最新更新日:2024/05/15
本日:count up509
昨日:602
総数:747319

テストが終わってからが、大切かも(3年数学)

 先週の木・金曜日に定期テストがありました。そのため、3年生のある教室では、数学のテストを返却していました。生徒は、緊張しながら、自分の点数を見ていました。
 返却後、教師は「今回テストに出た因数分解や平方根は、この後の二次方程式や三平方の定理につながります。実力テストや高校入試でもよく出題される問題です。」「今回できなかった問題に気付き、今後できるようになることがとても大切です。」と話していました。
 そして、下にある難しい式を簡単にする解説をしました。

(x−2y+1)2−(x−2y−3)(x−2y+3)です。見るからに難しそうです。

 なぜ,難しいのでしょうか?それは、文字がたくさんあるからです。そこで、難しいたくさんの文字を,簡単な文字で置き換えてみます。
 つまり、「x−2y」を「」に置き換えてみると、

(x−2y+1)2−(x−2y−3)(x−2y+3) は
(+1)2−(−3)(+3)となって簡単に見えるよ、と説明がありました。
 これなら、それほど難しくなく解けます。
 (M+1)2−(M−3)(M+3)
=(M2+2M+1)−(M2−9)
=(M2+2M+1)−M2+9
=2+10 になります。
最後に「」を、「x−2y」に戻すと、
 2(x−2y)+10 
=2x−4y+10 となって終了です。 

 難しくて複雑なものを、簡単なものに置き換えてみる。普段の生活の中でも役立ちそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト明け、休み明けの月曜日の朝
PTA挨拶運動が3カ所の校門でそれぞれ行われました。

テスト明け・休み明けということもあり、
生徒たちは少し元気がない印象でしたが、
挨拶運動のPTA保護者の方や先生、生徒会・交通安全委員の生徒から
挨拶をされると元気な挨拶を返してくれました。

昨年度までであれば、この7月下旬は、終業式の時期、夏休み・郡大会に突入する時期なのですが、
今年は、何もかもが変わってしまいました。

絶賛成長中!!

画像1 画像1
ツバメのヒナがスクスクと育っています。
巣に隠れられないぐらいになってきたので、
あと1週間程度で巣立っていくかもしれません。

4連休中の天気がいい日に巣立つかもしれないので、注視していきたいと思います。
今度こそ巣立ちに立ち会えるといいのですが、、、。

休日も子育て中

画像1 画像1
画像2 画像2
ツバメのヒナたちが、
親の愛情に守られながら
スクスクと成長しています。

ツバメも人間も、親の愛情が大切ですね。

今日は休日ですが、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は土曜日。
休日です。

部活動もありましたが、
職員室には多くの先生がいます。

生徒はテストが終わり、スッキリして部活や休日を満喫していると思いますが、
先生たちはテストの採点に追われて、休日返上でテスト等の採点をしている先生もいます。


教員はテスト後が忙しいのです。

白い体操道具は何かと思ったら‥

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト明けの土曜日
雨も上がり、学校のいろいろな場所で部活動が元気に行われていました。

体育館の新体操部女子の練習を何気なく見ていると
多くの生徒がデコに白い布らしきものを付けて練習をしていました。

「新体操の何か大事な装備」なのかと
気になって仕方がなくなり、
恐る恐る練習中の生徒をつかまえて聞いてみました。

「デコに付けているのは何?」と
すると
開口一番「冷えピタです」と


暑さ対策で練習中も付けているそうです。
聞いて、謎が解け、スッキリしました。

テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、テスト2日目です。
午前中4時間、朝から緊張感が漂う中、取り組みました。

4時間目のテストが終わると、とりあえず、
テストから開放された生徒たちから安堵の声が聞こえてきました。


定期テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は定期テスト1日目、
各学年4時間のテストを受けました。
明日は2日目、明日も午前中の4時間、テストがあります。

もうひと踏ん張り、がんばりましょう。

子育て中

画像1 画像1
今日も天候がよく、
ツバメの親が朝からせっせとヒナのために餌を運んでいました。

体育館周辺で飛んでいるツバメの数がやけに多いので、
もしかしたら南側で巣立ったツバメもまだ体育館周辺を飛んでいるのかもしれません。
大人のツバメと大きさの見分けが付かないので判別はできませんが、
1カ月足らずで、大人に交じって飛んでいることが凄いなあと思います。

最後の追い込み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日からはいよいよ定期テストが始まります。

今日も会議室はたくさんの3年生が来て、先生たちに質問したり、教えてもらったりしていました。

教科の枠を越えて質問してきても、先生方は親身になって教えていました。

中には、聞きたい教科担任の先生を捕まえ、職員室前の廊下で聞いている生徒も見かけました。

明日からのテストに向けて、どの生徒も一生懸命です。
それに応えようと先生方も熱心に対応してくれていますよ。

久しぶりの青空と日差し

画像1 画像1
雨続きで、登下校は傘をさし、体育も体育館や教室での保健が続く日々でした。
テレビや新聞を見ると、日本各地で水害が起き、大きな被害を受けています。

そんな中、今日は久しぶりの青空と日差しが戻ってきました。

屋上からは衣浦湾や三河地方の山々がよく見えます。
明日からはいよいよ今年度最初の定期テストが始まります。

世界との関わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会では、世界各地の人々や環境についての勉強をしていました。

東南アジアの国々が、西洋諸国に支配されていたり、日本に占領されたりした歴史を経て、先進国の便利な文化が徐々に広がっていったことを学習していました。
その反面で、昔からの文化や風習が失われていく現状を聞きながら、
今の日本人の豊かで便利な生活は、世界中の人々との関わりの中で成り立っていることを考える機会となっていました。

プレテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の授業では
明日のテストに向けて、プレテストが行われていました。

答え合わせでは、先生が解説を付けながら確認していました。
答えが示される度に、生徒たちは自分の正解不正解に対して、声を上げて反応していました。

できがよかった人も、悪かった人もいましたが、
明日の本番に向けて、自分のやるべきことが確認できたと思います。

給食に「高級食材」が出ました!

 7/15(水)、本日の給食に高級食材「メロン」が出ました。
「入学お祝いケーキ」や「七夕ゼリー」などが出るときはありますが、給食でメロンはなかなか見られません。
 いつも以上に華やかなメニューとなりました。さらに、人数分でなく、いくつか余分に提供されたので、2個、3個食べる生徒もいました。
 食べた感想を聞くと、「おいしい」や「あまい」、さらには、親指を出して無言でGOODのサインを見せてくれる生徒もいました。
 メロンに関する資料も配付されました。その資料から、愛知県はメロン出荷量が全国3位であることや7・8月を中心に出荷されていることが分かります。
 生徒にとっては、明日からのテストに向けて、パワーアップしたかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

質問教室 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の質問教室になっている会議室は今日も大盛況でいた。
毎日顔を出してくれる先生もいるし、担任で教育相談をしていない時間に来てくれる先生もいます。

今日もいろいろなところで即席の学習塾が開かれていました。

テスト本番まであと2日です。

質問教室 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、技術棟を質問教室として使用しています。
たくさんの生徒が来て、先生たちに質問したり、教えてもらったりしていました。

ちなみに2年生はこことは別に自学の生徒が学習室で自学を行っており、
多くの生徒がテストモードで取り組んでいました。

他学年同様に多くの先生が来てくれていたので、
それぞれ聞きたい教科の先生のところに集まっていました。

質問教室 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト週間中、
1年生は図書室で自学・質問教室を行っています。
4時ごろまでは教科担任の先生がいてくれるので、
生徒たちは質問したい先生のところに行き、
真剣に教えてもらっていました。

中学生になり、初めての定期テストということもあり、先生たちもやるきのある生徒たちを応援したいと、質問に熱心に答えていました。

もう一家族います!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、巣立ちを見ることなく巣立っていってしまったツバメのヒナのことを伝えましたが、
実は、体育館の西側のひさし下にもう一家族いるのです。

南側に遅れること2週間あとに、親鳥が温めていた卵からヒナが生まれました。

こちらのヒナたちはまだあと2週間ぐらいは成長を見守れそうです。

雨にも関わらず、親鳥がせっせと我が子のために餌を運んでいます。
ただいま絶賛成長中です。

自然数がいい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学は、
素因数分解と倍数を勉強していました。

その流れで数の世界を考えさせ、
「世の中にある数字が自然数だけなら、小数も分数も負の数も考えなくていい」と気付き、
「自然数だけがいいなぁ〜」と本音を漏らしていました。
生徒の何気ない発言の中に、小数、整数、負の数、素数、自然数の意味をしっかり理解しているからゆえの、感想であることがよく分かります。

中学校に入り、これから数学の勉強内容も徐々にレベルアップしていきます。
苦手意識を持たない様に、今の基礎の部分をしっかリと理解して、身に付けていきましょう。

難しく考えない!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭科の授業を覗くと、
黒板には、何やらまるで数学の授業の様に計算式が書いてあり、生徒たちもせっせと計算中でした。

これは、食品に含まれる栄養素の学習中でした。
食品成分表を見て、式に当てはめて計算すると、その食べ物中の栄養素の量が分かります。

例えば、ヨーグルト50gの可食部は、計算すると60mgしかありません。
逆にブロッコリー300gは、計算すると150g、半分もあります。

食生活でそれらの知識があれば、自分で栄養をコントロールすることも可能ですね。

数学に苦手意識のある生徒は、家庭科の授業なのに計算があることで難しく考えてしまうかもしれませんが、それぞれの食品をイメージし、難しく考えずに取り組めるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間予定一覧

部活動予定表

学校経営方針

保護者へのお知らせ

各学年通信

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068