最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:434
総数:737931

気持ちは郡大会で!(バドミントン武豊中の部)

7月26日に引退試合を行いました。
コロナウイルスの影響で、郡大会は中止になりましたが、郡大会(以上)の気合いと盛り上がりがありました。
3年生も2年生も勝利を目指しがんばりました。
試合後には2年生から賞状をもらいました。
みんな笑顔で泣いてます<写真>
画像1 画像1

武中TTC Ultimate Championship 2020(卓球女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日卓球部女子の校内引退試合でした。
4つのチームにわかれてチーム戦を行いました。スリッパ卓球やスーパー森田くんカード(?!!)を取り入れつつ、2年生、3年生共にできる最後の校内試合を楽しむことができました!
最後は2年生から3年生への感謝のプレゼントを渡したり、3年生からのお別れの言葉を聞いたりしました。
良いことも悪いこともすべて意味があること、3年生の気持ちを後輩たちが引き継いでいくことを胸に留め、武中卓球部女子、これからも頑張っていきます!!
みんな、ありがとう☺

本日(6月29日)の3年生

本日の1時間目に、3年生は学年全体で国語の単元テストを行いました。今までの学習を振り返りながら、一生懸命取り組んでいました。今日の単元テストで実施した範囲は、定期テストの範囲とも重なってきますので、正解不正解を確認し、今の自分がどれだけ理解しているのかの目安にして、学習に生かしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(6月25日)の3年生

本日のST後に合唱コンクール実行委員によって、合唱曲選曲の紙の集計を行いました。○を付けたら2点、△だと1点とし、クラス全員の記録を集計しました。集計結果をもとに、クラスで高評価だったものを再度聴き直し、クラスの最終的な選曲の順位を決定していきます。その後他クラスと競合していないかを確認し、1つの曲に決まります。クラスが一丸となって、美しい歌声を披露する行事ですので、どんな曲になるか非常に楽しみです。乞うご期待!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(6月24日)の3年生

今日は3年生の音楽の授業を紹介します。
音楽の授業でも、もちろんコロナウイルスに対応した授業が進められています。今回はリコーダーの練習の様子です。生徒はクラスで半分ずつに分かれ、一方は音楽室、もう一方は音楽室の前の廊下で練習しました。音楽室では席が交互になるように並にで練習し、廊下ではソーシャルディスタンスとって並び、練習しました。コロナが早く収束し、全員できれいな音を奏でられることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(6月23日)の3年生

 本日の6時間目の総合的な学習の時間に、2学期で行われる予定の合唱コンクールの曲選びを行いました。
 全員が歌集「MySong」を見ながら、どの歌が歌いやすいかやどの歌が盛り上がるかなど、自分なりに曲を評価し,選曲していました。
 昨年度はコロナの影響で中止になってしまったので、今年こそは、きれいな歌声を響かせてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(6月18日)の三年生

 本日の3年生の理科では、メンデルの実験の実証を行いました。優性形質の純系の種子がもつ遺伝子を「A」、劣性形質の純系の種子がもつ遺伝子を「a」とし、遺伝子の組合せが「AA」と「aa」の組合せの親から生まれる、孫の遺伝子の組合せの割合を調べました。生徒二人が2色のビー玉をランダムに取り出し、取り出した色で精細胞と卵細胞のもつ遺伝子(「A」と「a」)を決定し、孫の遺伝子としました。それぞれの班が100回程度、孫の遺伝子の組合せを計測し、最後にクラスで数字をまとめました。900回〜1000回行った結果は、孫の遺伝子の割合がAA:Aa:aa=25.1:49.5:25.4となり、メンデルの考えた1:2:1にとても近づくことが分かり、昔の人間がこんなことに気付くことはすごいと驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(6月17日)の3年生

 毎日のことですが、生徒も含め努力している姿をお知らせします。最近ではめっきり愛知県でのコロナウィルスの話は聞きませんが、万が一のことも考え、手洗いをしっかり継続しております。今日も給食前や給食後の手洗い場が混雑しそうなときも、ソーシャルディスタンスを取って並び、全員でコロナ対策を行っています。日本からコロナがなくなるまでしっかり続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(6月16日)の3年生

本日の6時間目の三年生の授業は総合的な学習の時間でした。
総合的な学習の時間では,10年後の未来について考えています。
「自分の身の周りのものや,普段利用しているものが,この十年で
どんな変化をしていくか」また,「その変化に自分はどう対応し
ていくか」を想像し,未来の自分のあり方を学んでいます。
今回は,その考えたことをレポートにまとめる時間です。
各自がいろいろな工夫を凝らし,分りやすいレポートづくりに真剣そのものでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 3年生 第30回 「委員会」

 こんにちは。3年生担当山口です。今日は第2回の委員会がありました。それぞれが学校のために一生懸命に活動していました。知らないところで仲間が学校のために活動していることに改めて気付きました。
 みんなが気持ちよく学校生活を送ることができるように,これからも協力していきましょう。ありがとう3年生!ありがとう武中生!
写真1 体育委員会の体育館清掃
写真2 給食委員会のエプロンチェック
写真3 美化委員会の掃除道具点検
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 3年生 第29回 「進路学習・TAC」

 こんにちは。3年生担当山口です。学校が再開し,二週間がたちました。生徒達は授業に集中して取り組んでいます。まだまだ通常通りとはいきませんが、生徒達に多くの学びと成長がある1日を共につくっていきたいと考えています。
 さて,3年生の学活では進路学習を進めています。これから夏から秋に向けての体験入学に向け、「上級学校について」「入試の仕組み」「3年生の予定つくり」をしていきます。保護者の方には是非,生徒の気持ちに寄り添い,次のステージでどのようなことを学ぶと生徒の成長につながるかという視点を大切にし、相談に乗ってもらえたらと思っています。
 また、TAC(総合的な学習)では,それぞれにテーマ決めを「10年後の未来」がどのようになるか考えています。「食糧問題」「エネルギー」など難しいテーマに挑戦している生徒もおり,さすが中学校3年生と感じています。10年後は生徒達がちょうど社会にでている年齢です。10年後を様々な角度から想像することで,今の自分に何ができるのか考えてほしいと思っています。

画像1 画像1

5/29 3年生 第28回 「交通立哨」

画像1 画像1
こんにちは。3年職員の平原です。今週は職員による登下校の交通立哨を行いました。
 たくさんの生徒が、職員の姿を見かけると「おはようございます!」や「さようなら!」とマスクをつけている中でも元気なあいさつをしてくれました。ここでもまた「さすが3年生!」という姿をみることができました。
 来週から本格的に学校が始まりますが、この調子で楽しく元気に過ごしてほしいと思います。

5/27 3年生 第27回 「さすが3年生!」

こんにちは。3年生の山口です。学校が再開されて3日が経ちました。徐々に中学校の生活や,新しいクラスの雰囲気にもなれてきたと思います。
 さて,今日は「さすが3年生!」と感じる場面があったので紹介します。それはどのトイレのスリッパもそろっていたことです。「たいしたことではない」と感じる人も多いと思いますが,これには「自分が使った物はもとどおりにする」「そろっていないスリッパを見つけたらそろえる」ことが前提です。また,次に使う人が「気持ちよく使えるように」という思いやりも必要です。当たり前にこのようなことができるってステキだなと思っています。

「はきものをそろえる」という詩を思い出したので紹介しておきます。

「はきものをそろえる」
はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人の心も そろうでしょう

 こらから自分自身も周りのみんなも「いいな」「ステキ」だなと思える学年,クラスにしていきましょう。

画像1 画像1

緊急 5/26 3年生 第26回 「家庭学習プレテスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんにちは。3年職員山口です。子ども達の元気な声が学校にもどってきうれしく思っています。当たり前なことは何一つない。日々感謝だなと思っています。
 さて,昨日と今日で家庭学習選択のためのプレテストを行ないました。生徒達にはテスト結果と購入希望用紙を持たせましたので,ご家庭でよく相談のうえ購入する教材を決めてください。また,提出期限が明日5月27日(水)になっていますのでよろしくお願いします。学習も頑張りましょう!!プレテストの様子(写真1)教材見本(写真2)選択(ベーシック,スタンダード,トライアル)

5/22 3年生 第25回 「休校期間をブログで振り返る」

水谷です。
分散登校では、どのクラスも集中して話を聞いて、過ごすことができました。来週からの準備登校に向けて、学年便り9号を見ながら忘れ物の無いようにしましょう。

4月上旬にブログを始めてから、3年生として25回目となりました。
今回は、第1回からのブログをタイトルで振り返っておきます。

    タイトル           筆者
第1回 「自己紹介 入学式片付け」   水谷先生 山口先生
第2回 「進路のススメ」       關先生
第3回 「合唱コン金賞ゲットだぜ!」 相武先生
第4回 「タオルで簡単ストレッチ♪」 山口先生
第5回 「みんが知らない素数の世界」 森田先生
第6回 「千里の道も歯磨きから」    三井先生(保健室)
第7回 「山盛賢治の山盛り漢字1」  山盛先生
第8回 「めきめき!English」 丸田先生
第9回 「家でできる化学実験 〜DEN TEAM編〜」 小池先生
第10回 「新しい課題などの連絡」  水谷先生
第11回 「央、久しぶりの山」     平原先生
第12回 「本は友達♪」        衣川先生
第13回 「山盛賢治の山盛り漢字2」 山盛先生
第14回 「30日努力したらどうなるのか計算してみた」 水谷先生
第15回 「肺には小人が住んでいる!?」 笠井先生(育休中)
第16回 「健康に過ごすマストアイテム」 三井先生
第17回 「進路のススメ2」        關先生
第18回 「ボールを投げるコツ」     山口先生
第19回 「進路のススメ3」       關先生
第20回 「目標設定」          浜先生
第21回 「マスでmath」         水谷先生
第21回 「宇多田ヒカルと『平家物語』は繋がっている!?」 新井先生
                            (育休中)
第22回 「学力向上への第1歩」     山口先生
第23回 「Are you ready?」       山口先生
第24回 「家中ピカピカ大作戦」     高橋先生


復習することで、学んだことを振り返ることができ、さらには、新しい発見をすることができます。これをもう一度読みたい!とピンと来た人は、こちらから、それぞれの記事を見ることができます。

(21回が2回あることもこの記事を書いて、発見しました☆☆☆)

3年生 ホームページ担当 水谷

5/21 3年生 第24回 「家中ピカピカ大作戦」

 みなさん,お久しぶりです。高橋です。今日は,中学校の理科と掃除について話したいと思います。

 みなさん,突然ですが,「クエン酸」て 覚えていますか?
どこかで聞いたことあるな〜という人は,2年生の理科教科書の吸熱反応のところを調べてみてください。(実験でも使いました)この「クエン酸」最近よく薬局やホームセンター,100円ショップなどで掃除の用具として売っています。
 では,このクエン酸は,水に溶かした水溶液の状態では「酸性,中性,アルカリ性」のどの性質だと思いますか?

答えは,クエン「酸」というくらいなので,酸性です。
なぜこのクエン酸が掃除の道具として使えるのかというと、汚れには,いろいろな種類の汚れがあり,汚れを落とすためには,酸性とアルカリ性のものを混ぜるといいです。(これは,3年生の理科の中和というところに関係してきます。)

 つまり,酸性のクエン酸は,アルカリ性の汚れに効果的だということです。アルカリ性の汚れの代表的なものとして,お風呂の「水あか」や「石鹸カス」があります。石鹸水はアルカリ性なので,その汚れの石鹸カスもアルカリ性の汚れということになります。そこに,酸性のクエン酸を吹きかけて擦るとその汚れは,きれいにとれます。汚れが,頑固な場合には,クエン酸を吹きかけたあとに,ラップなどをかぶせ少し時間をおいてから擦るとさらに効果的です。
 他にクエン酸の効果が期待できる場所や汚れとしては,トイレの黄ばみなどがあります。しかし,クエン酸の効果が期待できない汚れも当然あります。それは,クエン酸と同じ酸性の汚れです。代表的なものとして,油汚れなどがあります。もう一度繰り返すとアルカリ性の汚れには酸性,酸性の汚れにはアルカリ性が効果的ということになります。アルカリ性の汚れに効果的なものについては,後日機会があったら話したいと思います。カビなどの汚れもクエン酸では,あまり効果が期待できません。やはり,塩素系洗剤などが効果的だと思います。

 そして,絶対やってはいけないことがあります。それは,アルカリ性の塩素系洗剤と酸性のクエン酸などを一緒に使うことです。この二つを一緒に使うと,酸性とアルカリ性が反応し,気体の塩素が発生します。洗剤としての液体に溶けた塩素は,殺菌作用や脱色作用があり,カビなどに効果的ですが気体となって発生した塩素は有毒です。(1年生理科の内容)塩素系洗剤と使うときは,私も特に気をつけています。

 いろいろ話しましたが,今日紹介した「クエン酸」自体は,安全なものなので,時間がある今だからこそ,家のお手伝いでやってみてはいかがでしょうか。
参考にしてもらえると嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 3年生 第23回 「Are you ready?」

 こんにちは。今日も山口です。
明日21日(木)・明後日22日(金)に準備登校があります。※21日(木)は出席番号の奇数,22日(金)は出席番号の偶数です。
みんな不安なく学習できるように学校として次のような対策をして受け入れますのでよろしくお願いします。

1.健康カードで体温と健康状態の確認
 担任がカードの点検と手指の消毒を行いますので,ご家庭で体温を測定し健康カードの記入を確実にお願いします。もし,発熱など体調不良の場合は自宅待機し,登校を控えてください。また,その旨を学校へご連絡ください。
2.登校後に体調不良や発熱症状等が現れた場合すぐに早退
いつでも早退できるよう,確実に連絡がとれる連絡先を,『緊急連絡カード』へご記入ください。
3.マスクの着用と咳エチケットの実施
 学校内では,生徒も教職員もマスクを着用します。(マスクの色や形状は問いません。)万が一,マスクがご用意できない場合は,ティッシュやハンカチを持参しておき,咳が出そうなときに口をおおうようにするなどして,咳エチケットを意識した生活ができるよう,ご家庭でもご指導をお願いします。
4.こまめな換気・アルコール消毒の実施
 授業開始の5分間は,教室の換気を確実に行います。また,教職員が消毒スプレーを携行し,手を触れる場所(ドアノブや手すり等)の消毒を行います。
5.グループ活動や合唱指導時の配慮
 文部科学省や武豊町から出されている方針をもとに指導していきます。

毎日の検温や手洗いなど,それぞれができることをしっかりとしていきましょう。
先生達もみんなが安全に登校できるよう,準備しています。(以下の写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 3年生 第22回 「学力向上への第1歩」

 こんにちは。山口です。「最近歳をとったせいか」「小学生の娘が課題をする姿を見る機会が増えたせいか」鉛筆のもち方がとても気になります。
「字は書ければよい」と考えている人も多いかもしれませんが,「字はきれいに書けた方がよい」し,「持ち方一つで人柄を判断されてしまう」こともあるので,
時間がある今だからこそ,長年の癖と向き合ってみるのもよいと思います。
 先生の調べたところによると,紙飛行機をもつようにもったり(写真1),えんぴつを親指と人差し指でつまんで(写真2)くるっとまわす(写真3)ときれいにもてるようです。
 また,「ペン先を持ちすぎないように気をつけること」と,「書くときには少しえんぴつを斜めに傾けること」がポイントのようです。
字が汚くて悩んでいる山口のような人は是非試してみてください。
 では学校再開に向けて,生活リズムを整えるなどしっかりと準備をしてください。会えるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 3年生 第21回 「宇多田ヒカルと『平家物語』は繋がっている!?」

 さあ、3年生のみなさん!「平家物語」の冒頭言えますよね?あれだけ、去年必死に覚えて、頑張ったのですから、大丈夫でしょう。不安な人は、三密を避けた状態で友達と言えるかどうか試してみて下さいね。
 覚えていなかった人は下の( )だけでも思い出してみて下さい。

 祇園精舎の鐘の声
 諸行無常の響きあり
 沙羅双樹の花の色
 盛者必衰の理をあらはす
 おごれる人も久しからず
 ただ(      )
 たけき者もつひには滅びぬ
 ひとへに(      )

 さて、タイトルに「宇多田ヒカル」を出しましたが、みなさん彼女は何者ですか?そうです!歌手です。
 では、「平家物語」の冒頭に描かれている思想は何でしたか?そうです!無常観です。
 歌手と無常観。この2つが繋がりは何なのでしょうか?
 「無常」とは、「常では無い」ということです。つまり、「無常観」とは、どんなものも同じ状態は永遠には続かず、必ず変わっていくということ。とてもはかないものだと言っているのです。「平家物語」の冒頭には「常では無いもの」の比喩として、いくつか挙げられています。その中の2つ、上の(  )に当てはまるものが、宇多田ヒカルの曲に出てくるのです(ぜひ、宇多田ヒカルのどの曲に「平家物語」が入っているのか探してみて下さい)。
 歌手である宇多田ヒカルが「平家物語」の冒頭に何を感じたのか、私はもちろん分かりません。ただ、何かを感じ取ったからこそ、何かの繋がりを感じだからこそ、自分の曲の中に取り入れたのだと私は思います。自分との共通点があっからなのか、なるほど!と納得できたからなのか、音のリズムが良かったからなのか......。答えは分かりませんが、私はこの2つが繋がっていると知った時、面白いなあと思ったのを今でも覚えています。
 宇多田ヒカルと「平家物語」のように、全く繋がっていないように見えるものでも、何か繋がりがあると不思議と覚えているものです。勉強でもそうです。同じ教科の中で繋がりがあることはもちろん多いですが、違う教科でも繋がりはあると思います。国語で学ぶ「平家物語」は、社会科で学ぶ鎌倉時代と繋がってきます。国語で学ぶ「随筆」と理科で学ぶ「脊髄」は漢字を間違いやすいですよね。
 ちょっと難しいことでも、何か繋がりを見つけて考えてみて下さい。今まで知らなかったことが繋がった時、きっと何か感じるものがありますよ。時間がある時だからこそ、たくさんのものに触れて、たくさんの繋がりを発見してほしいなあと思います。
 では、最後に写真に出てくる本の繋がりは何でしょう?わかった人はいつか私に答えを教えて下さい(^^)



 ちなみに私はこの本が大好きです!(写真1・2枚目)


 では、この辺で失礼します! 



--------------------------------------------------
今回の記事は誰が書いたかもちろん分かりますよね?

そう、新井先生(現在育休中)です!

新井先生からの問題、是非考えてみてください!そして答えを教えてください。
    
 (笠井先生も問題の答え気になってるみたいです〜〜〜〜!)


3年生 ホームページ担当 水谷
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 3年生 第21回 「マスでmath」

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは、水谷です。
みなさんは、「魔方陣(まほうじん)」を知っていますか。
「魔方陣」とは、たて・よこ・ななめ、どのライン足してもその合計が同じような方陣のことを言います。(写真1枚目)
考えているうちに計算力を自然に高めることができるので、計算が苦手な生徒も楽しく取り組めると思います。。

問題
1から9の数字を1回ずつ使うとき、空欄に当てはまる数字を考えてみましょう。(写真2枚目)


-----------------------ここから答えです---------------------

答え
1問目
2 9 4
7 5 3  
6 1 8

2問目
8 3 4
1 5 9    
6 7 2


ちょっぴり解説
1〜9のすべて使う場合、つまり3列分の和は45。1列では15となる。
3×3の魔方陣の場合、必ず真ん中は5になるよ!その理由は考えてみてね!

実は・・・数学の教科書にも載っていました・・・中1の教科書です・・・1章「正の数・負の数」です。


3年生 ホームページ担当 水谷
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 白陵祭「体育祭」予備日(給食あり)

年間予定一覧

部活動予定表

学校経営方針

保護者へのお知らせ

各学年通信

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068