最新更新日:2024/05/07
本日:count up52
昨日:100
総数:85143
ようこそ! 明北小ホームページへ! 

「シルバーのさいきょうやき」

画像1 画像1
8月31日(木)

明北小学校給食コンテナ室前の黒板に
「本日のメニュー」が書かれています。

毎日欠かさず書き換えられており、
足を止めて見つめる子、
体育館へ行きながらチラリと見る子。

いつの時代も、密かな楽しみなのですね。


上の画像は昨日のメニュー。
これを見ながら、子どもたちが話していました。

A:「シルバーのさいきょうやき」って何?
B:「最強なんじゃね?」
C:「しかも銀じゃん!めちゃ強そう」
A:「銀を最強火力で焼いても食べれないでしょー」

B:「わかった!!
   シルバーってことは…



   最強じいちゃんが焼いた…的なヤツ?」

C:「亀仙人的な?」
A:「ムキムキマッチョな おじいちゃんが焼いた…

   って、ないでしょそれは〜(笑)」


と、盛り上がっておりました。

さて、このメニュー表、
よく見ると栄養素ごとに色分けされています。
そして、毎日欠かさず書き換えられています。

学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

運動会に向けて・・・

8月30日(水)

現在、18時45分。

校舎を巡回し、施錠を確認していたら、
教室から音楽が流れてきます。

様子をコッソリ見て見ると
3人の先生が「特訓」中でした。

踊っては動画をチェックし、
動画を見ながら踊って…の繰り返し。

9月16日(土)の運動会に向け、
練習が始まっているのですが、
指導をする先生も日々練習…

日々の業務や会議もあるので、
勤務時間が終わってからの練習に
なってしまうのです。

そんなこともあり、
勤務時間が毎日20時を越えているのです…。
画像1 画像1

かんだち山「アップデート」大作戦

画像1 画像1
8月30日(水)

6年生が校舎裏にある
「かんだち山」をアップデートするらしい…
という情報を聞きつけて様子を見に行ってみました。

スコップなどの農具を使って登りやすいよう階段を作ったり、
忍者ステップを増設・固定したりと、
それぞれのチームが、それぞれの場所で
かんだち山をアップデート!

途中で「道具が足りない…」と、
学校まで取りに戻る姿もありました。

仲間と手を加え、汗をかいた分だけアップデートする
「かんだち山」のこれからが楽しみですね♪

丸いもの、長いものを「はかる」

画像1 画像1
8月30日(水)

1時間目の涼しい時間帯をねらい、
丸いもの、長いものを測る3年生。
教科書では、木のまわりを測っていたので、
まずは木の太さから…

終わった子たちは、
自分たちで様々なものを測っていましたよ。

校舎の幅、校庭用具庫のまわり、
鉄棒やブランコなどの遊具の大きさなどなど…


そして、二宮金次郎の身長。
ちなみに、3年生は2時間目に発育測定だそうです♪

自分と比べて、どっちが大きかったのかな?

負傷者搬送研修

画像1 画像1
8月29日(火)

放課後、9月1日に実施される避難訓練に向けて先生方の自主勉強会がありました。
テーマは「負傷者をどう搬送するか?」です。

担架を使用した搬出をやってみる中で、「そもそも担架に負傷者をどう乗せるか?」という根本的な疑問も出され、昨年の記録を見ながら実際にチャレンジする場面もありました。

担架を使わず、毛布を使った搬送方法にもチャレンジしてみました。

負傷の度合いや、その場にいる人数、状況によってケースバイケースとはいえ、先生方の経験値がUPしたのは間違いなしです♪
画像2 画像2

日なたと日かげ

画像1 画像1
8月29日(火)
13時25分の外気温を撮影してみました。

「日なた」は40度を超えています。
暑さ指数(WBGT)は28で、
厳重警戒レベルです。

「日かげ」は36度。
こちらは注意レベル。

ここ最近の様子だと、
下校時刻までには風が吹いたり、雲も出てくるので、
若干下がると思われますが、
まだまだ予断を許さない状況です。




NHKの「ふしぎエンドレス」(日なたと日かげ)の動画もどうぞ。
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?da...
画像2 画像2

職員「緊急」ミーティング

画像1 画像1
8月28日(月)
先生方、「緊急ミーティング」です。
テーマは運動会の競技順をどうするか…です。

全体のバランスや盛り上がり、用具の準備、
何よりも子どもたちに負担がないように…と、
考えなければならないことが
意外と複雑に絡みます。

ホワイトボードを前に
競技順を入れ替えたり、
休憩のタイミングを変更したり、
その場にいる職員全員で検討をしました♪

コオーディネーショントレーニング(その2)

画像1 画像1
8月28日(月)
1学期にも実施した、コオーディネーショントレーニングの2回目です。

安曇野市では、子どもたちが発達段階に関わらず、楽しみながら体の動かし方、身のこなし等を自然と身につけ、体を動かす楽しみを知り、意欲的に体力向上を目指すため、コオーディネーショントレーニングを取り入れています。

テンポよく「ひじ」と「ひざ」タッチできたかな?
ゆっくりノッシノシと歩く「大トカゲ」になれたかな?

残暑厳しい今日この頃ですが、子どもたちは元気いっぱいです。

↓2台の冷風機も大活躍でした↓
画像2 画像2

ヘチマの高さは何m?

画像1 画像1
昨日、観察記録をタブレットでつけていた4年生。
草丈の記録をどうするか?で困っていました。
「15mぐらいかなぁ…」と言っていましたが、
「やっぱり本当の長さを知りたいっ!」
ということで、どうやって測定するか考えました。

1 ヒモをたらす
2 巻き尺をたらす
3 3階の高さを知る

と、3パターンの解決方法が提案されました。
「ヒモだと風に流されて、正しく測定できないのではないか?」という意見もあり、巻き尺を使用しての測定となりました。

3階から、巻き尺をたらす担任の先生。

ここで気が付いたのは…
「あれ?長さが分かるの先生だけじゃん」ということ。
巻き尺の先は0mですから、ヘチマの草丈を知るのは先生だけなんですね。

とはいえ、測定前に何mなのかを予想していただけに、
「何mだったのかなぁ…」と、子どもたちはワクワクの表情。
測定が終わると「先生!早く教室に集合ね!」と、結果を知りたくて知りたくてたまらない様子で教室に帰る子どもたち。

教室での結果発表…
の前に、7月7日のヘチマの草丈は8cmであったことを確認しました。
そして今日。8月24日の草丈は…


9m20cm


1か月で100倍以上の成長です。


そして、
「どうしてこんなに草丈が伸びたんだろう?」という「つぶやき」

新たな「ナゾ」と「なぜ?」です。


知りたかったことを知ることができたから「終わり」
ではなく、新たな「ナゾ」と「なぜ?」に気が付き、学ぶ姿がステキです♪

夏休みの間に…

画像1 画像1
夏休みの間に
6年生が取り組んだ
自由研究の発表会の様子です。

家の水道メーターを利用して
節水すると、どのぐらい節約できるのか
実際にデータをとってみた研究、

水・麦茶・アクエリアス・カルピスで
豆苗を育て、成長の違いを観察するだけでなく、
味に違いはあるのかを確かめた研究など、
非常に興味深いものが並んでいます。


それから、
夏休みの間に
4年生が育てているヘチマは、
校舎3階まで届くほど大きくなりました。


「何mになるんだろう…」と、
成長記録に記入することもあって
子どもたちはその草丈に興味津々。

「15mぐらいかなぁ」
「10mじゃない?」
「30mいってると思う」

と、それぞれの予想を述べながら
ヘチマの成長記録をつけていました。
この高さ、どのように測ればいいのかな?
これも大事な学びのタネですね。

しかし…
植物の成長記録も
タブレットで成長記録をつけているんだ…
と、時代の流れを感じる夏となりました。
画像2 画像2

「かんだち山」で始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期がスタートしました。

ワクワクすることや、
好きなこと、楽しいことを
みんなでカタチにする…

そんな2学期の第一歩として、
始業式を裏山の「かんだち山」で実施しました。



連日の猛暑のため「暑いかな?」と
心配していましたが、
子どもたちは「意外と涼しいんだね」と、
木陰の涼しさを感じていたようでした。

始業式の校歌は、鍵盤ハーモニカで伴奏。
子どもたちの元気で明るい歌声が響きます。

早く終わったので、「遊びタイム」の時間を
たてわり班で楽しみました。


かんだち山に全校児童が一斉に登ることは、
ここ数年なかったそうです。
かんだち山で始業式をしたという記録も
見たことがありません。

裏山で全校児童が始業式。
全国でも珍しいというか、聞いたことがありません。

みんなで登った。みんなで遊んだ。
みんなで楽しかった♪

そんな満足げな子どもたちの表情が印象的でした。
2学期もよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください