最新更新日:2024/05/02
本日:count up3
昨日:21
総数:84967
ようこそ! 明北小ホームページへ! 

5年生社会見学(水産試験場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<Kの学校日記 vol.4>

今日はもう1つ。
5年生が、社会見学で水産試験場に行きました。

天気の良い中、20分ほどの道のりに会話も弾みます。
女子たちは、「○○といったら、○○」のゲームをしながら。
男子たちは、川に鴨を見つけて「とって食おうぜ〜」と…
か、鴨肉、おいしいよね。


水産試験場では、担当者の方に色々な説明をしていただきました。
なんと、長野県は全国でも養殖が最も盛んな県だそうです。
2位、3位は静岡県と山梨県。
両県とも富士山の湧水が豊富な地域であり、長野県の地下水の豊かさが分かります。

お話を伺った後は、養殖場の見学です。
そこで、沢山の体験をさせていただきました。

・えさやり(餌のにおいもしっかり確認しました)
・ニジマスを網ですくって、別の場所に移すお仕事体験
・メスのニジマスのお腹から出てきた卵を触ってみました
・ニジマスの体も、自分の手で触ってみました

みんな、それぞれの体験に大興奮!
「水産試験場って、楽しいね!」
「こんなに楽しいと思わなかった!」
「ただ、行って見学するだけだと思ったのに、色々できて嬉しい!」
という声が聞こえました。

本当にそうだよね。
私も楽しかった!
子供たちの様子に、実際に目で見て、触れて、体験する大切さを感じます。
家では「これダメ、あれダメ」とつい言ってしまうけれど、やってみたいんだよね。
彼ら、彼女らにとって、体験することは宝物なんですね…自戒の念を込めて。


色々な体験の後は、質疑応答の時間。
みんなで考えてきた疑問をぶつけてみました。

・一番大変なお仕事はなに?
 (答えは、「魚を移動させる仕事」でした。体験したので大変さが分かります)
・お寿司屋さんのサーモンと、信州サーモンは何が違うの?
・信州サーモンと、大王イワナは、どちらが高いの?どちらが売れるの?
いい質問がいっぱいです。

「水産試験場で、育てた稚魚を買うことはできるのか?」の質問も。
購入するには、特定の団体に加入することが必要で、そのためには魚をしっかり飼ったことがある実績も必要との事。
「金魚は飼ったことあるけどなぁ〜」
うーん、残念!

たくさんの知識と経験を得て帰路についた子供たちでした。
明日は、育てたニジマスを加工する工場の見学に行きます。

給食の献立作り

<Kの学校日記 vol.3>
10月29日(木) 晴れ


6年生の保護者の方に朗報です!
今日6年生は、栄養教諭の方に来ていただき、給食の献立作りを行いました。
バランスの良い献立の作り方を学び、実際に自分たちでも献立を作ってみました。

親としては、「今日の夕食、何にしようかな〜」と悩む毎日。
今日の学びを活かして、子供たちに夕食のメニューを考えてもらってはいかがでしょうか?
好きな物ばかり並ぶかもしれないけれど・・・たまにはそんな日もいいかな。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かぼちゃランタン作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(水) 晴れ

朝の冷え込みは厳しくなってきましたが、日中はいいお天気が続きますね。
SSSのKです。
今日は、JR東日本のイベント『ハロウィン一色の旧篠ノ井線廃線敷ウォーク』で使用するかぼちゃのランタン作りに、5年生が挑戦しました!

先端のするどい小刀を使って、飾り用のかぼちゃに目や口を彫っていきます。
デザインは様々。
進め方も様々。
中の綿や種をスプーンで丁寧に取り除く子、
ぱぱっと作って2個目に挑戦する子、
時間をかけながらマジックでひいた線の通りにナイフを入れ、職人顔負けの出来栄えの子、
出来上がったかぼちゃランタンは、心なしか作り手にそっくりなような…!


最後に、みんなで自作のランタンを持って、廃線敷のトンネルまで歩いて記念撮影。
いいお天気で、アルプスもくっきり見える景色に感動。
「山がきれいだね〜!」と話しかける私に、
「重いかぼちゃを持って、この上り坂。そんな余裕ないよ〜」との返答。

だ、だよね。ごめん!
帰りはかぼちゃ持つよ。


子供たちが作った個性豊かなかぼちゃ達は、廃線敷のトンネルの中に飾られます。
1つ目小僧にそっくりな作品が1つありますよ!
探してみてください。

↓イベントチラシはこちら↓
http://shinonoi-line.nagano.jp/wp-content/uploa...


●あづみ野テレビの取材も入りました。
 『HOTラインANC』の番組内で取り上げられます。
 10月30日(金)16:30、18:30、20:00
 放映時間は曜日によって変わりますが、来週月曜日まで放映予定だそうです。

絵でみる給食のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(火) 今日も快晴

SSS(スクールサポートスタッフ)のKです。
校長先生に「Kの学校日記」というコーナーを持たせていただくことになり、若干緊張しております('◇')ゞ

今日は、校内の掲示物の様子をレポートしてみます。


校内には様々な掲示物があります。
子供たちの作品も数多く展示されています。

渡り廊下には、月替わりで各学年の作品が展示されます。
職員室から各教室への往復時に必ず通る廊下です。

少し前から、4年生の作品が展示されているのですが、これがなんとも格好いいのです。
黒地に真っ白な絵の具で描かれた給食の様子です。
初めて見た時には、足を止めて見入ってしまいました。

私は4年生の給食の配膳をしているので、つい自分の姿を探してしまいましたが、描かれていたのは給食着に身を包んだ子供たち自身の姿でした。

今年度はコロナ対策のため、職員による配膳が続いています。
昨年度まで続いていた、本来の給食の様子を絵に表現したのかな。
のびのびと描かれた子供たちの配膳の姿が、近いうちにまた見れるといいなと思います。

書画カメラの準備ができました

10月20日 火曜日 くもりのち晴れ

市に買っていただいた電子黒板と書画カメラ。
電子黒板は業者の方が組み立て、教室に設置していただきましたが、
書画カメラは各学校ということで、

箱から出し、
各学級名を印刷したテプラを貼り、
子どもたちが使いやすいようにするためのシールを貼り、
全8台の準備が完了しました。

これで、電子黒板も有効活用できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

邦楽教室

10月15日 木曜日 くもり

昨日までの暑さから一転して肌寒い中、
4〜6年生で邦楽教室が行われました。
当初4月に予定していましたが、
新型コロナウイルスの関係で、予定を変更し、
場所も視聴覚室から体育館に変えて今日行いました。

3人の先生方にお越しいただき、
 尺八、
 箏、
 三味線
を使った演奏の鑑賞です。

お正月などに聞き慣れた曲から、現代風にアレンジされた曲まで、
楽しく聞くことができました。

4年生では3学期に琴の学習があるそうです。
日本に昔からある楽器に興味をもつきっかけになってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池の掃除

10月7日 水曜日 くもり

池のくぼみが泥で埋まってしまい、
これでは魚たちが冬越しをできないということで、
池のそうじをしました。

子どもたちが泥だらけになりながら、
池をきれいにしてくれました。

たくさんの金魚とドジョウたち。
春まで元気に過ごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日の明北小学校

9月29日火曜日 晴れ

(1)2時間目 2年生の音楽
 ベートーベンのトルコ行進曲を鑑賞する授業です。
 穂高でピアノ教室をされていて、
 現在、授業のお手伝いをしていただいている先生方に、
 ピアノの連弾で演奏をしていただきました。
 実際に目の前で演奏していただくことで、
 指の動きや、息づかい、振動まで感じとることができました。

(2)4時間目 かしわ学級の生き物調査
 明科の浄水場付近の小河に、水生生物の調査に出かけました。
 行き帰りも含めて1時間ほどの調査でしたが、
 1〜2cmから20cmくらいの大きさのものまで、
 たくさんの魚を捕まえてきました。

(3)5時間目 5年生の総合の授業
 毎年廃線敷について学習を進めてきている5年生に、
 JR東日本さんより、廃線敷を使ったイベントで使う、
 ジャックオーランタンを作ってほしいとの依頼が来ました。
 今日は、JRの方がお見えになって、作り方の説明です。
 みんなでその作業の工程を食い入るように見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明北2020 1・2年オリンピック

9月15日(火)晴れ時々くもり

新型コロナウイルス感染防止のため、運動会が中止になり、
代わりの行事として、
1・2年、3・4年、5・6年に分かれて、
本日より3日間、運動会参観日を行います。

今日は1・2年生の参観日です。
競技は、
 かけっこ、
 親子で大玉運び、
 ダンス“鬼滅の刃”&玉入れ
 ONEチームリレーです。

それほど暑くなく、すばらしい天気の中、
キラキラの笑顔の子どもたちと、
にこにこ笑顔の保護者の皆様に、
元気をいただいた1時間半でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も体育館で練習

9月11日(金) くもり時々晴れ

今日も、グラウンドのコンディションがよくなく、
体育館での練習が中心です。

1、2年生がリレーや大玉転がしなどの練習をしていました。

大玉転がしは親子種目ですが、
今日はお友だちと一緒に転がします。
赤白、とてもいい勝負です。

体育館でのリレーは、カーブがきついので何人か転倒しました。
それでも、急いで立ち上がり、走り続けます。

今日はステージで、60周年記念DVDの撮影をしていただきました。
お忙しい中、学校に頻繁に足を運んでいただいています。
大変ありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会参観日に向けて

8月31日 (月) 晴れ

5,6年生が
9月17日の運動会参観日に向けてリレーの練習をしています。
1時間目で若干涼しいとはいえ、
残暑厳しい中、新型コロナウイルスだけでなく、
熱中症も気にしながらの練習です。

やっぱり、
練習とはいえ、思い切り体をうごかす子どもたちの表情は、
とても輝いています。
休み時間も練習に取り組んでいました。

また、6年生は、ただの参観日としてではなく、
自分たちで運営する運動会参観日として、
準備等を分担して行っています。
当日は自分の仕事をてきぱきと行う6年生にも注目です。
画像1 画像1

なかなかお会いできないお客様

7月10日(金) くもり

2日間の臨時休校が明けて、元気な子どもたちの声が帰ってきました。

校庭ではジャコウアゲハが一斉に羽化し、
元気に出迎えてくれました。

そんな明北小学校に珍しいお客様がやってきました。
年に数度やってきてくれるオオムラサキさん。
去年と全く同じ7月10日に来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ドキドキドン!一年生

6月17日(水) 快晴

かなり遅くなりましたが、
23日(火)にテレビ放送で1年生を迎える会を行います。

今日は1年生がそのときに流す歌を録画しました。

「ドキドキドン!一年生」

本来だったら、入学式に歌うはずだった曲です。
3月に、こども園で練習を重ねてきました。

なかなか歌う練習もままならない状況ですが、
担任の指揮に合わせ、
大きな口を開けて、元気に歌ってくれました。
画像1 画像1

アサガオの芽 1年生とともに大きく成長中

6月9日 火曜日 晴れ

1年生がアサガオの観察をしています。

どの鉢にも元気で青々としたアサガオの芽が!
中には本葉が出てきているものもあります。

どの子どもたちも自分で種まきしたアサガオをしっかり見つめ、
ていねいにスケッチしています。

アサガオも、
1年生も、

どんどん成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い切り体をうごかして

5月15日(金) 晴れ

分散登校5日目

1年生が、校庭で元気に遊んでいます。

学校の校庭も、
遊具も、
今が盛りの植物たちも、

子どもたちの元気な声をまっていました。

心なしか、外が明るく見えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

元気な声が戻ってきました

5月11日(月)

学校に子どもたちが戻ってきました。
分散登校のため、たくさんいるクラスと、半分のクラスがありますが、
やはり子どもの声がする学校はとてもいいです。

3年生は、とてもいい天気の中、自然観察をしていました。
時期は遅くなってしまいましたが、春の植物の観察です。

1か月ぶりの学校。

少しずつ子どもたちの元気な姿が増えていくでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください