最新更新日:2022/09/13
本日:count up2
昨日:4
総数:240265
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

感嘆符 サイバー犯罪等に関する注意喚起について(福島県より)

 福島県の公式ホームページによりますと、最近、国民の財産やプライバシー、企業の営業秘密や顧客情報を狙ったサイバー犯罪等が相次いでいるため、「サイバー犯罪等に関する注意喚起」を行っています。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』の<各種情報>の「サイバー犯罪等に関する注意喚起について」(福島県)をご覧ください。

重要 遠距離通学費支給について

 本日、「平成23年度二本松市中学生徒の遠距離通学費支給について」の文書を配付しました。この制度は、下の要件を満たす場合に、二本松市より通学のための補助金を支給するものです。内容をよく確認の上、11月18日(金)までに、学校(教頭)の方まで申し出てください。
【受給要件】
1 自宅から学校までの通学距離が6キロ以上であること。
2 路線バスの定期乗車券の補助を受けていないこと。
3 スクールバスに乗車していないこと。  
4 その他通学の援助・補助を受けていないこと。
(但し、自転車通学ヘルメット給付は除く)

 なお、配付文書にもアップしてありますのでご覧ください。

感嘆符 交通死亡事故多発警報(全県警報)発令中!

 福島県の公式ホームページによりますと、下記のように『交通死亡事故多発警報(全県警報)』発令されました。
 県内においては、平成23年11月4日から8日までの5日間に、6件の交通死亡事故が発生し、6人の方が死亡しました。このため、11月9日に、県内全域に交通死亡事故多発警報が発令されたものです。

<発令期間>
 平成23年11月9日(水)から平成23年11月18日(金)

<事故の特徴>
 ○ 高齢者被害(6件中5件)
 ○ 交差点における自転車・歩行者事故(6件中4件)
 ○ 高齢運転者事故(6件中2件)

<重点及び対策>
◎ 高齢者(運転者も含む)の交通事故防止
 夕方・夜間に外出する際には、運転者から発見されやすいように、明るく目立つ色の服装にし、衣服や持ち物などに夜光反射材を取り付けましょう。また、高齢者を見掛けたら、減速し、思いやりを持って運転しましょう。
 高齢運転者の方は、身体機能の低下を踏まえ、余裕のある運転、確実な安全確認を心がけましょう。

◎ 交差点における自転車・歩行者の交通事故防止
 見通しの悪い交差点を通行する場合は、自転車・歩行者が来るかもしれないとの意識を持ちましょう。

◎ 夕方・夜間の交通事故防止
 外出する際には、明るい服装、夜光反射材を着用し、交通事故を防ぎましょう。また現在、PM4ライトオン運動中です。ドライバーの方は、自分の存存を周囲の車両や歩行者に知らせるため、午後4時を目安に、早めにライトを点灯しましょう。
 ライトは「上向き」が原則です。こまめな「上下切り替え」を行い、幻惑を防止するとともに、歩行者や自転車の早期発見に努めましょう。

 保護者の方にも、これまで以上に交通事故の防止に留意していただきたいと思います。

『平成23年秋季全国火災予防運動』実施中(11/9(水)〜11/15(火))(総務省消防庁)

 総務省消防庁のホームページ(報道発表済み)によりますと、平成23年11月9日(水)から11月15日(火)まで『平成23年秋季全国火災予防運動』が下記の要領で実施されます。
_________________________________

1 全国統一防火標語
 『消したはず 決めつけないで もう一度』

2 目 的
  火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的として、毎年この時期に実施しているものです。

3 重点目標
(1)住宅防火対策の推進
(2)放火火災・連続放火火災防止対策の推進
(3)特定防火対象物等における防火安全対策の徹底
(4)製品火災の発生防止に向けた取組の推進
_________________________________
 
 住宅火災防止にご協力をよろしくお願いします。 

本日13:40〜、『健康フォーラムin 0BAMA』が開催されます〜お気軽にご参加ください

 既にご案内の通り、本日(9日(水))13:40〜、本校体育館に於いて『健康フォーラムin 0BAMA』を開催します。このフォーラムは、「自分の健康は自分で守ることができる中学生の育成を目指す」ことを目的として、生徒、保護者、医療関係者、教師が一緒になって、健康について考え話し合う場です。
 どうぞお気軽にご参加ください。

感嘆符 ☆県読書感想文準特選、戒石銘顕彰作文最優秀賞受賞

 この度、第57回青少年感想文コンクール(県読書感想文)で、2年の「前田かやのさん」が「準特選」を受賞しました。このコンクールは先に行なわれた各地区の読書感想文コンクールで特選を受賞した作文を福島県全体で審査する会です。県全体で2番目に当たる賞であり、大変名誉ある賞です。表彰式は行なわれませんが、特選・準特選の作品を収録した「県読書感想文集」に顔写真入りで掲載されます。
 また、二本松市の「第20回戒石銘顕彰作文コンクール」で、「前田かやのさん」が市全体で1名のみに贈られる「最優秀賞」を受賞しました。また、2年の「内池未来さん」と「菅野芽依さん」が入選を受賞しました。入賞者は全体で11名であり、本校から3名入賞しました。
 なお、最優秀賞の前田さんは、11月14日(金)に行なわれる表彰式に出席し、その後参加者全体の前で作文を発表することになります。
 「芸術の秋」にふさわしい素晴らしい成績です。おめでとうございます。

健康フォーラム in OBAMA 開催のご案内

 本日文書で配布した通り、11月9日(水)に本校で「健康フォーラム in OBAMA 」を開催いたします。講師として、学校医、学校歯科医、栄養技師の5名の先生方をお迎えし、健康作りディスカッションを行います。
 何かとお忙しいとは存じますが、子どもの健康を考える会でありますので、ぜひご参加くださいますようお願いいたします。
 詳細につきましては、トップページ右側の<配布文書一覧>の【学校からのお知らせ】をご覧ください。

感嘆符 飲料水水質検査の結果

 8月10日に行われた本校の飲料水水質検査の結果について、市教育委員会より通知がありました。
 飲料水水質検査の結果、一般細菌及び大腸菌は検出されず、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素、鉄及びその化合物、塩化物イオン、カルシウム・マグネシウム等(硬度)、蒸発残留物、有機物(TOC)、pH値、味、臭気、色度、濁度の全項目で水質基準値内で☆異常はありません☆でした。
 本校の飲料水は安全ですので、ご安心ください。

感嘆符 【リンク】に<各高等学校の公式ホームページ一覧>を設定

 本校のホームページトップの右側にある【リンク】に<各高等学校の公式ホームページ一覧>を設定しました。
 各高等学校では、◆1期選抜◆については「11月14日(月)〜11月18日(金)」、●2期・3期選抜●については「1月4日(水)〜1月6日(金)」に、募集要項及び志願理由書の掲載を開始することになっております。
 該当する高等学校について知りたい場合は、このリンクを利用すると便利です。
 どうぞ活用していただきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 教育相談日
11/14 教育相談日
11/15 教育相談日
11/17 漢字コンクール
その他
11/16 職員会議・研究協議会(現職)

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

進路関係

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236