最新更新日:2024/05/07
本日:count up6
昨日:99
総数:85196
ようこそ! 明北小ホームページへ! 

学ぶ先生

画像1 画像1
6月29日(木)放課後
長野県中信教育事務所から指導主事を招き、道徳の「授業づくり研修会」をしました。

道徳で育む資質・能力「道徳性を育む」をゴールに据えて、自分を見つめ、多角的・多面的に考え、自分の「心のものさし」をつくっていく…。
「みんなちがって、みんないい」という明北の雰囲気を大切にしながら、授業づくりをすることができそうです。

次回は、指導主事に授業を見ていただき、授業づくりの「コンサル」していただくことになっています。

研修が終了したのに、先生方が指導主事を囲み、直接質問したり、詳しく話を聞く姿が見られました。
先生方の「心のものさし」に火が付いたようです。これからが楽しみですね♪
画像2 画像2

5年生キャンプ前に交流

画像1 画像1
6月29日(木)3・4時間目

明北小と明南小はキャンプを合同で実施します。
それに向けて打合せ交流会がありました。

4年生の時に社会見学を一緒に行ったこともありますし、先週はオンラインで打ち合わせ会をしています。

でも、やっぱり何だかドキドキするもの。
「どうやって声をかけてよいものやら…」と、戸惑う気持ちが伝わってきます。

「がんばれー」と、心の中でエールを送り、見守るのですが、日ごろ「8人」で行動をともにしている明北5年生。明南5年生「38名」の「人数」に圧倒されてしまっている感じでした。


しかし・・・


ゲームをしたり、クイズをしたりしているうちに、フォークダンスの練習は自然と手をつないでいましたね。
バスに乗る直前まで、互いに別れを惜しむ姿も見られましたよ♪

ますますキャンプが楽しみになってきた5年生なのでした。
画像2 画像2

たてわり読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日(木)朝

今朝は「たてわり読み聞かせ」がありました。

高学年が低学年の教室を訪問し、自分たちの選んだ本を読み聞かせをします。
中には、ペアが決まった相手の図書カードの記録から、好きな本の傾向をリサーチし、読む本を選定した子もいました。

教室の中に至る所で本を読む声。
そのボリュームも大きいものになりました。
が、読んでもらう集中力もたいしたものです。
中には身を乗り出して、読んでもらっている本の世界に入り込む姿も見られました。

終わった時、読んでもらった人は笑顔。
読んだ人もそれを見て充実した満足そうな顔。
それぞれがHAPPYな朝の時間でした。


実は「たてわり読み聞かせ」、コロナでなくなってしまったイベントだったのですが、6年生が低学年だったころに読んでもらったのを覚えていて、「やりたい!」という希望があっての復活でした。
自分がしてもらって「嬉しかった」というバトンを、次につなげたい…そんな6年生の熱い思いが実りました(^^)

『小規模特認校説明会』がありました

画像1 画像1
6月28日(水)19:00〜
小規模特認校制度の説明会がありました。


児童数の減少、
それによって多様な人と学び合う機会や環境の減少…

これらの課題を解決するための「ひとつの手段」として、「市内の他地域から明北小に通うことができる『小規模特認校』の導入の検討が始まったそうです。

人口減少にともなう統合によって、学校がなくなり、子どもの声がなくなった地域がどうなったのか、市長が副知事時代に県内各地で見てきたエピソードや、議会での答弁も教育長から紹介・説明されました。

また、フロアからも次々と質問や意見が出されました。

市民レベルでの検討はスタートしたばかり…。
安曇野市教育委員会では、今後も検討をすすめていくとともに、広く意見を求め、このような会を設ける方向だそうです。



7月4日(火)14:00〜
令和5年度 第1回安曇野市総合教育会議が開催されます。

市長と教育委員会が円滑に意思疎通を図り、本市教育の課題及び目指す姿等を共有しながら、連携して効果的に教育施策を推進していくため、第1回安曇野市総合教育会議を開催します。
小規模特認校制度の導入についても議題に上がっています。
一般傍聴も可能だとのことです。
https://www.city.azumino.nagano.jp/site/kyoiku/...

わいわいランド&放課後学習室

画像1 画像1
6月28日(水)

毎週水曜日の放課後は、「わいわいランド」と「放課後学習室」が開設されています。
こちらは地域の方に見ていただいています。

みんなで遊ぶ「わいわいランド」
それぞれの学習をすすめる「放課後学習室」

学校が終わってからの時間、それぞれ充実させています。

自分の好きをトコトン追究

画像1 画像1
6月28日(水)

今日はクラブ活動の日。
本校では、児童が中心になってアンケートをとった結果、4つのクラブが設立されました。
「サッカー」「バドミントン」「プログラミング」「ものづくり」です。
今日、何をやるのかも6年生が中心になってすすめていました。

自分の好きをトコトン追究できる時間…
大人になると作れるようで作れない時間。

素敵な時間を仲間と過ごしています♪

たてわり班で遊び(学び)ました(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(水)
朝の時間を使って、たてわり班で遊びました。

教室や視聴覚室で「だるまさんがころんだ」
プレイルームで「ハンカチおとし」
体育館で「ドッヂボール」
校庭で「サッカー」などなど…

最初の会でたてた計画にそって、
6年生が中心になって実施していました。
朝から学校の様々な場所から、
子どもたちの元気&楽しそうな声が響きます。

児童数の少ない明北小学校では、
異年齢の関りからも様々なことを学びます。

低学年は「私もあんなお姉さんになりたい!」と、自己の目標に触れる。
高学年は「昔も自分はこうだったな…」と、自己の成長を振り返る。

「遊び」も貴重な「学び」につながるのですね♪

混沌から生まれる・・・

画像1 画像1
6月27日(火)

生活科室での様子です。
2年生が牛乳パックやペットボトルで何かを作っています…が、
全体的な雰囲気を見ると「混沌」の文字がピッタリの様子…


「何を作ってるの?」と聞くと

「あのね、脱出用ボート!」
「チーム全員が乗って浮かぶの♪」
などなど…教えてはくれるのですが、作業の手は止まらない、目がキラキラで「夢中」なのが分かります。

どうやらプールに浮かべ、乗るらしいのです。

バラバラにならないように、
水が入らないように、
全員が乗れるように、
カワイイ絵も描かなくちゃ♪

と、みんなの願いが「ひとつ」になっていく…
そんな授業のひとコマなのでした。
画像2 画像2

「おぉーーーーー!」「すごーーーーーいっ!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
という声が、職員室前の畑から聞こえてきました。
面白そうだったので、様子を見てみると…


3年生が理科の観察をしていました。

観察していたものは次の3つ。
1 ホウセンカ
2 ヒマワリ
そして、
3 育てているキャベツで、育てているモンシロチョウの幼虫

小さい幼虫が、キャベツをモリモリ食べて、ドンドン大きくなり、次から次へとサナギ→羽化しています。

3年生の驚きポイントは次の3つ
1 キャベツに群がる青虫の数。
2 キャベツを離れ、自分たちの身長よりも高い壁を登ってサナギになっている様子。
3 キャベツの芯を見事に残した食べっぷり。

校長先生をはじめ、職員室の先生方も畑に出てきて、一緒に驚きを共有しながら、「なんでだろねぇ」「どうしてだろうねぇ」と、一緒に探究しました。

6月24日(月)1時間目の様子でした(^^)

音楽会♪

画像1 画像1
6月23日(金)
本日は音楽会がありました。

体育館に楽しく&明るく響く「歌声」と「演奏の音」。
とっても素敵な時間になりましたね♪


下の画像は金管バンドの発表の様子です。

児童数より、保護者・地域の方の人数が多いことからも、たくさんの方の支えと、期待が1枚の画像で伝わってきますね。
本当にいつもありがとうございます。
今後とも宜しくお願いいたします♪
画像2 画像2

明科中学を見学させていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(水)
明北小卒業後の進学先でもある明科中学校へ、6年生が見学させてもらいました。

中学校説明会もあるのですが、「そのまま」の中学校様子を1学期中に見る機会を…という6年生保護者からの要望もあり、お願いしたところ、実現したものです。

校舎に入ると「大きい」「広い」「明るい」などと、気づいたことをドンドンつぶやく6年生。
全体会の後、1時間ほど自由に中学校の校舎内を見学させてもらいました。
翌日の期末テストに向けて、中学生はテスト勉強するクラスが多い中、「静かにやってる」「すごい集中力」と、小学校卒業・中学校入学に向けたロールモデルを自分の目で見ることができたようです。

3年生の美術を見ていた児童が「オレ、あんな上手に描けないよ…」と、つぶやいたところ、美術の先生が「何でもそうなんだけど、はじめから上手にできなくて当たり前。入学して、描いていくうちに、今の3年生みたいに君もなれるから心配ないよ。大丈夫♪」と声をかけていただいていました。
それを聞いて安心&希望をもった児童の笑顔が印象的でした。

いつもと違うものを見る。感じる。
体験や対話の中で新たな価値を発見&創造する。

6年生の生活に「生きる学び」が、ひとつ積み重なりました♪


追伸
安曇野市にバスを出してもらったので、中学を見学しただけで帰るのはもったいない…ということで、明南小学校6年生とドッヂボールで交流会をして帰ってきました。
小中連携だけでなく、地域の小学校との連携もできて、一石二鳥以上の収穫でした♪

音楽会に向けて

6月20日(火) 晴れ

3日後の23日金曜日は音楽会です。今、どのクラスも一生懸命練習しております。

本校では、毎年、何回か三原寿雄先生にご指導に来ていただき、当日も講評を頂いております。

今日は先週に引き続き、2度目のご指導の日でした。一回目に直してくださったところを丁寧に練習してきました。休み時間も、体育館からは演奏が流れてきます。「もっとうまく弾きたい。」「○年生らしい演奏をしたい。」という思いで、進んできております。

一人ひとりの様子をじっくり見てのアドバイスで、演奏や歌声がガラッと変わることに驚いてしまいます。感謝であります。

当日のステージ、お楽しみに!!
画像1 画像1 画像2 画像2

プールびらき

画像1 画像1
6月19日(月)

朝の時間を使って、プール開きを実施しました。

「めちゃくちゃキレイじゃん!」「掃除がんばったもんね」と、
目を輝かせながら、プールの水を見つめる目がキラキラしていました。
代表2名の児童が、全校児童の前で今年の目標を発表。

安全に気を付け、今年もいっぱい泳ぎます♪

どっちが勝った?

画像1 画像1
先週、教科書に載っていた実験を確かめたくなった6年生。
中庭の魚をGETしようとするも、惨敗…


6月12日(月)
リベンジを果たすべく、本日6年生が再びチャレンジ!

先週の反省から、誰も池の中には入っていませんでした。
が、網を出したり入れたりしているうちに、どんどん池の水は濁ります。
「今日も魚の勝ちかなぁ…」と思っていたら


「とったどぉーーー!!!!!」の声。

そっと網を入れて、サッと引き上げる。
魚に気が付かれないようにした。とのこと。

「ホントかなぁ…」と思っていたら、
「2匹目GET!」の声。

スゴイですよね。
魚の気持ちになって考えた成果&網を使いながら探究した結果…
というところでしょうか。


ちなみに…
6年生が確かめたかった実験ですが、
魚は口から水を吸って、「エラ」で酸素をとりこみ、エラの所から水を排出する…それを牛乳を使い「水の流れを確認する」というもの。

Youtobeに動画もありましたよ。



とはいえ「百聞は一見にしかず」です。
本当にエラから出てくる牛乳を見た時、
「おぉ〜!」という声が自然と出ていましたね。
苦労して自分の目で見たものは、一生忘れることはないでしょう
(^^)
画像2 画像2

魚が必要になったので…

画像1 画像1
6月9日(金)

「きゃーきゃー」「わいわい」と、
楽しそうな声が聞こえたので、
中庭の池の様子を見に行きました。
そこにいたのは6年生。
ほとんどの子が池に入っています。


「先生、大きな網ない?」と聞かれました。

「どうして網がいるの?」と聞くと、
「理科の実験で魚が必要なんだよ」と答える6年生。

現在「生きものの体のしくみ」を勉強している6年生。
教科書に載っていた実験をしてみたくなったので、
生きた魚が必要…とのこと。

「解剖じゃなくてよかった…」と思いつつ、楽しそう&真剣に魚を捕まえようとする6年生の様子をしばらく眺めていました。


今日、6年生が池で学んだこと
・池に入ると水が濁って魚は捕まえられない
→池に入らず魚を捕まえる方法を考える
・魚は動きが早くて簡単には捕まえられない
→何か生け捕りにする方法を考える


続きは来週…とのこと。
6年生VS池の魚の勝負の行方が楽しみです。

歯科指導

6月8日(木)くもり

今日、全部のクラスで歯科指導がありました。

歯科衛生士の槇石弘子さんと寺島美枝子さんに来て頂きました。

染め出しを始めると、「みんな赤い。」「ここ地獄。」「上の歯やばい。」等の声が聞かれました。

歯科衛生士さんから、「歯ブラシは鉛筆持ち。」「奥歯は口閉じて!エチケットだよ。」「右利きの人は右側ができない。」など細かい指導がされていました。

「物は大事にしたくても、歯ブラシは新しいのにしてください。大事にしたい人は、お掃除に使って」というアドバイスに「なるほど。」と納得しました。

手鏡を見ながらのブラッシングで、口の中がピカピカになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなで活動する時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(水)
今朝の朝の活動は「たてわり班」で活動です。
1〜6年生混成チームを作り、前回のミーティングで何をするか決めました。

とはいえ、「1年生から6年生までが楽しめる」活動って意外と難しいものです。

で、明北の子どもたちは何をするのかな?と、ちょっと楽しみでした。

朝の様子を見ると、体育館ではドッヂボール。校庭でサッカー。
教室では「だるまさんがころんだ」や「ハンカチ落とし」「イス取りゲーム」「フルーツバスケット」をやっていましたよ。

どの場所からも笑い声や応援する声、温かい雰囲気の中、みんなが笑顔で楽しそうに朝のスタートを迎えていました♪

しんぶんアーティスト

6月6日(火)
2年生の図画工作の様子です。
「しんぶんとなかよくなろう」というテーマ

丸めて「コロコロ」「くしゃくしゃ」したり、
ちぎって「ビリビリ」したり、
ひろげて「ふわふわ」「ひらひら」したり…

素材の感触から、何をつくるかイマジネーションが広がります。
子どもたちの発想は無限大ですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English DAY♪

画像1 画像1
6月2日(金)
明北小学校では、毎週金曜日が『 English DAY 』になっています。

金曜日は朝の放送からEnglish。
給食前の手洗いソングもEnglish。
英語の授業も金曜日に設定されています。
(ですが、この記事は日本語で…)

今回の English DAY は、スペシャルな English DAY。
校内に配置されたアルファベットスタンプを探す「アルファベットファインディング」が実施されました。

朝から子どもたちがアルファベットを求めて校内を探検していました。
ひらがなを習い始めた1年生、アルファベット大丈夫かな…と心配していたのですが

6年生「"Z"があれば全部そろんだけどなぁ…」
1年生「こっちにあったよ!一緒に行ってあげる」
ということも…


そして、よく見ると、スタンプの文字の大きさと、プリントに印刷された文字の大きさがピッタンコです。
さりげない先生の工夫にもオドロキでした。

子どもたちが楽しく英語に親しめるイベントになりました(^^)
画像2 画像2

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
6月2日(金)
夕方からの大雨予報…

下校時の影響を考え、午後の授業をとりやめて集団下校をしました。
中には、通学路の途中で待っていて、一緒に下校してくださった地域の方もいらっしゃいました。

急な連絡にもかかわらず、大きな混乱もなく子どもたちは無事下校することができました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください