最新更新日:2024/04/26
本日:count up130
昨日:355
総数:738400

給食 3

配膳が終わったら、日直がいただきますの挨拶を行います。
例年のように班で向き合うのではなく、前を向いて、間隔を空けての会食は、いつもと雰囲気が違い、少し静かかも。
早く、会話しながら食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員の当番の生徒は放送室でお昼の放送を流します。

給食当番は、教室に戻ったら、急いで配膳を行います。

令和2年度初の給食!! 1

令和2年度初、待ちに待った給食です。
しっかり手洗いを行い、給食当番は配膳室に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場では、久しぶりにランニングする生徒の姿が見られました。
コロナで制限がある中で、予防を心がけながらも工夫して授業に取り組んでいます。

1年生の英語の授業では、英語を身に付けていくためにどういう順番で意識をして学んでいくのかを説明し、とにかく聞くことが大切であると話していました。その後、巧みにCDの販売について話をしていましたが、購入については家庭でもよく話して決めてください。しっかり使えばもちろん上達が早いとは思いますが、継続して使っていくことが重要です。

2年生の理科の授業では、昨日の地震避難訓練とリンクする地震の仕組みについての授業を行っていました。ご家庭でも話題にしてみてください。

授業!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業では、先生の質問に対して、学級のほとんどの生徒が挙手をしていました。素晴らしいです。決してやらせではありません。ないはずですが、真相は、お子さんに聞いてみてください。

1年生の理科の授業では、液晶テレビに大きなデジタル時計の表示をしながら、生き物にとって必要なものが何かを聞いていました。

2年生の英語の授業ではテンポよく発音の練習をしていました。しっかり声が出ていました。

鳩時計

画像1 画像1
鳩時計ではありません。
校舎の壁にある大きな時計の上に鳩がいました。
ポッツポ、ポットポと鳴いていました。
暑いのと換気のために窓を開けていると、度々彼らが校舎内に侵入してくるので、困っています。ずっと時計の上にいてくれればいいのですが。

授業前の放課

朝のSTが終わり、1時間目の授業までの間、3年生の廊下では、この間撮った学級写真が張り出されている掲示を見ながら、仲良く話している様子が見られました。
顔の大きな人の隣で写ると自分の顔が小顔に見えるので、ラッキーなんだそうです。
6組は手で6と表現していますが、男子の多くは写真で逆になっていました。難しいですね。女子はちゃんと写真で写った時のことを考えてポーズをしているから、6になっています。これが男女の思考の違いなのか。

毎朝、保健委員が出欠黒板を記入しに来ています。
欠席の生徒を心配して気遣っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランドに集合後、速やかに人員点呼を行い、安否確認をします。
担当の先生から避難の様子、実際に地震が起こった時の対応や行動、避難方法などの話がありました。
この後、一旦教室に戻り、引き続き風水害避難訓練を行いました。
帰着確認のためのメール配信や電話を、ありがとうございました。

避難訓練2

落下物から頭を守るために教科書等で頭を覆い、「お・は・し・も」を意識して、無言で避難移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震避難訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(月)4時間目に地震避難訓練及び風水害避難訓練を行いました。
朝のST時に担任から話があり、対応の仕方や判断の仕方、臨機応変な行動が生死を分けること、訓練の大切さ等、知識的な確認を行った上で、実践的に訓練が行われました。
地震の音とともに各自が机の下に一次避難し、揺れが治っている間に二次避難としてグランドに避難します。

中学1年 最初の社会科授業に潜入

 6月1日、今日から本格的に各教科の授業がスタートしました。1年7組では、中学最初の社会科授業がありました。
 生徒は、机の上に小学6年の教科書や作業帳を準備して臨みました。というのも、昨年度の3月から臨時休校となり、小学校の授業が最後まで終わらなかったため、小学6年の学習をしました。
 教師が「国際連合は『あること』が終わってから発足しました」と説明すると、生徒は、「あること」と「国際」、「連合」を結び付けて「(あることとは、)戦争のことかなあ?」「第2次世界大戦!」「太平洋戦争?」と予想をしました。また、「国際連合は193カ国が加盟している」と説明があると、「戦争が終わって世界の国々が協力する意識が高まったのかな」「国の領域や財産よりも平和への大切さが見直されたのかな」と想像していたようです。
 また、国連の活動の中でで、「ユニセフはどんなことをしているのだろう?」と教師が質問すると、「ワクチンをつくための費用を集める」「私たちが募金したお金を必要なものに使う」と発言していました。
 当時の様子を想像し、日頃の生活を振り返りながら、やや緊張しながらも、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業開始

英語の授業では、定期的にALTのアンソニー メルビン先生が来てくれます。
技術は、授業数は少ないですが、技術室の充実した道具で、効率よく授業を進めています。
数学の授業ではさっそく本格的に問題を解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種授業、始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの授業に先生たちも生徒たちも生き生きした姿を見せていました。
やっぱり学校はこうでなくては。

授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北館3階の第1美術室、第2美術室、第2音楽室では、美術や音楽の授業が始まっていました。
1年生は、配付物や授業について話すこともたくさんあり、名前の記入をしたり、先生の説明を熱心に聞いたりする姿が見られました。

普通授業始まりました

6月1日(月)ついに普通授業が始まりました。
どの学級も教科担任の先生がオリエンテーションを行い、授業の受け方、ノートの書き方、評価について、特別教室の使用ルールなど、一年間授業を行う上で大切なことを話されていました。

3年生の授業を覗くと、理科の關先生は、話が脱線することがあるかもしれないので、生徒に気付いたら止めてくれるようにお願いしていました。社会の内田先生は、授業をすでに始めていましたが、見に行った時は、給食のご飯がいかにおいしいか、給食のご飯は食べても太らない、その理由等々を熱く語っていました。理科の小池先生は、人類を絶滅させるものは何かと、生徒たちに質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 2年生 第32号

 半日登校ではありますが、中学校生活が再開して1週間が経ちました。
学級・学年での様子から、だんだんと学校生活に慣れてきているように感じます。まだまだ、コロナ対策をしつつの生活となりますが、お互いが配慮し合ってともに過ごしていきましょう!


さて、ここまで32号と2年生では、4月以降に毎日情報を発信してきましたが、授業をスタートするということで、今後は定期的に情報を発信していこうと思っております。
ホームページを毎日見ていただいた2年生の生徒、保護者のみなさまありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

2年生ホームページ担当 黒柳 安井

画像1 画像1

5/29 1年生 来週から授業がスタート!!!

 来週から9教科の授業が本格的にスタートします。良いスタートをきれるように前日に授業で必要なものを確認しましょう。また、みんなの元気な姿を6月1日から見せてください。
 また、コロナ休校中に家庭巡回で配布した6月1日提出の課題も忘れずに持ってきましょう。

5/29 3年生 第28回 「交通立哨」

画像1 画像1
こんにちは。3年職員の平原です。今週は職員による登下校の交通立哨を行いました。
 たくさんの生徒が、職員の姿を見かけると「おはようございます!」や「さようなら!」とマスクをつけている中でも元気なあいさつをしてくれました。ここでもまた「さすが3年生!」という姿をみることができました。
 来週から本格的に学校が始まりますが、この調子で楽しく元気に過ごしてほしいと思います。

今年度初めての委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3時間目に今年度初めての委員会が行われました。
先日、各学級で決めた委員会の活動場所に集まり、
委員長や代表を決めたり、常時活動について確認したり、活動場所に移動して、機械の操作方法や道具の取り扱い方の確認をしたり、今後の活動について考えたり、話し合ったりなど、しました。
常時活動が始まるとともに、生徒総会に向けての準備も行っていきます。

1年生 部活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育館に入り、部活動紹介を聞きました。
例年は、2・3年生の生徒が工夫を凝らして説明し、部活勧誘するのですが、
今年は、授業中ということやコロナ対策の関係で、
各部活動の顧問が1分40秒という時間内にプレゼン形式で紹介するスタイルで行いました。
それぞれの部活動顧問の先生からその部活の特性や利点、練習内容、実績等が熱く語られました。
ステージ下で校長先生がタイムを計り、時間になると強制的に終わらされます。
中には、レッドカードを出されても、めげずに勧誘を続ける顧問もいました。

顧問の先生たちの熱いプレゼン、1年生の目にはどう映ったのでしょう。
どんな部活を選び、どんな部活動ライフが始まるのか、楽しみですね。
ぜひ、自分の可能性を引き出してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/2 給食開始・簡易清掃
6/3 簡易清掃
6/4 部活動解禁
6/5 部活動解禁
6/8 時間割変更

部活動予定表

武豊中だより

学校経営方針

保護者へのお知らせ

各学年通信

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068