最新更新日:2024/05/13
本日:count up4
昨日:105
総数:85564
ようこそ! 明北小ホームページへ! 

流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<Kの学校日記 vol.10>

11月6日(金) 曇り


朝、職員室にいると、校長先生から
「K先生、今日は面白いイベントが一つありますよ」
とのネタの提供が。

なんと、5年生が理科の“水のはたらき”の授業で川の流れを観察しにいくというのです。
しかも、化石博士の庁務員の先生も同行されるとのこと。

こ、これは、取材にいかなくては!と同行させていただきました。


校門に着くと、
「先生〜! 今日ぐっぱで1人になっちゃったから一緒に観察しよう!」
と声をかけてくれる児童が。
なんと嬉しいお誘い!
目がハートになってしまいます。
しかし、私の足元はスニーカー(しかもコンバース)。
こんな軟弱な装備では川に入れそうにありません。
ごめんね。せっかく誘ってくれたのに。

小学校から少し歩くと、犀川という大きな川にぶつかります。
そこから脇に入った小さな川で本日の観察を行います。

・水中を覗けるメガネで川のながれ、水底の様子を観察。(運搬、堆積)
・板に小さい石や砂利と、大きい石を乗せて、流れの速いところと遅いところでどのように石が動くかを観察。(運搬)
・川岸のどの場所が、どのように削れているかを観察。(浸食)

足元に気をつけながら、危ないところは手を取り合ったり、道具を持ちあったりしながら力を合わせて観察していました。

少し場所を移動して、今度は化石を見つけてみます。
化石博士(庁務員の先生)に、どのような石に化石が見つかりやすいかを教えてもらい、みんなで探していきます。

“石”はその辺に転がっていて、普段珍しいものではないのですが、こうやって観察すると、色々な石があります。
そもそも“石”とは何だろう?
どうしてこんなに色々な石が出来るのだろう?
子供たちと一緒に、色々な疑問が湧いてきます。
こんなに身近なところにも、疑問や発見、面白いものはたくさん落ちています。

それぞれに見つけた石を、洗ったり、削ったり、割ったりしながらの化石探し。
化石博士にはどんどん石が運び込まれ、鑑定が進みます。
その結果、有孔虫や葉っぱと思われる化石が見つかりました!
見つからなかった子も、お気に入りの石、珍しい形の石などを手に入れ、お土産が出来ました。
「家に帰ったら、お父さんに見せよう!」
「机に飾ろう」
という声も。
宝物がまた一つ増えたね。


ところで、川にスニーカーという出で立ちでのぞんた私ですが、予想通り川の流れに行く手を阻まれまくりました。
遠くに行けない私を気遣い、近くで川の観察をしてくれる子たち、
川を渡ろうとする私に手を貸してくれる子、
「先生、大丈夫?」「こっちを通った方がいいよ」と声をかけてくれるみんな。

最終的には、土木工事が子供たちによって行われ、大きな石を並べて橋まで作ってくれました!(杖つき)

みんなとは違う状況の人(川にスニーカーで行く私)、
ハンディキャップのある人(川に入れない私)、
に対しての、子供たちの対応の仕方、受け入れる懐の深さが垣間見えた時間でもありました。
どんな人にも気遣いが出来て、独りぼっちにすることのない、優しいみんなです。
本当にありがとう!

みんなは今日、どんな事を学んだかな?
私もお陰様で、たくさんのことを学びました。
子供たちのそばには、たくさんの学びの種が落ちています。
1つずつ、丁寧に拾って、大人として私も学びを深めていきたいです。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/12 児童会
11/17 歯科検診(全校)
来入児発達検査(1〜3年 4時間授業)
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください