最新更新日:2024/05/02
本日:count up186
昨日:623
総数:740245

机の上がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会は,
産業革命の勉強をしていました。

教科書だけでなく,資料集にも
さまざまな図や写真が載っています。

先生は説明がより理解しやすくなるように,
教科書や資料集のページを示し,
図や資料を見ながら説明することで,
言葉や名称の概念を身に付けさせています。

それゆえに机の上がぎっしりになりがちです。

単語や年を覚えるだけでなく,深い学びをしています。

黒板のメッセージ

画像1 画像1
生徒がいない空き教室を覗くと
教室の全面黒板にメッセージが書いてありました。

朝登校して,教室に入ってきた学級の生徒に読んでもらうために,
担任の先生が書いたものです。

このメッセージを読んで,生徒たちはどう思ったのでしょうか。

きっと毎朝(前の夜のうちかも),書いているのだと思います。

学校は,ただ知識を学ぶためのところではなく,
人間として成長していくために必要なさまざまなことを,
日々の中で学んだり,身に付けたりしていく場所です。

いろいろな場面,場所で,多くの先生が,地域の人が,保護者が,
生徒たちの成長のために何かを伝えているのだと思います。

種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術棟と北館の間のスペースに
生徒がいるので見に行きました。

技術の授業で,
パンジーの種を植えていました。
技術の勉強は,木工やパソコンや電気などの授業だけじゃないんですね。

授業時間数が少ない中で,色々な分野の勉強をしています。

お腹が空いてくる!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科は,
食についての勉強をしています。

教室を覗くと,ちょうどお肉について勉強中でした。
教科書に載っているさまざまな肉を見ながら授業を聞いていると,
お腹が空いてきます。

きっと同じように思っている生徒がいたと思います。

運動会?!

画像1 画像1
北館の東側の方に行くと
窓から
体育館の裏にある
(学校からは東側にありますが)西保育園が見えます。

今日,たまたまちらっと見た時に,
運動場に万国旗が張られているのが見えました。

もうすぐ運動会があるのでしょうか?
武豊中も同じですが,
コロナウイルス対策で例年とは違った形での実施になるのだと思います。

西保育園は,武豊中のほぼ隣にあることから,これまでも合同の避難訓練や体育祭の参観など,たくさんの関わりをもっています。

ぜひ,有意義で盛り上がる運動会であってほしいと思います。


傾向と対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のホワイトボードの
今日の問題は,
グラフにある直線の式を考える問題でした。

傾きや切片に分数が入ったり,
マイナスを使ったりする問題もあり,
単純にさっと考えると間違えそうな問題でした。

今日の答えは占い付きだったので,
きっと,一番難しい式が一番いいだろうと予測し,
直線(3)を選びました。
案の定,大吉でした。

しかし,一番簡単な式だと思われる直線(1)が中吉だったので,
単純に難しい順にいい占い結果ではなかったです。
報告までに。

何事も分析し,傾向と対策を練ることは大切です。
次回の参考に。

呼びかけ最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昇降口で生徒の登校の様子を見ていると,
一人,二人‥と
生徒会役員選挙立候補者が呼びかけのために並び始めました。
8時を過ぎる頃から
徐々に登校してくる生徒が増え始め,
立候補者の呼びかけの声が大きくなってきました。

前を通っていく生徒の中には,
「○○,がんばれ〜!!」とか,
「○○ならなれるぞ〜」など,
応援の声かけをする生徒もおり,
呼びかけの声が一層ヒートアップしていました。

マスキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の時間,
ポスターカラーで着色するのに
マスキングテープを活用しています。

以前見たときはまだまだぎこちなかったのですが,
今日覗いてみると,どの生徒も自分のペースでどんどん制作していました。

静かに制作に打ち込んでおり,
集中して取り組んでいることが雰囲気から伝わってきました。

もし「大工仕事」を頼まれても,自信をもって作業できる生徒も多いと思います。

タイミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業がたまたま別々のクラスで同じ単元を学習していました。

英語の問題に答えるのですが,
たまたま片方のクラスはALTのアンソニー先生が回ってくる時間だったので,
アンソニー先生のネイティブな発音で問題を聞いて答えていました。

タイミングですね。

発掘

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近,校務主任の山本晋先生が,
空き時間や授業後に外に出て行くことが多いです。

外と言っても,校舎の外の「バックネット南側のネット前」ですが,
スコップを使ったり,さまざまな道具を使ったりして,
長年の間に埋もれて機能を果たしていなかった排水溝を「発掘!?」しています。

排水溝には,雨で流れた運動場の土が大量にたまっていました。それに加え,これまでの長い年月でボールやネット,さまざまな運動用具が中に流されたようで,積もりに積もって排水溝を塞いでいたようです。

排水溝の深さは,大人の身長以上にあり,
まだ大きな石がそこに溜まっていますが,
とりあえず排水溝に流れ込んだ雨水は流れる状態になっているそうです。

穴から掘り出した砂の量も多いので,
ほとんど土木工事のような作業です。

大雨への対策を行うことができましたが,
台風や大雨が来ないことを祈っています。

反復繰り返すことで身に付ける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業では,
授業が始まると毎回最初に
二人一組になり,一人が式を読み,
もう一人がテンポよく答えを言うトレーニングを行っています。

反復繰り返し行うことで,文字式や計算方法に慣れることを目的として行っています。

内科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後から内科検診がありました。

3年生男子が昼放課の間から保健室前に並んでいました。

いざ,検査が始まり,立って保健室に入っていく姿を見て,
さすが3年生の男子は体が大きいなぁ〜と
まじまじと見てしまいました。

心も体も,まだまだこれから成長します。

音源

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
B組の理科は,
前回までの
光の性質に続き,音源の勉強を始めました。

音の伝わり方を見るために
音叉を叩いてから水の中に入れて
水面が波打つ様子を観察したり,

ウクレレを触ってみたり,
ガラス瓶に水を入れ,縁を擦って音を出してみたり,
糸電話で会話をしてみたりするなど,
さまざまな実験をしました。

放物線

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学は,
1次関数や2次関数でできる
グラフの特徴をつかんでいました。

関数は数字が並び,
苦手な人には少し辛い学習かもしれませんが,
高校入試の問題には,
毎年必ず関数のグラフを利用した問題が出題されています。
しかも,値の範囲や囲まれた面積を求めるなど,
図形問題の知識も応用されることもあります。

がんばって習得しましょう。


授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生理科の授業を覗いて見ると
TTではない授業に,
もう一人先生がいました。

新任の久野先生でした。
自分の空き時間に
同じ教科の先輩である關先生の授業を参観していたのです。

他の先生の授業を見ることで
勉強することはたくさんあります。

自分が生徒によりよい授業を行うためにも,
互いの授業を見合うことは大切です。

学校は,生徒だけでなく,教師も勉強し,互いに高め合っています。

習慣・遊び心

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昇降口にある2年生の連絡用のホワイトボードは,
学年主任の和田先生が,
タイムリーな話題や,
その日に2年生に伝えたいことや,
考えてほしいこと,やってほしいことなどを毎日書いています。

2年生の生徒が
いつものようにそのホワイトボードを見ていましたが,
何人かが,その後ボードの裏を覗き込んでいたので,
何をやっているのだろうかと疑問に思い,
同じようにホワイトボードを読んでみると,
最後に数学の公式を問う言葉が書いてありました。

その横に小さな字で,「※答えはうらに」と書いてありました。

裏を覗くと公式の答えが書いてありました。
登校してきた生徒が,次々と問いを読み,答えを考え,その後,裏を覗いて確認していました。

普段から生徒がホワイトボードを読む習慣が身に付いているからこそだと思います。

遊び心があり,
ちょっとした工夫で勉強への意識や確認ができるのだなぁと
感心しました。

自分の一票に責任をもって!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員選挙に向けて,
毎朝,挨拶運動を兼ねて,
立候補者が投票の呼びかけをしています。

今朝も登校する生徒たちに
一生懸命名前を呼びかけていました。

普段の言動・立ち振る舞いとともに,
挨拶する姿勢にも注目して,
責任をもって投票する人を決められるといいですね。

勉強モード

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から職員室前の廊下に置いてある机に
数名の生徒が集まっていたので,
何をしているのかと覗いてみたら,
一人の生徒に三人の生徒が解けない問題を教えていました。

本当は,先生に教えてもらいに来たみたいですが,
先生を見つける前に友だちが教えていたようです。

明後日からはテスト週間になります。
生徒たちはすでに勉強モードに入っているようです。

南瓜

画像1 画像1
ABCDの生徒が職員室に
南瓜を売りに来ました。

学校の畑で育てた南瓜です。
生徒が「南瓜いかがですか?」と積極的に売りに来ると,
職員は「いくら?」「ちょうだい!」と言って買っていました。

野菜を育てるだけでなく,販売も大切な勉強です。

ある教師は「ランタンにしようかな?,それとも煮て食べようかな?」と迷っていました。

学校説明会(半田商業高等学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,授業後
15時から,本校美術室において
3年生を対象に
半田商業高等学校の生徒による
学校説明のプレゼンテーションが行われました。

最後に3年生から高校生に質問できる時間をつくってもらい,
生徒の質問に高校生が答えてくれました。

部活動のこと,高校卒業後の進路や就職先について,
学校行事について,,,,

有意義な時間を過ごすことができ,
今後の進路を考える上で参考になると思いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 白陵祭「文化祭」(弁当持ち)
10/23 白陵祭「体育祭」(弁当持ち)
10/26 白陵祭「体育祭」予備日(弁当持ち)
10/27 白陵祭「体育祭」予備日(給食あり)

年間予定一覧

部活動予定表

学校経営方針

保護者へのお知らせ

各学年通信

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068