最新更新日:2024/05/10
本日:count up209
昨日:639
総数:744458

放物線

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学は,
1次関数や2次関数でできる
グラフの特徴をつかんでいました。

関数は数字が並び,
苦手な人には少し辛い学習かもしれませんが,
高校入試の問題には,
毎年必ず関数のグラフを利用した問題が出題されています。
しかも,値の範囲や囲まれた面積を求めるなど,
図形問題の知識も応用されることもあります。

がんばって習得しましょう。


授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生理科の授業を覗いて見ると
TTではない授業に,
もう一人先生がいました。

新任の久野先生でした。
自分の空き時間に
同じ教科の先輩である關先生の授業を参観していたのです。

他の先生の授業を見ることで
勉強することはたくさんあります。

自分が生徒によりよい授業を行うためにも,
互いの授業を見合うことは大切です。

学校は,生徒だけでなく,教師も勉強し,互いに高め合っています。

習慣・遊び心

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昇降口にある2年生の連絡用のホワイトボードは,
学年主任の和田先生が,
タイムリーな話題や,
その日に2年生に伝えたいことや,
考えてほしいこと,やってほしいことなどを毎日書いています。

2年生の生徒が
いつものようにそのホワイトボードを見ていましたが,
何人かが,その後ボードの裏を覗き込んでいたので,
何をやっているのだろうかと疑問に思い,
同じようにホワイトボードを読んでみると,
最後に数学の公式を問う言葉が書いてありました。

その横に小さな字で,「※答えはうらに」と書いてありました。

裏を覗くと公式の答えが書いてありました。
登校してきた生徒が,次々と問いを読み,答えを考え,その後,裏を覗いて確認していました。

普段から生徒がホワイトボードを読む習慣が身に付いているからこそだと思います。

遊び心があり,
ちょっとした工夫で勉強への意識や確認ができるのだなぁと
感心しました。

自分の一票に責任をもって!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員選挙に向けて,
毎朝,挨拶運動を兼ねて,
立候補者が投票の呼びかけをしています。

今朝も登校する生徒たちに
一生懸命名前を呼びかけていました。

普段の言動・立ち振る舞いとともに,
挨拶する姿勢にも注目して,
責任をもって投票する人を決められるといいですね。

勉強モード

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から職員室前の廊下に置いてある机に
数名の生徒が集まっていたので,
何をしているのかと覗いてみたら,
一人の生徒に三人の生徒が解けない問題を教えていました。

本当は,先生に教えてもらいに来たみたいですが,
先生を見つける前に友だちが教えていたようです。

明後日からはテスト週間になります。
生徒たちはすでに勉強モードに入っているようです。

南瓜

画像1 画像1
ABCDの生徒が職員室に
南瓜を売りに来ました。

学校の畑で育てた南瓜です。
生徒が「南瓜いかがですか?」と積極的に売りに来ると,
職員は「いくら?」「ちょうだい!」と言って買っていました。

野菜を育てるだけでなく,販売も大切な勉強です。

ある教師は「ランタンにしようかな?,それとも煮て食べようかな?」と迷っていました。

学校説明会(半田商業高等学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,授業後
15時から,本校美術室において
3年生を対象に
半田商業高等学校の生徒による
学校説明のプレゼンテーションが行われました。

最後に3年生から高校生に質問できる時間をつくってもらい,
生徒の質問に高校生が答えてくれました。

部活動のこと,高校卒業後の進路や就職先について,
学校行事について,,,,

有意義な時間を過ごすことができ,
今後の進路を考える上で参考になると思いました。

スタンバイ中

画像1 画像1
本日は半田商業高等学校の先生・生徒総勢16名が来校し,
このあと,
3年生の希望者に
半田商業高等学校についてのプレゼンテーションを行います。

生徒が生徒に向けてつくったプレゼンテーションなので,
生徒のニーズに叶った内容だと期待しています。

確認問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学では,
方程式の勉強をしています。
まだ,導入段階なので,
方程式について知るために,
解や等式の性質について確認もしていました。

確認問題では,
式を正しく理解していないと解けない問題を出し,
解けた人から先生にチェックしてもらう方法をとり,
解けた人からノートを持って並びますが,
間違えた人は,もう一度考えてきます。

最後に全体で大事なことを確認しながら解いてみました。

裁縫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
CD組が
袋を裁縫してつくっていました。
まだまだ,本格的には取り組んでいませんでしたが,
1か月半くらいで完成させるようです。

どんな袋ができあがるのか楽しみです。

題名の意味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語では
新しい教材「シカの落ち穂拾い」を勉強していました。

図や表を使った説明文を読み取る勉強です。

題名が不思議に感じますが,
無関係に暮らしている樹の上にすむサルと,
地上に暮すシカが無関係ではなく,
サルが落とした木の実等を,
地上にいるシカが拾って採食することを
作者は,
「シカの落ち穂拾い」と表現していた言葉を
作品の題名にしていました。

プトジェクト結果

画像1 画像1
1年生の「ぱなし撲滅大作戦」プロジェクトの結果が
ホワイトボードに発表されていました。

賞?に関係なく,これからも続けていきたいですね。

大量に新刊が!!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週,郵送で何箱も本が学校に届きました。

全部,新刊でした。
今,その新刊を順番に手続きをし,
みなさんが読めるようにしてくれてます。

図書室前のガラスケースの中にも
届いた新刊に入れ替えられていました。

朝日が昇る時間が徐々に遅くなるとともに,
日が暮れる時間も日に日に早くなっています。
要は夜が長くなってきています。
秋の夜長に読書に親しみましょう。

でも,今はテスト勉強が優先ですね。

卒業記念品除幕式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日授業後に
体育館北,昇降口前に設置したウォータークーラーの除幕式を行いました。

代表生徒に箱を取ってもらうと,
真新しいウォータークーラーが登場しました。

新品のウォータークーラーの一番最初の使用は,
代表生徒にしてもらいました。

このあとの午後部活で,昨年度の2台と今年度の新しい3台が
1・2年生の喉を潤すのに大活躍していました。

定番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽は,
「魔王」を鑑賞する授業でした。

作詞 ゲーテ
作曲 シューベルト

魔王が子どもに声をかけ,誘惑するのを
子どもが怖がり,お父さんに助けを求めるが,
最後は連れ去られてしまう
有名な曲です。

教育課程が変わり,教科書が何度となく変わっても,
昔から変わらずに中学1年生の音楽の授業で鑑賞する
名曲です。

家でも家族で話題にしてみてください。

きっとあの曲の雰囲気で
声色を変えて,歌ってくれる子どもがいると思います。

工夫して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業は,
リコーダーの練習をしていました。

教室内での密を避けるために,
音楽室と廊下に場所を分けて演奏をしていました。

音楽室の入り口で先生が
スティックを叩いて拍子を取り,
違う場所だけど,合奏していました。

コロナウイルス対策の一環として工夫して授業を行っています。

生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下の掲示板に
生徒会役員選挙のポスターが貼り出されました。

今朝から昇降口で生徒会役員立候補者の挨拶運動も行われています。
選挙に向けて徐々に熱が上がってきました。

ちなみに掲示板前の人たちは立候補者ではありません。
ポスター見学者でした。

晴天

画像1 画像1
本日は快晴で,
また暑い一日になりそうです。

熱中症に気を付けて過ごしたいです。

ジレンマ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年7組では,小池先生が
「2通の手紙」を題材に,
親切か,決まりを守るのか,
ジレンマの中,話し合いをしていました。

意見は二つに割れましたが,
これぐらいならという規準が人によってさまざまであったり,
決められたことを守ることの意味も大切さも分かっているがと悩んだり,
友だちの意見を聞いて揺れ動いたりしていました。

あなたならどれを選びますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,どのクラスも6時間目に道徳の授業を行いました。

3年8組では,「家族の思いと意思表示カード」について話し合いをしていました。

「自分の家族が意思表示カードに書いていた」とき,
臓器提供に応じるのか,それとも応じないか,意見が大きく二つに分かれました。
本人の意思を尊重するという生徒が,3分の2くらいいました。

その後,「自分が意思表示カードに記入するなら,どれを選びますか」
という問いとともに
「脳死したら」,「心臓が止まったら」,「提供しない」の選択肢を与えられました。

提供するという家族の意思を尊重すると言っていた人も,
自分自身は提供しないという考えに至った人が増えました。

3分の1くらいいた「本人の意思があっても提供したくはない」という人の意見を聞いて,
いくら自分の命であっても,
周りの人の思いや気持ちを考えたら提供するとは決められなくなった人も
出てきました。

提供するという意見の人も,提供しないという意見の人も
自分以外の人のことを考え,
悩んで出した考えであることには変わりはありません。

クラスの人の多様な意見を知り,さらに自分自身の考えを見つめ直す。
考えを深める授業でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 1・2年学年末テスト(〜10日)

年間予定一覧

部活動予定表

学校経営方針

保護者へのお知らせ

各学年通信

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068