ができそうです。
他の学年も、それぞれの準備方法で配膳していました。低学年はしばらく担任以外の職員が応援に入ることになりそうです。
そして、食事の時間。全員が黒板に向かいおしゃべりをせず食べています。新しい給食スタイルに慣れてきたようです。

明日(20日)はBグループが登校。そして、21日(木)からは「通常登校(短縮日課)」となります。

写真は上から
1 6年生の給食準備(消毒)。
2 5年生の配膳の様子
3 1・3・4年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校6日目 給食再開2日目

5月18日(月) くもり
分散登校6日目、そして給食再開2日目です。
2日に一度の分散登校となっていますので、子どもたちにとっては(今日はBグループ)3回目の登校です。子どもたちはだいぶ学校生活の感覚を取り戻してきたように思えます。
しかし、給食準備については試行錯誤の段階ですから、子どもたちも職員も戸惑いがあるようです。

写真は上から
1 配膳準備前にアルコール消毒(2年生)
2 4年生の配膳。今日は職員が盛り付けました。
3 6年生の配膳。児童が盛り付け、一人ひとりが自分用の給食を運びます。

21日から学校再開となりますが、全員の児童が登校するので、今日と同じような給食準備は難しくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食会議

5月15日(金) その2
今日から給食が再開となりました。
今日も児童が下校した後、職員連絡会を開催し、児童の様子を確認しました。1時間ほどの連絡会でしたが、多くの時間は「給食」についての時間となりました。来週木曜日(21日)からの学校再開に備え、いくつかの配膳パターンを試し、ビデオ撮影したので、それを見ながらより良い配膳方法を検討したのです。学齢や児童数、教室のスペースなどに違いがあるので、本日試行したパターンには一長一短がありました。月曜日以降も試行が続きそうです。

下の写真は
1 職員連絡会が始まりました
2 児童の様子、職員の動きをビデオで確認しています
3 養護教諭からは新しい方法が提案されました

新しい生活パターンは、やってみないと、良いのか問題があるのかわかりません。より良い方法を求め続けます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください