最新更新日:2024/05/10
本日:count up308
昨日:336
総数:745504

B班の生徒下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短い時間でしたが、B班の生徒たちの学校生活が終わり、帰宅していきます。
5月25日(月)からは、ついに全員が揃っての学校生活が始まります。
元気に全員が揃って、新たなスタートが切れるといいです。
コロナに負けずに、がんばりましょう。

学級指導2

集中して、しっかり話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級指導1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級で担任の先生による学級指導が行われています。
教科書に名前を書いたり、各種プリントを配付されたり、様々な説明や指導を受けたりしています。
みんな静かにお話を聞けています。
窓をしっかり開けて換気に気を配り、生徒同士の距離にも気を付け、活動を行っています。

1年生学校巡り

1年生は、昨日に引き続き、B班でも学校巡りを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

B班の生徒たちが登校2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昇降口の入り口で手の消毒をしてから校舎に入っていきます。

B班の生徒たちが登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、B班(出席番号偶数の生徒)の準備登校日です。
昨日の生徒に負けないくらいの元気な挨拶の声が学校に響き渡っていました。
教室で生徒たちに会えるのが、楽しみです。

5/21 2年生 第26号

2年生の体育担当の山本です!!

やっと学校再開ですね!
先生は休校期間中に運動場の整備を少ししました!

3月に休校になってから季節は巡り・・・

休校してすぐはまだまだ寒かったですが,最近では運動場に出ているとすごく暑い!!!

学校が再開されると暑い中での活動もあるかと思います!
熱中症に気をつけましょう!!!

野球部倉庫前の花壇も春のパンジーから夏に向けてひまわりの苗に植え替えました!
元気に育ってみんなの気持ちを少しでも明るくしてくれることを願って植えました!!
南門の入ってすぐのところに植えてあるので,もしよかったら見てくださいね!!!

画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 3年生 第24回 「家中ピカピカ大作戦」

 みなさん,お久しぶりです。高橋です。今日は,中学校の理科と掃除について話したいと思います。

 みなさん,突然ですが,「クエン酸」て 覚えていますか?
どこかで聞いたことあるな〜という人は,2年生の理科教科書の吸熱反応のところを調べてみてください。(実験でも使いました)この「クエン酸」最近よく薬局やホームセンター,100円ショップなどで掃除の用具として売っています。
 では,このクエン酸は,水に溶かした水溶液の状態では「酸性,中性,アルカリ性」のどの性質だと思いますか?

答えは,クエン「酸」というくらいなので,酸性です。
なぜこのクエン酸が掃除の道具として使えるのかというと、汚れには,いろいろな種類の汚れがあり,汚れを落とすためには,酸性とアルカリ性のものを混ぜるといいです。(これは,3年生の理科の中和というところに関係してきます。)

 つまり,酸性のクエン酸は,アルカリ性の汚れに効果的だということです。アルカリ性の汚れの代表的なものとして,お風呂の「水あか」や「石鹸カス」があります。石鹸水はアルカリ性なので,その汚れの石鹸カスもアルカリ性の汚れということになります。そこに,酸性のクエン酸を吹きかけて擦るとその汚れは,きれいにとれます。汚れが,頑固な場合には,クエン酸を吹きかけたあとに,ラップなどをかぶせ少し時間をおいてから擦るとさらに効果的です。
 他にクエン酸の効果が期待できる場所や汚れとしては,トイレの黄ばみなどがあります。しかし,クエン酸の効果が期待できない汚れも当然あります。それは,クエン酸と同じ酸性の汚れです。代表的なものとして,油汚れなどがあります。もう一度繰り返すとアルカリ性の汚れには酸性,酸性の汚れにはアルカリ性が効果的ということになります。アルカリ性の汚れに効果的なものについては,後日機会があったら話したいと思います。カビなどの汚れもクエン酸では,あまり効果が期待できません。やはり,塩素系洗剤などが効果的だと思います。

 そして,絶対やってはいけないことがあります。それは,アルカリ性の塩素系洗剤と酸性のクエン酸などを一緒に使うことです。この二つを一緒に使うと,酸性とアルカリ性が反応し,気体の塩素が発生します。洗剤としての液体に溶けた塩素は,殺菌作用や脱色作用があり,カビなどに効果的ですが気体となって発生した塩素は有毒です。(1年生理科の内容)塩素系洗剤と使うときは,私も特に気をつけています。

 いろいろ話しましたが,今日紹介した「クエン酸」自体は,安全なものなので,時間がある今だからこそ,家のお手伝いでやってみてはいかがでしょうか。
参考にしてもらえると嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短い学級活動の時間が終わり、A班の生徒たちが帰って行きます。
生徒たちの元気な姿が見られて、少し安心しました。
明日は、B班の生徒たちと会えます。
生徒たちに会えるのが楽しみです。

学校での様子3

短い時間の学校生活でした。
来週からの全員登校に向けて、少しは慣れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校での様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの学校に少し緊張気味です。

学校での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学級では、間隔を空けて着席し、マスクを付けて先生の話を聞いています。
1年生は、担任の先生に説明してもらいながら、校内巡りをしていました。

生徒たちが学校に戻ってきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5月21日(木)は、準備登校として、A班(各学級の出席番号奇数の生徒)が登校しました。朝から久しぶりに生徒と再会でき、元気な挨拶の声が響き渡り、活気が戻ってきました。

明日からの準備登校にあたって、マスクの寄付が‥

 5/20(水)、翌日からの準備登校にあたって、約3000枚のマスクの寄付がありました。
 寄付していただいた方は、知り合いの人に頼んで、取り寄せることができたそうです。
 先週に引き続き、温かいプレゼントに心から感謝しています。
 生徒も、きっと喜ぶと思います。 
 
画像1 画像1

5/20 1年生 提出物の確認

 やっと明日(5月21日)から学校が再開していきます。自分の登校日と提出物を下の学年通信で確認しておこう。配布物も多いので、クリアファイルなどを持ってくるとプリントがぐちゃぐちゃにならずに済むかもしれませんね。明日会えるのを楽しみにしています。

1年 学年通信 第5号(5/14)

5/20 2年生 第25号

こんにちは。
いよいよ明日は準備登校です。
少しでもみなさんが安心して登校できるように、先生たちで清掃・消毒などを行いました!

5/21(木)→奇数番号 5/22(金)→偶数番号
9:00〜 9:20 制服・第一かばん・筆記用具
○2年生のマイペース5冊
○緑色のファイルにとじたプリント(黙々学習で使っていた物)
○ピンク色の封筒 (家庭環境調査表・保健調査表)
○生活・学習計画実施表(検温をお願いします)
○4月の健康カード
○総合保障の封筒(任意)
○若あゆ作品募集(任意)

みなさんに会えることをとても楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 3年生 第23回 「Are you ready?」

 こんにちは。今日も山口です。
明日21日(木)・明後日22日(金)に準備登校があります。※21日(木)は出席番号の奇数,22日(金)は出席番号の偶数です。
みんな不安なく学習できるように学校として次のような対策をして受け入れますのでよろしくお願いします。

1.健康カードで体温と健康状態の確認
 担任がカードの点検と手指の消毒を行いますので,ご家庭で体温を測定し健康カードの記入を確実にお願いします。もし,発熱など体調不良の場合は自宅待機し,登校を控えてください。また,その旨を学校へご連絡ください。
2.登校後に体調不良や発熱症状等が現れた場合すぐに早退
いつでも早退できるよう,確実に連絡がとれる連絡先を,『緊急連絡カード』へご記入ください。
3.マスクの着用と咳エチケットの実施
 学校内では,生徒も教職員もマスクを着用します。(マスクの色や形状は問いません。)万が一,マスクがご用意できない場合は,ティッシュやハンカチを持参しておき,咳が出そうなときに口をおおうようにするなどして,咳エチケットを意識した生活ができるよう,ご家庭でもご指導をお願いします。
4.こまめな換気・アルコール消毒の実施
 授業開始の5分間は,教室の換気を確実に行います。また,教職員が消毒スプレーを携行し,手を触れる場所(ドアノブや手すり等)の消毒を行います。
5.グループ活動や合唱指導時の配慮
 文部科学省や武豊町から出されている方針をもとに指導していきます。

毎日の検温や手洗いなど,それぞれができることをしっかりとしていきましょう。
先生達もみんなが安全に登校できるよう,準備しています。(以下の写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 3年生 第22回 「学力向上への第1歩」

 こんにちは。山口です。「最近歳をとったせいか」「小学生の娘が課題をする姿を見る機会が増えたせいか」鉛筆のもち方がとても気になります。
「字は書ければよい」と考えている人も多いかもしれませんが,「字はきれいに書けた方がよい」し,「持ち方一つで人柄を判断されてしまう」こともあるので,
時間がある今だからこそ,長年の癖と向き合ってみるのもよいと思います。
 先生の調べたところによると,紙飛行機をもつようにもったり(写真1),えんぴつを親指と人差し指でつまんで(写真2)くるっとまわす(写真3)ときれいにもてるようです。
 また,「ペン先を持ちすぎないように気をつけること」と,「書くときには少しえんぴつを斜めに傾けること」がポイントのようです。
字が汚くて悩んでいる山口のような人は是非試してみてください。
 では学校再開に向けて,生活リズムを整えるなどしっかりと準備をしてください。会えるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 1年生 準備登校に向けて

画像1 画像1
 いよいよ5月21日から準備登校が始まります。自転車通学の生徒は上にのせたバスケットコートの場所に自転車を朝停めましょう。体育館の横にあります。場所がわからなくても、朝先生たちもいろいろな場所に立っているので安心してください。元気な姿が見られるのを楽しみにしています。

5/19 2年生 第24号

 こんにちは!2年生副担、国語担当の須崎夕貴です☆
 5月も半ばを過ぎ、「今日は半袖がいいなぁ〜。」と思う日も増えてきましたね。もう少しで梅雨、そして夏へと季節が移り変わっていきそうです。
 さて、皆さんは春夏秋冬のそれぞれの季節で、いいなぁ〜♪と思うものやことって、何があるでしょうか。例えば私だったら・・・

 春・・・庭に植えたチューリップが元気に咲くこと
 夏・・・暑い夏に食べるキンキンに冷えたアイスクリーム
 秋・・・こんがり焼けたさんま
 冬・・・子どもたちがかわいい雪だるまをつくる様子

まだまだたくさんありますが、こんなかんじでしょうか!
きっと、皆さん1人1人、いいなぁ〜と思うことがありますよね。

 1000年くらい前に暮らしていた清少納言(せいしょうなごん)さんも、春夏秋冬のいいなぁ〜と思うことを考えて、本に残しています。『枕草子』という、生活の中で見たり聞いたりしたことや、清少納言さんの考えなどが書かれた本です。1000年前の清少納言さんと、今現在皆さんが考えた四季のよいところ。全然違うでしょうか。はたまた、一緒だな〜と共感できることがあるでしょうか。『枕草子』は、2年生で学習する最初の古典作品です。どんなことが書かれているのか、早くみんなで一緒に勉強したいですね。

 出校日ももうすぐですね!皆さんに会えるのが楽しみです!!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/9 下校完了時間
6/15 委員会

部活動予定表

武豊中だより

学校経営方針

保護者へのお知らせ

各学年通信

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068