最新更新日:2024/04/26
本日:count up19
昨日:355
総数:738289

知多木綿生地を寄附していただきました

画像1 画像1
 小中学校再開にあたり、新型コロナウイルス対策のために活用してほしいと、町内業者である東洋織布株式会社様より知多木綿生地を寄附していただきました。
 この生地は、東洋織布株式会社様の工場で製造されているもので、「暁天生地」という綿100%の素材で、伊勢神宮や熱田神宮等全国の神社における拝礼場所で使用する白布として納められているものです。
 本日、全校生徒に1枚ずつ配付しました。
 生徒たちは、「これ何?」「マスクが作れる!」と、にこやかにつぶやいていました。
 大変、ありがとうございました。

部活動再開2

体育館内も部活動に汗を流す生徒たちの生き生きとした姿、歓声、笑顔で溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動が再開!!!!!

生徒たちが待ちに待った部活動が再開されました。
本格的に行うのは来週以降で30分程度の活動ですが、グランドや体育館等に先生や生徒の元気な声が響き渡っていました。
中には3年生が実質引退した形で2年生が主体となって活動を始めた部活もありますが、コロナで溜まったストレスを発散するかのように元気に活動していました。
今夜はぐっすり眠れるのではないでしょうか。家でも生徒たちの汗まみれになった体操シャツの洗濯で忙しくなると思いますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳授業

本日ラストの6時間目に3年生は道徳の授業をしていました。
生きていくために必要なものを、「目に見えるもの」と「目に見えないもの」を分けて考えたり、判断した理由や何が大切なのかを話し合い、考えを深めていました。

授業の終わりに友達の考えや自分の考え、話し合いを整理して、自分の考えを深めていました。

授業後に覗いた3年5組では、生徒に写真撮影を求められて一枚写真を撮りました。実は担任の小池先生も入って一緒にピースをしている写真も撮りましたが、写真写り等を考慮して小池先生の写っていない方の写真を採用しました。
やっと学校が再開し、学級の絆を毎日深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室利用

1年生が図書室の使い方の説明を受けていました。
読みたい本を見つけて、たくさん本を読んで欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会の授業では、小学校までの社会の復習を兼ねて、教科書に載っている歴史上の偉人の名前が分かるか聞いていました。

国語の授業では、詩についての学習を行っていました。

英語では、ABCDの発音をICT機器を利用して行っていたので、軽い気持ちで参加してみました。しかし、普通に日本人が言うABCDの発音ではなく、ネイティブなABCDの発音で勉強していたので、本来英語の学習してきた大人なら?軽く発音できなければならないのだとは思いますが、自分には音の違いの聞き取りや発音が上手にできず、改めて自分たちの頃の英語の授業との違いを痛感しました。聞き取りや発音からしっかり学習していけば、会話につながる英語が身に付くのだろうと思います。

鳩 侵入!!

今朝も換気のために開けてあった窓から2羽の鳩が廊下に侵入していました。
1年生の女の子たちが驚いていましたが、彼らは常習犯だし、確信犯です。
ツバメやスズメ、蝶やトンボなどは、窓を開けて逃がしてあげようとしても、一度室内に入り込むとなかなか自分で出て行けません。
ところがこの鳩たちは、人間が追い立てると開いている窓のさんに優雅に飛び移り、さっさと出て行くのですが、また開いている窓から入って来ようとします。


画像1 画像1

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に3年生の教室を見に行くと、3年2組は机が前に移動してありました。まだ簡易清掃ですが、授業が終わって教室に戻ったら、すぐに清掃に入れるようにと移動がされていました。さすが3年生です。
先を見据えて行動できることが何事も大切ですね。

3年生の英語の授業では、英会話と文法、日本語訳の違い等を説明されていました。見比べて理解して学習ができるように工夫したプリントを配付して説明されていました。
英語、難しいですね。でも、がんばりましょう。英語が上達できるコツも入れながら、教えてくれています。英語が話せたら格好いいよね。

まなびポケット2

まなびポケットで学習をしてみると
いかにいい加減に勉強してきたんだなと痛感しました。
恥ずかしいですが、will=be going toではなく、使い方に違いがあり、どう違うのかを改めて知らされました。inとofの使い分けについても。

歴史の勉強をしていると実際に建物や場所を見に行ってみたくなりました。

植物のつくりや構造、順番に勉強していくと草木を見るときの気持ちが変わってきました。

大人がもう一度しっかり初心に戻って勉強し直すことも大切ですね。

自分の専門教科以外の教科をもっと勉強したくなりました。

6月末までに時間があれば、もう少しeボードを開いて授業を聞いてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室利用

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業では、図書室を活用していました。
中学校に入って初めて図書カードを使い、本を借りるという生徒もたくさんいました。
これからもたくさん利用してほしいです。

2年生 道徳授業

5時間目に2年生は全学級一斉に道徳の授業を行いました。
しばらくは、ローテーションで先生たちが、順番に各学級を回って授業を行います。
心情円盤を用いた授業やコの字隊形で気持ちメーターを使ってジレンマ形式で質問するなど、それぞれの先生が生徒の気持ちを引き出し、互いの考えを知り、自分の考えを深められるように工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなびポケットのお勧め

臨時休業中の学習として、「まなびポケット」をお知らせしました。
パソコンやタブレット端末があれば学習に利用できます。
5月末で無料利用期間が終了する予定でしたが、ご厚意で6月末まで利用が可能です。
小学校1年生から中学校3年生の4月から現在までの学習を時間割から選び、自分のペースで授業を受けることができます。
上手に自分の勉強に活用されている生徒もいますが、一度も開いていない生徒もいるみたいです。

どれぐらいのものか、試しに10時間くらい分を聞いてみました。興味のある理科や社会を中学校1年生から順番に学習し、忘れていた知識を徐々に思い出したり、しっかり勉強してこなかった部分は、改めてそうだったのかと勉強になりました。
イモリは両生類だが、ヤモリはは虫類だそうです。
植物や動物の進化を改めて考えるようになり、古墳時代や戦国時代、江戸時代とどんどん知識が増えていきました。
その後は、英語にもチャレンジしました。過去形や未来形、比較級、など、どんどん頭がよくなってきたみたいにみるみると吸収することができました。
楽しく勉強ができました。
イヤフォンを付けて受ければ、周りにも迷惑はかかりません。

生徒がやらないなら、保護者にぜひ体験してもらいたいです。お子さんと一緒に学習するのもありです。得た知識、再確認した知識で職場での会話がはずみますよ。きっと。

利用できるのは、6月末までです。
生徒のみなさん、保護者のみなさん、だまされたと思って、興味のある教科からチャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生の空き時間

画像1 画像1
中学校は教科担任制なので、1日の中で担任の先生に1時間程度空き時間があります。その空き時間中に自分の学級が移動教室で生徒がいない中、1年8組の担任の伊藤先生が今朝生徒から集めた健康カードをチェックしたり、家庭学習をチェックしたり、日記を読んで返事を書いたりしていました。
中には自分の学級が授業を行っている横の廊下や教室の端で提出物や日記の返事記入等を行っている風景もよく見かけます。
中学校ならではの光景ですね。

本日3時間目の授業

3年生社会の授業では、地理の学習をしています。それぞれの地方の紹介で、内田先生の体験談や思い出話を交えて紹介していました。
その中で「社会は。暗記教科じゃない。思い出す教科だ。先生の色々な話を思い出してください。」と力説されていました。

1年生英語の授業では、ALTのアンソニー先生のネイティブな発音で英語の勉強をしていました。耳慣れしないと最初は聞き取りにくいです。がんばって聞きましょう。耳慣れするように。

新任の桑原先生は数学の授業で、数字に関わる知識を聞いていました。富士山の高さは何メートルですか?
日本を代表する山です。覚えておくといいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようやく、元気な「赤・青・白」がもどってきました!

 3月から臨時休校となったため、この3か月間体育や部活動などが行われず、運動場はとってもさみしい風景でした。
 6月3日、晴天の中、運動場には赤色と青色のジャージ、そして白色の体操服を身に付けた元気な武中生の姿がもどってきました。
 久しぶりに体を動かす生徒が多いことから、ケガや体調不良防止のため、ゆっくり無理のない活動でしたが、生徒の表情は明るい笑顔でいっぱいでした。
 やはり学校は、生徒たちの元気と笑顔が、最も大切だと改めて実感しました。
 いよいよ、今年度が本格的にスタートしました。
 
画像1 画像1

各種授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業では、小田先生が団扇を逆さに持って柄の部分を指示棒代わりに使って授業をされていました。団扇としても使えて、一石二鳥です。
ちなみに教室にはクーラーが入れてあります。

3年生の社会の授業では、内田先生が北海道地方について説明しながら、北海道には行ったことがないことや流氷を見てみたい等の話を交えながら説明していました。

3年生の理科の授業については、雲や天気などの気象について勉強を行い、生徒同士で教え合いをしていました。

授業開始3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業が開始されて3日目になります。
1年生の国語の授業では、漢和辞典で漢字を調べる方法について学習していました。
ゲーム感覚で、家でも漢字を引いて遊ぶと早く慣れるかもしれませんね。

ノートが分かりやすくなるように、教科書や資料集のマーカーとして、男子生徒でもカラフルな付箋を工夫して使っていました。

2年生の社会の授業では、場所によって地方のくくりや呼び方が変わることも紹介していました。

縦割り抽選会

画像1 画像1
2日の授業後に各学年ごとに代表生徒が集まり、縦割り抽選会が行われました。3日の昼の放送で全校に向けて発表が行われます。
今年はこんな状況ですが、縦割り抽選会や縦割り発表は、毎年、生徒が楽しみにしている行事の一つです。

部活動ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日の授業後、令和2年度初めての部活動が行われました。まだ、2日、3日はミーティングのみです。練習等は4日から短い時間内で徐々に行われます。

ミーティングでは、顧問の先生から3年生の大会がすべてなくなったこと、対外試合や練習試合も実施が判断できないこと、受験を控えていつ、どういう形で引退するのか、個々やチームとして決めるのかどうか等、難しい辛い判断をしなければいけませんでした。
内容等については、お子さんからや各部活動からのたより等で確認してください。

給食 3

配膳が終わったら、日直がいただきますの挨拶を行います。
例年のように班で向き合うのではなく、前を向いて、間隔を空けての会食は、いつもと雰囲気が違い、少し静かかも。
早く、会話しながら食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/4 部活動解禁
6/5 部活動解禁
6/8 時間割変更
6/9 下校完了時間

部活動予定表

武豊中だより

学校経営方針

保護者へのお知らせ

各学年通信

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068