最新更新日:2024/04/26
本日:count up31
昨日:355
総数:738301

図書室の本棚

画像1 画像1
図書室前の廊下にあるガラスケースの中の本が一新していました。
興味をもち、読みたくなった人は、図書室開館の日に言ってくださいね。
色々な本に興味をもってくださいね。

救急法、応急手当・熱中症・エピペン編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AED以外にも、熱中症対策や対応、応急手当、エピペンについても勉強し、特にエピペンについては、練習用のエピペンを使用した実践練習も行いました。
最後に校長先生から教えていただいた消防署の方に感謝の言葉を代表で話していただき、全員でお礼を言って終わりました。

救急法の勉強

生徒が帰ったあと、先生たちは、毎年行っている救急法の勉強をしました。
消防署の方が4名教えに来てくださり、説明を聞いたあと、四つの班に分かれて実践練習を行いました。
救急車を呼ぶことやAEDを持ってくること、役割分担や必要なことを確認し、実際に練習用のAEDを使って人形で操作を確認しました。
実際に使わなくていいのにこしたことはありませんが、生徒の命を守るためにも、全教員でスキルを身に付けられるように行っています。
毎年の練習経験があるので、実践練習はスムーズに行えました。あくまでも練習は、です。
本番が来ないように、様々な注意を払って学校活動を行いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のノート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業を見に行くと、入り口や廊下に近い席の生徒のノートをのぞき込みます。
たまたま女子生徒が多いからかも?しれませんが、どの生徒もきれいに書き込んであります。板書を手際よくきれいに書き込んでいます。
書くことに熱中して、先生の話がしっかり頭に入っているのか心配になるくらい一心不乱に書き込んでいます。
理科ノートに細かな細胞の絵があったので、最初から描き込んであったのかと思ったら、自分で描いていました。最初から描いてあったのかと思ったのは、たまたま他の学級で見たノートや前後の生徒のノートが同じようにきれいに図が描いてあったからです。
しかし、よく見ると大きさや形が微妙に違ったので、自分で描いたものだと気付きました。
今度は男子生徒のノートに注目して見てみようと思います。

授業で先生たちが少しでも教えた内容が印象に残るようにと、起承転結や強弱、オチを付けるなど、工夫しながら話をしています。生徒たちがそんな先生たちの話を聞くことにも集中できていると信じています。

3年生 数学

授業の最初に必ず、本時の学習目標を提示し、黒板に書いて授業に臨んでいます。
このことで生徒がこの1時間で何を学習するのかが明確になるとともに、授業の最後に確認をしやすくなります。
この目標の提示はユニバーサルデザイン的にもとても大切なことですが、案外やれていなかったりします。
1時間の学習で何を学んだのか、授業の最後に一目黒板を見れば分かるように板書することは、教員が意識して取り組んでいることです。
この授業では、4種類の公式を覚え、それを使って式の展開を練習していました。
画像1 画像1

同じ教科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
武豊中学校は、生徒が多く学年の学級数が8〜9学級あります。
そのため、主要5教科は一人の教員では授業をもてず、複数の教員が受けもつことになります。
どの教員に教科担任をしてもらうかは、教員の男女のバランス等も含め、学年内で色々考えた上で決めています。当然、好き嫌いもあるかもしれませんが、一番大切なことは、差がなく同じ内容を学習できることだと思います。

もちろん、教員の個性は、授業の仕方、雰囲気で出てしまいます。
でも、内容に差が出ないように日々、同じ教科、同じ学年の教員同士で教える内容の確認をしたり、時には授業を見せ合うことで内容が一緒になるようにしたり、ズレを修正したりして授業を行っています。

たまたま覗いた3年生が、違う学級で違う教員が授業を行っていたのですが、ほぼ同じ内容で授業を行っていました。その辺りは差が出ないように教えてくれているので、安心してください。

委員会活動

画像1 画像1
学校には色々な委員会があります。
委員会の活動には、日々仕事がある常時活動と特定の期間のみ活動するイベント的活動があります。
委員会の常時活動は学校生活の中で欠かせない大切な活動です。
例えば、給食委員の常時活動は、給食当番の指導やチェック、各学級の教室での活動があります。
給食の準備が衛生面に気を配って行われることで、みんなが安心して給食を食べることができます。
今日も配膳室前に服装や衛生面のチェックをしに、今週の当番の給食委員が時間前に来てくれました。来てすぐに配膳室内にいる給食センターの方に、「お願いします」と挨拶をしたので、「委員会でそうするように言われているの?」と聞くと、「違います」と応えてくれました。
準備してくれた人に感謝する気持ちから、自主的に必要だと思って挨拶ができる姿がとてもかっこうよかったです。
武豊中学校の生徒にこういう姿勢が広がるといいなぁと思いました。

本日部活動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の登校時にがに股で、ソロリソロリとゆっくり歩いて登校する女子生徒がいたので、「どうした?」と聞くと「筋肉痛です」とのこと。
昨日の部活動、それぞれの部活動顧問の熱い思いで、短時間ながら中身の濃い練習をしたことと、コロナの休業期間に運動不足だったことも影響したのだと思います。
朝、教職員にそういう生徒もいますよと伝えましたが、どうだったでしょうか。
今日もどの部活動も元気に活動していました。

1年生 道徳の授業

1年生は、道徳の最初の授業ということで、道徳の授業についてのオリエンテーションを行っていました。
道徳の授業で何を学ぶのか等、道徳6箇条を掲げて説明したり、「桃太郎」の話を思い出して、どういう話であったか、桃太郎にどういう印象をもっているかを話し合った後に、鬼の子供の作文から、違う角度、立場で「桃太郎」を考えてみることから、道徳についての考えを深めていました。
中には、好きなコンビニエンスストアを全員に聞いた上で、自分が好きな理由を発表したり、友達の意見を聞いて、他のコンビニのよさを知ったりすることから、それぞれによさがあることを再認識させる手法から話を広げている学級もありました。

とても盛り上がった意見発表や話し合いの姿から、まだまだ始まってから短い期間ではあるけれど、学級の仲が深まっているように思えました。

次の道徳の授業でも、たくさん考え、意見を出し合い、話し合い、認め合いながら、自分の視野や見識を深めていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメの巣

体育館の軒下にツバメが巣をつくり、卵を温めています。
その内に卵がかえり、ヒナが生まれてかわいい姿が見られるかもしれません。
温かく見守ってあげてください。
画像1 画像1

楽しい授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業を覗いてみました。
關先生がよく通る元気な声でテンポよく授業を行っていました。
気象の授業です。
日本の天気が季節や時期で変わっていく仕組みを相撲取りの絵が付いた気団で説明したり、低気圧、高気圧がどう移り変わり、それによって天気がどう変わるのかを考えさせたり、質問したりしていました。
説明の仕方が、歌舞伎の語りのように、テンポと強弱があり、まず何よりも、先生が楽しそうに授業を行っていました。見ていて思わず、節目節目にツケ木でツケ打ちをしたくなってくるような授業でした。
生徒にこっそり「いつもこんな感じの授業?」と聞いたら、にっこり笑って「そうです」と教えてくれました。
毎回、授業が楽しみですね。

3年生 社会の授業

昨日まで3年生の社会は、地理の学習を行っていましたが、今日は歴史の勉強をしていました。第一次世界大戦がどういう経緯で起こったのか等、黒板で整理しながらも、時代考察を交えた熱い解説の元、熱心に学習していました。
画像1 画像1

ABCD収穫

画像1 画像1
先日、収穫したタマネギの販売を授業学習として行っていました。
本日は、暑い中、更に野菜の収穫作業に取り組んでいました。

1年生 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会では、旧石器時代等の人類の歴史のはじまりを勉強していました。
先生が黒曜石の打製石器(レプリカ)を回して触らせてあげていました。
みんな目を輝かせて手に取っていました。
触り方を気を付けないと結構危険なものです。

3年生のノート

授業中に3年生の教室を覗く時に、いつも生徒のノートを覗いて見ます。
さすが3年生ともなるとノートが見やすく、ぎっしりきれいにまとめてあります。
中学校の頃の自分のノートがいかにいい加減であったかと、恥ずかしくなります。
あとは、しっかり知識を頭に入れて、この努力の積み重ねが成績に結びつくといいなと思っています。自分はテストその他でがんばるタイプでしたと言い訳をしておきます。
画像1 画像1

知多木綿生地を寄附していただきました

画像1 画像1
 小中学校再開にあたり、新型コロナウイルス対策のために活用してほしいと、町内業者である東洋織布株式会社様より知多木綿生地を寄附していただきました。
 この生地は、東洋織布株式会社様の工場で製造されているもので、「暁天生地」という綿100%の素材で、伊勢神宮や熱田神宮等全国の神社における拝礼場所で使用する白布として納められているものです。
 本日、全校生徒に1枚ずつ配付しました。
 生徒たちは、「これ何?」「マスクが作れる!」と、にこやかにつぶやいていました。
 大変、ありがとうございました。

部活動再開2

体育館内も部活動に汗を流す生徒たちの生き生きとした姿、歓声、笑顔で溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動が再開!!!!!

生徒たちが待ちに待った部活動が再開されました。
本格的に行うのは来週以降で30分程度の活動ですが、グランドや体育館等に先生や生徒の元気な声が響き渡っていました。
中には3年生が実質引退した形で2年生が主体となって活動を始めた部活もありますが、コロナで溜まったストレスを発散するかのように元気に活動していました。
今夜はぐっすり眠れるのではないでしょうか。家でも生徒たちの汗まみれになった体操シャツの洗濯で忙しくなると思いますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳授業

本日ラストの6時間目に3年生は道徳の授業をしていました。
生きていくために必要なものを、「目に見えるもの」と「目に見えないもの」を分けて考えたり、判断した理由や何が大切なのかを話し合い、考えを深めていました。

授業の終わりに友達の考えや自分の考え、話し合いを整理して、自分の考えを深めていました。

授業後に覗いた3年5組では、生徒に写真撮影を求められて一枚写真を撮りました。実は担任の小池先生も入って一緒にピースをしている写真も撮りましたが、写真写り等を考慮して小池先生の写っていない方の写真を採用しました。
やっと学校が再開し、学級の絆を毎日深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室利用

1年生が図書室の使い方の説明を受けていました。
読みたい本を見つけて、たくさん本を読んで欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 時間割変更
6/9 下校完了時間

部活動予定表

武豊中だより

学校経営方針

保護者へのお知らせ

各学年通信

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068