最新更新日:2024/05/14
本日:count up152
昨日:105
総数:85712
5月24日『明北小オープンDAY』 詳細は「お知らせ」から どうぞ♪

6月24日の明北小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(水) くもり
明科北認定こども園年長児の皆さんが、タマネギを1年生に届けるため来校してくれました。このタマネギは現在の1年生と年長児がこども園の畑に一緒に植えたそうです。立派なタマネギです。例年1年生と年長児が一緒に収穫していましたが、今年は園児の皆さんが収穫してくれました。一枚目の写真は年長児と1年生が本校昇降口で挨拶(エアータッチ)している様子です。

2枚目の写真は音楽の授業です。3年生は在籍児童数が多いので(本校の中では多いクラス)、体育館で授業を行いました。
3枚目の写真は、3年生音楽の授業直後に体育館を消毒している様子です。電動の噴霧器でアルコールを散布しています。

学校生活の中で様々な感染症対策を行っています。


1年生を迎える会

6月23日(火)  くもり のち 快晴
5月15日実施予定だった「1年生を迎える会」をテレビ放送で行いました。内容は
1 始めの言葉(児童会副会長)
2 児童会長あいさつ  (とても立派なあいさつでした)
3 2〜6年生からのメッセージ(6年生は学校行事の説明を含む)
4 新入生自己紹介
5 学校長のはなし 
6 終わりの言葉(児童会副会長)

2〜6年生からのメッセージは、わかりやすく楽しい内容でした。
1年生の自己紹介はとてもすばらしかったです(かわいかった)
6年生はビデオの作成及び校内放送の運営にと大活躍してくれました。頼もしい6年生です。

これからの学校行事も昨年とは異なる内容・方法で行うことになりそうですが、今回の6年生の取り組みを見ていると、充実した行事ができそうです。

写真は上から
1年生の自己紹介
6年生の発表(全員集合)
放送室内の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンド部の練習

6月22日(月) くもり のち 雨
始業前にはウグイスなどの野鳥のさえずりが聞こえ、授業中は爽やかな歌声が響き、そして放課後には金管バンド部が元気よく演奏しています。
明北小の年間計画では、本日は「計画休日」。20日(土)に明北小学校60周年記念音楽会として計画していたのですが、音楽会を秋以降の実施としたため、今日は通常授業日です。

金管バンド部は「三密」を避けて練習しています。今日は5・6年生の練習日。6年生は音楽室で窓に向かって演奏していました。5年生は音楽室横の準備室での練習です。
離れていても心はひとつ。練習成果を発表してくれる日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日の明北小

画像1 画像1
6月19日(金) 雨
今日も雨。校庭が使えないので、校長室を朝から訪問してくれる児童が何人もいました。そんな時、雨(小雨でしたが)でも外に出ていた児童がいました。今日もアオムシの観察をしていたようです(ひとりの児童が窓際に来てアオムシを見せてくれました)。


明北小では「愛の戦士・あいさつブラック」が昨年度から活躍していますが、今日から新しい仲間が突如増えました。その名は「あいさつレッド」。まだその存在は限られた人だけが知っているだけですが、来週中にはお昼の校内放送でデビューするようです。どんな活躍をしてくれるか、楽しみです。
(戦隊ものは5人で構成される場合が多いような。メンバー募集中です)
画像2 画像2

蝶の観察

6月18日(木)  くもり
休み時間に子どもたちが何か探しているようです(1枚目の写真)。子どもたちの足下にはキャベツ。「校長先生アオムシがいました」と教えてくれました(2枚目の写真)。幼虫を探していたようです。
別の子どもが、「校長先生、ジャコウアゲハの幼虫がいっぱいいます」と教えてくれました。先日HPにジャコウアゲハの幼虫をUPしましたが、その時より幼虫の数は多くなっているように思えました。そして大きい!幼虫がいる花壇の横は保健室の壁になっていますが「サナギになっている」と教えてくれました。いくつもの個体がサナギになる準備をしているようです(3枚目の写真)。
今年もジャコウアゲハの幼虫は大量発生しています。サナギになるのが先か、食べ尽くすのが先か、気になるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日の明北小

6月16日(日)  快晴

1 5年男児が職員のお手伝いをしていました。その中で「枯れた木と生きている木の見分け方」を教わっています。子どもたちの顔は真剣、そして笑顔。お手伝い、ありがとう!

2 昇降口近くの植木です。よく見ると3本の木から「腕」のように見える枝が伸びています(腕となる部分を残して剪定)。どのような形になっていくのか、注目しています。
子どもたちも楽しみにしていることでしょう。

3 先日「ジャコウアゲハ」の卵(らしきもの)を紹介しましたが、少し見ないうちに幼虫となっていました。たくさんの幼虫が「ウマノスズクサ」の葉を食べています。昨年は幼虫の数が多すぎて、ウマノスズクサを食べ尽くしてしまいました。今年はどうなるか、注意深く観察したいと思います。(幼虫が多すぎたらどうしよう?悩みます)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声が聞こえてきます

6月15日(月)  くもり
校舎内に歌声が響き始めました。
1時間目には3年生が視聴覚室(教室の3倍ほどの面積)で校歌を歌っていました。まだ校歌の練習をしていない「1年生にも聞こえるように」という気持ちだったようです。

前後左右の間隔を開け(床には立ち位置のマーク)、授業後には床をすぐに消毒できるようモップとアルコールが室内に用意されています。

4時間目には1年生も視聴覚室で校歌を練習しました。かわいい歌声が響きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の作品

画像1 画像1
6月12日(金) くもり
昨日紹介した家庭科の授業で取り組んでいた作品が中央廊下に掲示されました。
児童の作品ばかりでなく、担任(昨日の写真では、青色シャツの大きな背中が担任)の作品も展示されています。
児童の作品は、美味しそうな果物・野菜になっています。すばらしいですね。(左から、キウイ、イチゴ、ジャガイモ)
担任の作品はジャガイモ(?) 努力は十分伝わってきます。


画像2 画像2

梅雨入り

6月11日(木) 午後は雨 梅雨入りが発表されました

下の写真は

1 梅雨空と校庭
 梅雨らしい空模様です

2 内科検診
 男子児童が保健室前の廊下で内科検診のため待機しています。
 隣の児童との間隔をしっかり確保しています

3 家庭科の授業
 本校の家庭科室は和室(畳)です。
 調理活動は控えているので、裁縫に取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MEIHOKU ENGLISH DAY

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(水) 快晴
毎週水曜日は「明北イングリッシュデー」としています。

上に
授業の様子(写真は先週の様子ですが)と
授業内容の一部がわかる資料(写真の下)を英語専科教諭に用意してもらいました。
(右:配布文書にPDFで用意しました)
楽しく、英語を学んでいます。

花壇も衣替え

画像1 画像1
6月8日(月)  快晴
今日から「音楽会特別時間割」が始まる予定でしたが、音楽会の延期に伴い、今週も通常日課です。例年この時期は歌声と合奏が校内から聞こえて来るのですが、今年は小鳥のさえずりがよく聞こえます。

午後3時を過ぎても28度以上の気温です。
子どもたちの衣替えは済んでいましたが、昇降口横の花壇も衣替えがすすんでいます。これから花の苗を植えますが、春の花壇と同様美しい景色となるでしょう。お楽しみに!

上の写真は、本日の花壇の様子(東から撮影)
下の写真は、今年4月14日の花壇と桜(西から撮影)。
画像2 画像2

夏です

6月5日(金) 快晴
長い休業や分散登校が終わったばかりで、生活リズムや体力が戻っていないためか、最近は欠席や早退の児童がいましたが、今日は全児童が登校してくれました。

児童の下校時刻になっても、日陰の温度計は30度近くを指しています。
今年も暑い夏になりそうです。

写真は
上:体育館で元気よく運動する児童(5年生)
下:ウマノスズクサの葉に、ジャコウアゲハの卵(だと思いますが)
画像1 画像1
画像2 画像2

普通の一日

画像1 画像1
6月2日(火) 快晴
行事はなく、普通の一日です(感染対策は行っていますが)。
このような日はHPに何を掲載しようか、悩みます。
でもここ数ヶ月「普通の日」「何もない日」の有り難さを感じます。

上の写真は3年生の授業。工作が完成に近づいているようです。
下の写真はジャコウアゲハ。産卵しているように見えました。
画像2 画像2

通常日課の再開

画像1 画像1
6月1日(月)  くもり
今日から通常日課の授業が再開となりました。先週まで「短縮日課」で登校していたので、通常日課になっても子どもたちは戸惑うことなく学校生活ができていたようです。
上の写真は、登校後ブランコで遊ぶ児童。

下の写真。ウマノスズクサに飛来したジャコウアゲハ。
昨年はジャコウアゲハの幼虫が大量発生して、ウマノスズクサを食べ尽くしてしまいました。今年はどうなるのでしょうか。注目です。
(蝶の写真撮影は難しい)
画像2 画像2

通常日課となります

5月29日(金) 晴れ
臨時休業、分散登校、短縮日課と続いていましたが、来週(6月1日月曜日)から通常日課に戻ります。
昨日(28日)安曇野市教育委員会から「6月1日以降の学校教育活動等について」というお知らせが保護者の皆様宛に配布されました。本校でもこの通知に基づき学校運営を行って参ります。通知の中の3点のみあらためてお知らせします。

1 夏季休業を短縮し授業を行います。1学期終業式は8月7日(金)、2学期始業式は8月24日(月)

2 本年度はプールでの水泳授業は行いません。(プールの保守点検のため、プール掃除を職員で行います。夏季休業中を予定しています)

3 音楽会、運動会について
 従来の形式では行いません(実施の可否、実施方法、公開方法等については今後検討します)。

通常日課となっても、子どもたちの健康と安全を第一に学校教育活動を進めます。

下の写真は今日(5月29日)のプール
画像1 画像1

廃線敷を歩く

5月28日(木) 快晴
学校横の「廃線敷」を歩く児童がいたので、写真撮影を頼みました。

下の写真は
1 「三五山トンネル」を抜けて、緑のトンネルを歩きます。
2 途中の「東平庵」のご主人に、「レンガ造りの水路」を教えていただきました。
 とてもすばらしい水路です。この水路の存在は知りませんでした。児童の活動場所にも使えそうです
3 「けやきの森自然園」に設置されている信号機です。登っているのは誰だ?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住み着いたようです

画像1 画像1
5月26日(火) くもり
「学校に新しく庭園ができました」とHPでお知らせしたのは4月27日のことです。それから約一月半、新たな展開がありました。
庭園の松の幹に小鳥用の巣箱を設置してありましたが「住み着いたようです」と今朝教えてもらいました。給食後に様子を見に行ったのですが、残念ながら巣箱に出入りする小鳥を見ることはできませんでした。
時々様子を見に行きたいと思っています。
変化があればHPで紹介します。

上の写真は「庭園」。中央上部に巣箱が見えます
下の写真は「巣箱」
画像2 画像2

避難訓練を実施しました

画像1 画像1
5月22日(金) 晴れ
先日(19日)HPでお知らせしたように、地震発生を予想した避難訓練を実施しました。
北アルプスを震源とする地震は、昨日今日と観測されていないのではないかと思いますが、専門家は「しばらく続く可能性がある」と予想されていたので、いつまた揺れるかわかりません。
避難訓練はとても大切ですが、「三密」を避けるため、今回は教室での事前指導と避難経路確認に重点を置きました。そのため、避難先の校庭では全校が一堂に集まる時間はなく、経路確認後速やかに教室へ戻っていきました。ただ、1年生は入学後初めての避難訓練だったので、担任による人員確認・報告まで行いました。1年生はとても立派に行動する事ができました。すごいですね!

上の写真は1年生が避難した様子
下の写真は校庭への本部設置前
画像2 画像2

通常登校再開

画像1 画像1
5月21日(木) くもり
ようやく通常登校(一部短縮日課)が再開されました。子どもたちは、とても楽しそうに活動しています。「普通の日」(完全に「普通」ではありませんが)を、子どもたちはとてもうれしく感じたようです。
写真は、休業中の課題(プリント)を確認している児童(3年生)


とてもうれしい「再開」の日でしたが、急に悲しいお別れがありました。このことについては「おたより」等で保護者の皆様にお伝えします。


明日(21日)から通常登校

5月20日(水) くもり
今日は分散登校最終日、そして明日からは通常登校(一部短縮した日課となります)です。子どもたちや保護者の皆様にとってはたいへんな日々であったかと思いますが、ようやく希望の明かりが見えてきたのではないでしょうか。
写真は子どもたちが下校する様子。学校横の地下道を抜けるところです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 給食費引き落とし日
6/26 色覚検査(4年希望者)
6/29 旅行貯金引き落とし日(6年)
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください