最新更新日:2024/05/02
本日:count up216
昨日:690
総数:740965

久しぶりのユニフォーム姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日授業後に,3年生卒業アルバム用の部活動写真撮影を行いました。

久しぶりにユニフォームに腕を通す先輩の姿を後輩たちも懐かしそうに眺めていました。
3年生もイキイキしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室に続き,
理科準備室にも製氷機を取り付けてもらっています。

先に取り付けた保健室の製氷機には,すでに氷ができていました。

ケガや熱中症への初期対応にとても効果的ですが,そうならないように学校全体で気を付けていきます。

顧問の先生も本気モード!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動によっては,
顧問の先生も生徒と同じように
ユニフォームや胴着を着て,
本気モードでアルバム写真撮影に臨んでいました。

撮影後にミニお別れ会?お礼の会を3年生に行っている部活動もありました。
3年生の皆さん,お疲れ様でした。

これで心置きなく,受験勉強に専念できますね。

ハロウィン?

画像1 画像1
画像2 画像2
A組にカボチャがありました。

畑で収穫したカボチャだと思います。
いい形,いい色のカボチャです。

食べるというよりも,ハロウィンのジャック・オー・ランタン用には最適なカボチャです。
料理するにしても,ランタンにするにしても,
どうするのか,楽しみです。

カボチャは漢字で南瓜と書きます。中国でもこの漢字で書くそうです。
呼び名は,カンボジアに由来するそうです。
原産地は中南米原産です。

植物学的には,スイカ(西瓜)やメロンと同じ瓜の仲間です。
瓜の仲間には,冬瓜(とうがん),木瓜(ぼけ),胡瓜(きゅうり),烏瓜(からすうり),真桑瓜(まくわうり),糸瓜(へちま),隼人瓜(はやとうり)等があります。

興味をもった人は,調べてみてください。

製氷機 到着!!

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室,理科室に入る製氷機が到着しました。

今から設置をします。
いろいろ活用していきたいです。

主人公の気持ちを読み取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語では,
安東みきえさんの「星の花が降るころ」を読み,
主人公の気持ちを読み取る学習をしていました。


未来に向かって希望をもつことの大切さを考えさせられる題材でした。

思いやりの詰まったもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の家庭科の授業では,幼児教育をしていました。

乳幼児の衣類を見てみると,
乳幼児のことを考えたさまざまな工夫が施してあることに気付きます。

何に使うものか,どういう理由で使うのか,どんな工夫がされているのか,など,
実物を見ながら考えたり,意見を発表し合ったりしていました。

掲示物も秋!!

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室前の掲示板の飾りが,
栗やドングリ,コスモスに変わっていました。

秋ですね。
まだまだ暑い日が続きますが,暦の上では,秋です。

今日は,朝から嵐のような雨風,雲間から夏の日差し,
と,めまぐるしく天候が変わっています。

蝉の鳴き声が聞こえなくなった?

新刊登場

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室前のガラスケースの本が新しくなっていました。

読書好きの生徒の皆さん,チェックしてくださいね。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年は年度当初に行っている歯科検診を
やっと始めることができました。

まだ今日は,3年生とABCDですが,今後,1・2年生も行います。

また,歯科検診に続き,内科検診,眼科検診も随時行っていきます。

学校のために、みんなのために

画像1 画像1
 本日、ABCD組の生徒が、体育館通路にある花壇に花を植えました。
 この花壇は生徒の登下校や、お客さんが来校するときなど、たくさんの人が通る場所です。
 しかし、この付近には水道が通っておらず、蛇口も近くにはありません。そのため、花を育てるためには、不向きかもしれません。そんな中、学校のため、みんなのために、ABCD組の生徒は、挿し芽をして育てたサフィニアの苗を植え、遠くからじょうろで水を運び、たっぷり水をかけていました。
 これから元気に育つサフィニアを目にしながら、花の美しさとともに、生徒への感謝の心をもちたいと思います。

グローブとバット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生男子は,運動場でソフトボールに取り組んでいました。

最近では,昔のように男子はみんなキャッチボールをするという訳ではないので,
ボールを投げたり,グローブをはめてボールを捕ったり,
バットでボールを打ったりすることが苦手な生徒もいますが,
教え合ったり,声を掛け合ったりして,楽しそうに取り組んでいました。

町長さん、学校教育課の視察

画像1 画像1
画像2 画像2
本日,町長はじめ,学校教育課の方々が,武豊中学校を視察されました。

授業の様子を見たり,学校の現状を見たりしていただきました。

日頃から,武豊中の生徒や職員,施設・設備等を気にしてくださっています。

感謝しております。

体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では,3年生女子がバレーボール,2年生がマット運動を行っていました。

今日は,昨日までに比べると風が通り抜けるので,
運動しやすそうで,楽しそうに取り組んでいました。

英会話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語は,
ALTのアンソニー先生のネイティブな英語を聞き,
会話文を覚え,
その後,男女に分かれて,英会話の実践を行っていました。

いざ,会話する段階になると緊張するのか,
英会話ではなく,暗記して会話しようとした生徒が,
覚えた文を忘れてしまい,「忘れた〜」と絶叫する場面も見られました。

命令に従う!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業で盛り上がっていたので,
覗いてみました。

英語で書かれた命令文を読み,指示に従うゲーム形式での学習でした。

代表の生徒が,
黒板に字を書いたり,友達に触れてみたり,その場で6回ジャンプをしたりするなど,
英語の指示に従って行動していました。

授業が本格的に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から給食が始まり、6時間の授業を行っています。
 2年生の教室では、電流の学習をしていました。
 黒板を使って、抵抗と電圧から電流を求める公式をみんなで確認しました。
 プロジェクターから映し出された映像を使って、導線の磁界を強くする方法を考えました。
 プリントを使って、大切なことをまとめていきました。
 自分の右手を使って、磁界の向きと電流の向きを理解しました。
 授業において、様々なものを使いながら、考え、納得し、理解していました。

 ところで、将棋棋士の藤井聡太さんは、伝統的な詰め将棋と最新のAI活用から、力が飛躍的に伸びたとも言われています。

 古くからある黒板や新しい機器などを効果的に活用することで、武豊中の生徒も大きく飛躍してほしいと思います。

つらいこと、自分から話してみるのも‥

画像1 画像1
 人はだれでも、多かれ少なかれ悩みがあるものです。
 つらいときは、そのことを誰かに話してみませんか?
 嫌な出来事について話を聞いてもらうと、心がすっきりするという体験をしたことがある人もいると思います。つらい気持ちは心の中に閉じ込めておくのではなく、誰かに話すほうがよいとも言われています。
 
 武豊中学校では、生徒だけでなく保護者の方を対象に、毎週水曜日にカウンセラーが来校し、9:30〜15:30までカウンセリングを行っています。
 利用される方は、武豊中まで電話で予約をしてください。
 

放送問題

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は,学年一斉に国語の読み取りテストを行っていました。
放送で説明文が読まれると,
白紙の紙に急いでメモを取っていました。

このあと,質問に答えるときに振り返りのためにメモを使います。

磁力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科は,砂鉄を使って,
磁石の磁力を可視化する実験を行っていました。

上手に手順を踏むと,
磁力に沿って,砂鉄が線を描くので,
どのように磁力が働いているかを見ることができます。
中には,砂鉄をかけ過ぎて,真っ黒になっている班もありました。
失敗しながらも,磁力の強さを体験を通して学んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 5限全校集会(放送)

年間予定一覧

部活動予定表

学校経営方針

保護者へのお知らせ

各学年通信

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068