最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:25
総数:84519
ようこそ! 明北小ホームページへ! 

感染症予防のための手洗いチェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<Kの学校日記 vol.39>

12月16日(水) くもり

発育測定の時期です。
みんなどのくらい成長したかな?

発育測定の時間には、毎回保健室の養護の先生が、保健に関係するお話をしてくださいます。
例年は、その季節や学年に合ったテーマで毎回違ったお話をしていただくのですが、今年度は“感染症予防”をテーマに年間を通じた取り組みをしてくださっています。
それが、“手洗いチェック”です。
今日は、4年生の様子を見せていただきました。

2時間目。保健室の隣にある、図工室に集まった4年生の児童たち。
まずは、養護の先生から今日やることと、めあてについてお話がありました。
今日は今年度3回目の手洗いチェックとなります。1.2回目を通して、自分の手洗いの仕方の“くせ“”がつかめたところで、今回はそこに気をつけながら、どう洗ったら良いかを実践し、確かめることが目的です。

健康委員の児童が、これまでの手洗いチェックでやった、みんなの洗い残し箇所を集計してくれました。(1枚目の画像の赤いシール)
どうやら、爪がポイントとなるようです。
これをもとに、健康委員のみんなが考えてくれた3つ対策を養護の先生が教えてくれました。

1. 爪の中に汚れが溜まらないように、爪を切っておく。
2. 手洗いの歌のおおかみのポーズ(指先を手のひらの上でシャカシャカ洗う)を、猫のポーズでやってみる。これは、指先を猫のように寝かせることで、爪の表面を洗う作戦です。
3. 1本ずつ丁寧に爪の部分を洗う。

よし、この中から自分に合いそうな対策を実践してみよう!

発育測定が終わった児童から、順番に手洗いチェックを行いました。
専用のクリームをつけていつものように手を洗ったら、手洗いチェックボックスに入れます。
すると、洗い残しの部分が光って見えるので、どこに洗い残しがあるのか可視化できる仕組みとなっています。

3回目となる手洗いチェック。
ボックスに手を入れると、光るところがないくらいピカピカに洗えている児童もいました。
まだ光る部分がある児童は、どう洗ったらその部分が落ちるかを考えながら挑戦していました。
そして、手洗いチェックが終わった児童から、教室に戻ってワークシートを使い振り返りを行いました。

養護の先生には、年間を通して同じことを繰り返すことで、感染症予防に対する意識を継続させること、工夫して取り組むことなどのねらいがあるそうです。
「今年度は、健康や感染症予防に対する意識が、学校、児童、保護者の中でもとても高くなっているので、色々なことを伝え、取り組んでもらうチャンス。」
そう目を輝かせながら力強く話す先生が、とても頼もしく見えました。

この取り組みをしっかり活かして、これからの寒い時期も元気に健康で過ごせたらと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 かぜ・インフルエンザ予防週間(〜15)
1/15 学年費引き落とし日
児童会
1/12 第1回選挙管理委員会
1/14 児童会(現体制で最終)
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください