最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:355
総数:738293

本日部活動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の登校時にがに股で、ソロリソロリとゆっくり歩いて登校する女子生徒がいたので、「どうした?」と聞くと「筋肉痛です」とのこと。
昨日の部活動、それぞれの部活動顧問の熱い思いで、短時間ながら中身の濃い練習をしたことと、コロナの休業期間に運動不足だったことも影響したのだと思います。
朝、教職員にそういう生徒もいますよと伝えましたが、どうだったでしょうか。
今日もどの部活動も元気に活動していました。

1年生 道徳の授業

1年生は、道徳の最初の授業ということで、道徳の授業についてのオリエンテーションを行っていました。
道徳の授業で何を学ぶのか等、道徳6箇条を掲げて説明したり、「桃太郎」の話を思い出して、どういう話であったか、桃太郎にどういう印象をもっているかを話し合った後に、鬼の子供の作文から、違う角度、立場で「桃太郎」を考えてみることから、道徳についての考えを深めていました。
中には、好きなコンビニエンスストアを全員に聞いた上で、自分が好きな理由を発表したり、友達の意見を聞いて、他のコンビニのよさを知ったりすることから、それぞれによさがあることを再認識させる手法から話を広げている学級もありました。

とても盛り上がった意見発表や話し合いの姿から、まだまだ始まってから短い期間ではあるけれど、学級の仲が深まっているように思えました。

次の道徳の授業でも、たくさん考え、意見を出し合い、話し合い、認め合いながら、自分の視野や見識を深めていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメの巣

体育館の軒下にツバメが巣をつくり、卵を温めています。
その内に卵がかえり、ヒナが生まれてかわいい姿が見られるかもしれません。
温かく見守ってあげてください。
画像1 画像1

楽しい授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業を覗いてみました。
關先生がよく通る元気な声でテンポよく授業を行っていました。
気象の授業です。
日本の天気が季節や時期で変わっていく仕組みを相撲取りの絵が付いた気団で説明したり、低気圧、高気圧がどう移り変わり、それによって天気がどう変わるのかを考えさせたり、質問したりしていました。
説明の仕方が、歌舞伎の語りのように、テンポと強弱があり、まず何よりも、先生が楽しそうに授業を行っていました。見ていて思わず、節目節目にツケ木でツケ打ちをしたくなってくるような授業でした。
生徒にこっそり「いつもこんな感じの授業?」と聞いたら、にっこり笑って「そうです」と教えてくれました。
毎回、授業が楽しみですね。

3年生 社会の授業

昨日まで3年生の社会は、地理の学習を行っていましたが、今日は歴史の勉強をしていました。第一次世界大戦がどういう経緯で起こったのか等、黒板で整理しながらも、時代考察を交えた熱い解説の元、熱心に学習していました。
画像1 画像1

ABCD収穫

画像1 画像1
先日、収穫したタマネギの販売を授業学習として行っていました。
本日は、暑い中、更に野菜の収穫作業に取り組んでいました。

1年生 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会では、旧石器時代等の人類の歴史のはじまりを勉強していました。
先生が黒曜石の打製石器(レプリカ)を回して触らせてあげていました。
みんな目を輝かせて手に取っていました。
触り方を気を付けないと結構危険なものです。

3年生のノート

授業中に3年生の教室を覗く時に、いつも生徒のノートを覗いて見ます。
さすが3年生ともなるとノートが見やすく、ぎっしりきれいにまとめてあります。
中学校の頃の自分のノートがいかにいい加減であったかと、恥ずかしくなります。
あとは、しっかり知識を頭に入れて、この努力の積み重ねが成績に結びつくといいなと思っています。自分はテストその他でがんばるタイプでしたと言い訳をしておきます。
画像1 画像1

知多木綿生地を寄附していただきました

画像1 画像1
 小中学校再開にあたり、新型コロナウイルス対策のために活用してほしいと、町内業者である東洋織布株式会社様より知多木綿生地を寄附していただきました。
 この生地は、東洋織布株式会社様の工場で製造されているもので、「暁天生地」という綿100%の素材で、伊勢神宮や熱田神宮等全国の神社における拝礼場所で使用する白布として納められているものです。
 本日、全校生徒に1枚ずつ配付しました。
 生徒たちは、「これ何?」「マスクが作れる!」と、にこやかにつぶやいていました。
 大変、ありがとうございました。

部活動再開2

体育館内も部活動に汗を流す生徒たちの生き生きとした姿、歓声、笑顔で溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動が再開!!!!!

生徒たちが待ちに待った部活動が再開されました。
本格的に行うのは来週以降で30分程度の活動ですが、グランドや体育館等に先生や生徒の元気な声が響き渡っていました。
中には3年生が実質引退した形で2年生が主体となって活動を始めた部活もありますが、コロナで溜まったストレスを発散するかのように元気に活動していました。
今夜はぐっすり眠れるのではないでしょうか。家でも生徒たちの汗まみれになった体操シャツの洗濯で忙しくなると思いますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳授業

本日ラストの6時間目に3年生は道徳の授業をしていました。
生きていくために必要なものを、「目に見えるもの」と「目に見えないもの」を分けて考えたり、判断した理由や何が大切なのかを話し合い、考えを深めていました。

授業の終わりに友達の考えや自分の考え、話し合いを整理して、自分の考えを深めていました。

授業後に覗いた3年5組では、生徒に写真撮影を求められて一枚写真を撮りました。実は担任の小池先生も入って一緒にピースをしている写真も撮りましたが、写真写り等を考慮して小池先生の写っていない方の写真を採用しました。
やっと学校が再開し、学級の絆を毎日深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室利用

1年生が図書室の使い方の説明を受けていました。
読みたい本を見つけて、たくさん本を読んで欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会の授業では、小学校までの社会の復習を兼ねて、教科書に載っている歴史上の偉人の名前が分かるか聞いていました。

国語の授業では、詩についての学習を行っていました。

英語では、ABCDの発音をICT機器を利用して行っていたので、軽い気持ちで参加してみました。しかし、普通に日本人が言うABCDの発音ではなく、ネイティブなABCDの発音で勉強していたので、本来英語の学習してきた大人なら?軽く発音できなければならないのだとは思いますが、自分には音の違いの聞き取りや発音が上手にできず、改めて自分たちの頃の英語の授業との違いを痛感しました。聞き取りや発音からしっかり学習していけば、会話につながる英語が身に付くのだろうと思います。

鳩 侵入!!

今朝も換気のために開けてあった窓から2羽の鳩が廊下に侵入していました。
1年生の女の子たちが驚いていましたが、彼らは常習犯だし、確信犯です。
ツバメやスズメ、蝶やトンボなどは、窓を開けて逃がしてあげようとしても、一度室内に入り込むとなかなか自分で出て行けません。
ところがこの鳩たちは、人間が追い立てると開いている窓のさんに優雅に飛び移り、さっさと出て行くのですが、また開いている窓から入って来ようとします。


画像1 画像1

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に3年生の教室を見に行くと、3年2組は机が前に移動してありました。まだ簡易清掃ですが、授業が終わって教室に戻ったら、すぐに清掃に入れるようにと移動がされていました。さすが3年生です。
先を見据えて行動できることが何事も大切ですね。

3年生の英語の授業では、英会話と文法、日本語訳の違い等を説明されていました。見比べて理解して学習ができるように工夫したプリントを配付して説明されていました。
英語、難しいですね。でも、がんばりましょう。英語が上達できるコツも入れながら、教えてくれています。英語が話せたら格好いいよね。

まなびポケット2

まなびポケットで学習をしてみると
いかにいい加減に勉強してきたんだなと痛感しました。
恥ずかしいですが、will=be going toではなく、使い方に違いがあり、どう違うのかを改めて知らされました。inとofの使い分けについても。

歴史の勉強をしていると実際に建物や場所を見に行ってみたくなりました。

植物のつくりや構造、順番に勉強していくと草木を見るときの気持ちが変わってきました。

大人がもう一度しっかり初心に戻って勉強し直すことも大切ですね。

自分の専門教科以外の教科をもっと勉強したくなりました。

6月末までに時間があれば、もう少しeボードを開いて授業を聞いてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室利用

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業では、図書室を活用していました。
中学校に入って初めて図書カードを使い、本を借りるという生徒もたくさんいました。
これからもたくさん利用してほしいです。

2年生 道徳授業

5時間目に2年生は全学級一斉に道徳の授業を行いました。
しばらくは、ローテーションで先生たちが、順番に各学級を回って授業を行います。
心情円盤を用いた授業やコの字隊形で気持ちメーターを使ってジレンマ形式で質問するなど、それぞれの先生が生徒の気持ちを引き出し、互いの考えを知り、自分の考えを深められるように工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなびポケットのお勧め

臨時休業中の学習として、「まなびポケット」をお知らせしました。
パソコンやタブレット端末があれば学習に利用できます。
5月末で無料利用期間が終了する予定でしたが、ご厚意で6月末まで利用が可能です。
小学校1年生から中学校3年生の4月から現在までの学習を時間割から選び、自分のペースで授業を受けることができます。
上手に自分の勉強に活用されている生徒もいますが、一度も開いていない生徒もいるみたいです。

どれぐらいのものか、試しに10時間くらい分を聞いてみました。興味のある理科や社会を中学校1年生から順番に学習し、忘れていた知識を徐々に思い出したり、しっかり勉強してこなかった部分は、改めてそうだったのかと勉強になりました。
イモリは両生類だが、ヤモリはは虫類だそうです。
植物や動物の進化を改めて考えるようになり、古墳時代や戦国時代、江戸時代とどんどん知識が増えていきました。
その後は、英語にもチャレンジしました。過去形や未来形、比較級、など、どんどん頭がよくなってきたみたいにみるみると吸収することができました。
楽しく勉強ができました。
イヤフォンを付けて受ければ、周りにも迷惑はかかりません。

生徒がやらないなら、保護者にぜひ体験してもらいたいです。お子さんと一緒に学習するのもありです。得た知識、再確認した知識で職場での会話がはずみますよ。きっと。

利用できるのは、6月末までです。
生徒のみなさん、保護者のみなさん、だまされたと思って、興味のある教科からチャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 部活動解禁
6/8 時間割変更
6/9 下校完了時間

部活動予定表

武豊中だより

学校経営方針

保護者へのお知らせ

各学年通信

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068