最新更新日:2024/04/26
本日:count up161
昨日:434
総数:738076

重要 5/8 3年生 第17回 「進路のススメ 第2号」

画像1 画像1
「英検&漢検がこれまでより柔軟に受験できるようになりました」

2020年4月より、英語検定&漢字検定に、CBT(Computer Based Testing)受検が導入されました。

CBT検定とは、決められた会場でコンピューターを使って検定を受検するシステムです。資格のレベルや認定については、紙での検定と変わりません。しかも従来型と同じ資格として認定されます。

例えば、英検2020 1day S-CBT検定では、コンピューターにて「読む(リーディング)」、「聞く(リスニング)」、「書く(ライティング)」、「話す(スピーキング)」の4技能を1日で実施する試験です。

試験会場でコンピューターの前に座り、ヘッドセットを装着し、コンピューター画面上の指示に従って受検します。
「スピーキング」は、ヘッドセットを使い、吹き込み形式で解答の音声を録音します。
「リーディング」は、マウスをクリックして解答します。
「ライティング」は、キーボードを使って解答を入力します。
「リスニング」は、ヘッドセットで音声を聞き、マウスをクリックして解答します。

また、S-CBTでは、受検日も柔軟に選ぶことができ、これまで受検日に部活の試合。。。という問題も解決しそうです。

受検会場は、名古屋の方面になります。

第1回、第2回と年に2回受検することができます。
第1回を受検するには、予約が必要になります。締め切りが迫ってきています。

《 第1回の受検 英検S-CBT 》
6月受検の締め切りが5月26日(火)17:00
7月受検の締め切りが5月29日(金)17:00
詳しくは、英語検定や漢字検定のHPをチェックしてください。
英語検定 https://www.eiken.or.jp
漢字検定 https://www.kanken.or.jp

※調べていくと、英検S-CBTと英検CBTとの違いにぶつかります。

【英検 1Day S-CBT】
従来型の英検と違う点は問題が全てコンピュータ画面に表示されることです。

【英検 CBT】
従来型の英検と違う点は4技能全てコンピュータで受験するということです。

英検 1Day S-CBTも英検CBTも自分の英語能力を調べることができる英検ですが、個人的には、多くの受験日が選べるS-CBTがいいかなと思います。

英検を受けようかなと考えている人は、調べてみるといいです。

                          進路指導 関


5/7 3年生 第16回 「健康に過ごすマストアイテム」

 こんにちは!保健室の三井です。
新型感染症の流行により、手洗い、消毒をこまめに行う人は多いと思います。でも、ついつい忘れてしまいがちなのは「清潔なハンカチ」!!

せっかく手洗いしても、清潔なハンカチで手を拭かなければ意味がありません・・・。学校には石けんや消毒は準備していますが、全員分のハンカチはありません。一人一人、ハンカチを持ち歩く習慣ができたらとっても素敵ですね。

画像1 画像1

5/1 3年生 第15回 「肺には小人が住んでいる!?」

 はい、そうです。ハイホー(肺胞)です。
 みなさん、覚えていますか?お久しぶりです!笠井です!元気ですか?
 いきなりですが、今日は私の4歳の息子の話をします。
 うちの息子、良いところがたくさんあります。でも、同じように課題もあります。その一つが

     「で き な い か ら や ら な い」

です。例えば、友達が鉄棒の前回りをしていて、それをうらやましそうに見ています。そこで、私が「やってみる?」と声をかけると、「できないから、やらない」って言います。本当はやれるようになりたいと思っているのに、できない自分を見せたくなくて、できないことを認めたくなくて、すぐに「やらない」って言います。4歳でも、プライドあるんだなって思います。
 私は、その言葉を聞いて、息子にイラッとします。なぜかというと、努力してもいないのに、できないと決めつけて、できる可能性を自分で最初から潰しているからです。別に、鉄棒なんてできなくといいと思ってます。でも、やれるようになりたいと思っていることを、何もしないのに諦めている姿勢が嫌なんです。理想の自分に近づくための努力をしている姿は、かっこいいと思うし、素敵だと思うからです。
 こんなイラッとしてしまう私ですが、息子の気持ちも分かります。私だって大人になった今でも、できなくて悲しい思いや恥ずかしい思いをすることがあります。でも、人によって得意なこと、苦手なことが違います。だから、他の人ができて自分ができないこともあれば、逆に、自分ができて他の人ができないこともあるんです。できないことは、必ず誰にでもあるのだから、恥ずかしがる必要はありません。むしろ、努力しないことが一番恥ずかしいと思います。
 どうしたら、息子がいろいろなことに前向きになるのだろう?と考えたとき、いろいろなことが少しでもできるようになれば、他のことにも前向きになれるのでは?と思い、ステイホームの今こそチャンスだと捉えて息子といろいろ挑戦しています。
 息子が少しでもできるようになったことは、以下のことです。

・ひらがなの読み書き
・自転車(補助輪つき)
・鉄棒の前回り(あと少し)
・長距離の散歩
・ボール投げ、蹴り
・アイロンビーズ
・迷路
・トランプ(大統領じゃないよ)
・二桁の数字の読み

 ここで大切なのは「少しでも」です!完璧を全てに求めると苦しいですからね。みなさんもステイホームの今だからこそ、自分の能力を少しでも伸ばせるときだと思って、やりたいこと、できるようになりたいことをいろいろやってみてください!そして、学校が始まったときに、前の自分より少しでも成長した姿で、友達や先生に会いましょう!私もそんな皆さんに会える日を楽しみにしています。(^^)


------------------------------------------
今回は、現在育児休暇中の笠井先生に書いていただきました!
息子さん、かわいいですね!

(写真左 昨年生まれた息子) 
(写真右 4歳の息子) 

3年生 ホームページ担当 水谷
画像1 画像1 画像2 画像2

4/30 3年生 第14回 「30日努力したらどうなるのか計算してみた」

こんにちは。水谷です。

受験生となり、コツコツ勉強していることだと思います。
実は努力によって30日後の結果が大きく変わってきます。

今までの努力を「1」とします。
今までよりも「0.02」だけ努力するとします。
(今まで100分勉強していたら、102分勉強するというイメージです)
(今まで100問解いていたら、102問解くというイメージです)

すると30日後どんな結果になっているか計算しました。


(1) 今まで通りの学習をした場合

1×1×1…1×1×1=1 (30日後「1」のまま)


(2)今までよりも +0.02分の努力をした場合

(1+0.02)×(1+0.02)…×(1+0.02)= 1.81…



(1),(2)より、30日後約1.8倍の差が生まれることが分かります。
これが、約300日後の受験だったらどうでしょう。

実は過去の自分の100倍を超えます。

継続は力なりです。今までよりもほんの少しの努力をしてみよう!



4/28 3年生 第13回 「山盛賢治の山盛り漢字2」

画像1 画像1
恒例になってきました。今日も面白漢字講座を行います。
今回もちょっと変わった読み方をする漢字を用意してみました。一体何問解けるのかチャレンジしてみてください。全問解けた人はかなりすごいと思います。

----------------------ここからヒントです----------------------------

1 食べ物です。今はあまり食べないかな。先生はあまり好んで食べないです。
2 野菜です。竜のひげに似ている菜・・・。個人的にはあまり似ていると思っていませんがどうでしょうか。
3 名字です。ヒントの出しようがないです。この名字が読めたら、その人はうれしいだろうなぁ。
4 名字です。小鳥が遊ぶってどういう状況かなっていうのがヒントですが、これでちゃんとした読み方にたどり着いたらすごいです。
5 体の部分です。はとの尾に似ているらしいですが、あんまり似ていないような。
6 体にあるモノです。顔にあるモノかな。すずめの模様に似ている顔にあるモノです。
7 体にあるモノです。体にある黒いモノとはなんでしょうか。
8 読むときの区切り方を工夫してみよう。ドラマにこの名字の登場人物がいました。

-----------------------ここから答えです---------------------------

1 心太   ところてん
2 竜髭菜  アスパラガス 
アスパラガスの葉っぱが龍のひげに似ていることからこの字が当てられたそうです。
3 四月一日 わたぬき 旧暦・4月に綿を収穫していたことが由来で、「四月一日に綿を抜く」から「わたぬき」となった。一般的な「わたぬき」は「綿貫」などが使われている。
4 小鳥遊  たかなし。
めずらしい名字。小鳥が遊ぶ→天敵がいない→鷹がいない→「たかなし」となったそうです。
5 鳩尾  みぞおち 
鳩(はと)の尾に形が似ていることからこの字が当てられたそうです。
6 雀斑  そばかす
そばかすの斑点が、雀の模様に似ていることからこの字が当てられたそうです。
7 黒子  ほくろ
ほくろは、母親の胎内でついたカスと考えられていた時代があり、「母糞(ははくそ)」と呼ばれていたそうです。「母糞」→「母黒」に変わり、ははくろ→はわくろ→はうくろ→ほーくろ→ほくろ と変化していき、中国語でほくろを表す「黒子」という字が当てられたそうです。
8 にのまえ 一 一はニの前の数字であることからこの字が当てられたそうです。

第3回もお楽しみに!

4/27 3年生 第12回 「本は友達♪」

国語担当の衣川です。
今日は皆さんにオススメの本を紹介したいと思います。
川村元気さんの「世界から猫が消えたなら」です。
この世界に当たり前にあるものが、もしなくなってしまったら・・・という内容の本です。この小説を読んで、自分だったらどうするか、どう思うかを考えてみるのもおもしろいです。小説ですが、文が短かったり、会話文が多かったりするので、本が苦手な人でも読みやすいかもしれません。映画化もされているので、本を読んでから映画を観るのもおすすめです。

4/24 3年生 第11回 「央、久しぶりの山」

みなさんこんにちは!平原です。
先日(といってもだいぶ前ですが)九州の実家の近くの山の写真を撮ってきました。どの山か分かりますか?
この山の特徴は、周りにシラス台地が広がっていることです。シラス台地とは、火山の噴出物(主に火山灰)によって出来た台地です。

他にも、世界最大級のカルデラ(火山活動でできた凹地)がある阿蘇山や、雲仙岳が有名です。

ぜひ復習しておきましょう。

(明るい話題が少なく、外出自粛でどうしても気分が晴れない昨今ですが、少しでも「武中生に元気を!」と思い、この写真を選びました。)

画像1 画像1

重要 4/23 3年生 第10回 「新しい課題などの連絡」

学習担当水谷です。
先日プリントを取りに来た生徒から
「俺、毎日勉強やってるよ!」とか
「俺、毎日歯を磨いてるよ!」とか
「俺、毎日きちんと起きてるよ!」
ということを聞いて、受験生の自覚をもってうれしく感じました。体調に気をつけ、自分のペースで学習を続けてください。

さて、本題です。
4月7日〜19日の宿題として出した「ぷちすた」は終わっていますか。
ここで、新しい課題として「要点ノート」の以下に取り組んでくさい。
 ・国語 スタート特集 と 1〜10 
 ・数学 スタート特集 と 1〜10 
 ・理科 スタート特集 と 1〜10 
 ・英語 スタート特集 と 1〜10 
 ・社会 スタート特集 と 1〜 5 と 13〜17(間違い注意) 

「要点ガイド」も参考に学習を進めましょう!理科の最初の単元は、生命の連続(教科書p.122〜)だそうです!

--------------------------------
3年ホームページ担当 水谷

画像1 画像1

4/22 3年生 第9回 「家でできる化学実験 〜DEN TEAM編〜」

5組担任小池です。今日は家で作れる電池を紹介します。
準備するものは,10円玉,1円玉、キッチンペーパ−,食塩です。(この4つがDEN TEAMです。写真1枚目)
 キッチンペーパーを10円玉より少し小さいサイズに切り,その後食塩水に浸します。そのキッチンペーパーを10円玉と1円玉で挟みます。これで電池の完成です。これを何個もつなぐとモーターも回せるような電池になります。
 今回は電流計を使い,電流の大きさを測定しました(写真2枚目)。これはアルミニウムと銅を電極として,アルミニウムがイオンに変化する性質を使って電池にしています。このことは,3年生の教科書P.2〜21を読むとその仕組みを知ることができます。
 先日、TV番組で東大に入った人の勉強方法で共通していることとして,復習よりも予習を重視していたことを知りました。予習をしておくと,学校の授業で復習でき,より理解を深めるとともに,授業では分っているので活躍でき,活躍できることが自信になるそうです。そして成績にも繋がります。また問題集などを解くときには,再度復習することになります。今,時間があるときに多くの教科の予習をしておくのも,とても有意義な時間の使い方になるのではないでしょうか。試してみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 第8回 「めきめき!English!」

こんにちは。丸田です。
英語の学習は単語が基本です。
2年生教科書P.144〜145の「不規則動詞変化表」とP.143の「形容詞・副詞比較変化表」をすべて覚えましょう。この3ページをマスターしておき、3年生の英語力がめきめき伸ばしていきましょう。
入試にも絶対に必要です。がんばろう!

4/20 第7回 「山盛賢治の山盛り漢字1」

画像1 画像1
おはようございます。山盛です。今日は面白漢字講座を行います。

皆さん、漢字は好きですか?いろいろ細かかったり、数がたくさんあって覚えるのが大変だったりと、苦手な人も多いでしょう。しかし、漢字はおもしろいです。最近は様々なテレビ番組でも漢字が取り上げられていて、興味を持っている人もいるでしょう。今回はちょっと変わった読み方をする漢字を用意してみました。一体何問解けるのかチャレンジしてみてください。ノーヒントで全問解けた人はかなりすごいと思います。


---------------------ここから先はヒントです-----------------------

<ヒント>
 
1問目 動物です。子守りしている印象があり、熊みたいな動物ってなんだろう。
2問目 動物です。そのまんまですが、赤くて鶴みたいな動物ってなんだろう。
3問目 鳥です。ヒントのだし用がないです。天を信じているおじいちゃんみたいな鳥とはなんだろう。
4問目 海の生き物です。海で星のように見える生き物はなんだろう。
5問目 海の生き物です。ねずみに見えるからこの名前って事だけど、あまりねずみに見えないような・・・
6問目 日本国外の有名なモノです。大きいです。あれって女なんだ・・・っていうのが感想です。獅子(ライオン)と女?が合体したようなモノってなんだろう。
7問目 「混」はまぜる、「凝」はかためる。まぜてかためる土ってなんだろう。
8問目 日常使う道具ですが、今はあまり使わないかも。「千と千尋の神隠し」の「湯婆婆(ゆばあば)」みたいな字ですが、違います。最初は「ゆ」、「湯婆」は中国の言葉なので、中国語の読み方を考えてみるとわかるかも。
9問目 おもちゃです。1人で楽しむもの。娘は保育園で使って遊んでいました。多分男子はほとんどの人が遊んだことがあると思います。


---------------------ここから先は答えです-----------------------

<答え>

1問目 子守熊 コアラ
2問目 紅鶴  フラミンゴ
3問目 信天翁 アホウドリ 
見た目が翁(おじいちゃん)に似ていることや、他の鳥が獲った魚が空(天混)から落ちてくるのを信じて待っている様子からこの字が当てられたそうです。
4問目 海星  ヒトデ
人の手のような形をしているので「ヒトデ」という名前になったのですが、「人手」と書くと誤解が生じるため、星の形をいている海の生き物ということでこの字が当てられたそうです。
5問目 海鼠  なまこ
姿が鼠(ねずみ)に似ている、夜になるとねずみのように這い回ることから「海にいる鼠」という字が当てられたそうです。
6問目 獅子女 スフィンクス 
夏目漱石が「体は獅子で顔が女性だから」と訳したそうです。
7問目 凝土  コンクリート
8問目 湯湯婆 ゆたんぽ
 中国には「湯婆(たんぽ」という物があります。「婆」は妻や母のことで、妻や母の代わりに暖を取るものという意味があります。日本に入ってきたときに、「たんぽ」だけでは何のことか分らないので、「湯」という字を足して「湯湯婆」になったそうです。
9問目 独楽  こま
ひとりで楽しむ遊びということでこの字が当てられたという説があります。

ノーヒントで何問解くことができましたか。いろいろな読み方があっておもしろいですね。皆さんも変わった読み方をする漢字がないか探してみてください。第2回をお楽しみに!

4/17 第6回 「千里の道も歯みがきから!」

こんにちは保健室の三井です!
 今年度から、給食の時間に「歯みがきタイム」が設定されることになりました。
3年生のみなさんは学校の代表として、食後の歯みがきをがんばってほしいと思います!

(写真1枚目 給食の時間の持ち物、歯ブラシ・コップ・袋)
(写真2枚目 先生たちも頑張ります 相武先生、衣川先生、三井先生、丸田先生)

画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 3年生 第5回 「みんが知らない素数の世界」

3組担任森田です。
みなさん、「素数」という数を知っていますか?小学校5年生の時に少しだけ教えてもらっているかと思います。

 「素数」とは、「1とその数自身以外では割り切れない数」です。
例)6は1と6以外に2や3で割り切ることができる
 13は1や13以外に割り切れる数がない
なので、6は素数ではなく、13は素数と言えます。

先生はこの何者にも変えられない唯一無二な数が大好きです。
この世の中の整数は素数の積によって出来ています。
3年生になると素因数分解学習します。(詳しくは3年生の教科書p22.23を見てください。)
この内容を分かると分数の約分など,割り算が関わる計算が速くなります。

 では、最後に素数を使った数学マジックをみんなに伝えます。

1 「好きな3けたの数字を思い浮かべてください。 

   例:427

2 その思い浮かべた数字を二つ並べて6桁の数字を作ってください。

   例427427

  その数字は「7でも11でも13でも」必ず割り切れます。
 『7も11も13』も2や3と比べて大きな素数だと思いますが、絶対割り切れてしまいます!素数の中でも,特に『7』,『11』,『13』はとても不思議ですね!数学が得意な人は是非、この種を明かしてみてください!

------------------------------------
3年ホームページ担当 水谷・山口

4/15 3年生 第4号 「タオルで簡単ストレッチ♪」

 こんにちは。山口です。みんな元気にしていますか。
今日は運動不足で体がなまっているみんなにイスに座ってタオルで簡単にできるストレッチを紹介します。

1 小指と薬指でタオルの両端をつかみ上下に動かします。
 指に力を入れないことと3秒くらいかけてゆっくり上下させることがポイントです。(写真1枚目)


2 タオルの両端をもち,右側にゆっくりと倒します。右手で左手で引っ張ることがポイントです。次に右手左膝の方向にひねります。(写真2枚目)
 その時目線を左上にもっていくことがポイントです。その後ゆっくりともとの姿勢にもどります。左側にも同じようにやってみましょう。
 左右3回ずつくらいしてみてください。
ではグッドラック♪

3年生 ホームページ担当 山口・水谷
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 3年生 相武講座「合唱コン金賞ゲットだぜ!」

 今日は相武先生から、合唱コンクールでよい賞を獲得するために、歌の歌い方を学びました。
 感動させる合唱をつくりあげるには、一人ひとりの歌声をよくしていくことも大切です。そのためには、首や肩・胸などに力が入って喉を閉めてしまうのではなく、お腹を全体的に膨らませ、横隔膜を支える「腹式呼吸」の歌い方が大切なようです。今日は家庭でできる腹式呼吸のトレーニング方法を紹介します。

------------------------------------------------
手順1 両手を指で組んで後頭部におき、カウント1・2・3で息を吸う。(写真1枚目)

手順2 指を組んだまま両手を上に上げて、カウント4・5・6・・・10で息をふーっと吐く。(写真2枚目)

手順3 力を抜いて腕を下ろす。

手順4 1〜3を10セット行う。
------------------------------------------------

どの曲でも良いので、じぶんの好きな曲を歌って、楽しい気持ちになろう!ストレス発散して免疫力アップにつながるかも?!

3年ホームページ担当 水谷・山口
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 3年生 「進路のススメ」

進路指導主事の關先生から、「公立」「私立」「専修」「通信」など、各種高校の特徴を学びました。
自分自身がこれまで歩んできた進路を振り返りながら、最新の進路について知り、生徒一人一人に適切な進路について考えました。
教員が進路について深く知ることで、これからの進路指導に生かしたいと思います。

(写真 進路について真剣に学ぶ 平原・衣川先生)

3年ホームページ担当 水谷
画像1 画像1

第1号

突然ですが、3年生ホームページ担当 水谷・山口です。
これからは、昨年よりも更新率を上げ、3年生の様子をたくさん伝えられるようにがんばります。

今日は、卒業式・入学式で使用した花を片付けました。
風が強く砂がとび、服が汚れましたが、みんなで協力してがんばりました。
(入学式では、職員は1年生の前で校歌を歌いました。)

(写真1枚目 3年生を待ち遠しい 小池先生)
(写真2枚目 3年生が待ち遠しい 内田先生)

3年ホームページ担当 水谷
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

部活動予定表

学校経営方針

保護者へのお知らせ

各学年通信

臨時休業中      【家庭学習プリント】

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068