最新更新日:2022/09/13
本日:count up9
昨日:18
総数:239641
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

感嘆符 15日(土)に税金クイズ岩代大会が開かれます〜賞品は☆自転車☆等!

 15日(土)午後1時30分〜、岩代総合文化ホールに於いて、(社)二本松法人会・地域貢献事業「税金クイズ岩代大会」が開催されます。クイズ大会には誰でも参加できます。クイズは簡単な○×形式で、賞品は☆自転車☆等となっております。
 機会がありましたらぜひ参加ください。
 なお、この地域貢献事業の名称及び目的は下記のようになっております。

※事業の名称
 平成23年度地域貢献事業 青年部会・女性部会設立20周年記念「税金クイズ大会」
※事業の目的
 東日本大震災後の復興に向けた活発な活動が進む中、福島県にあっては、この大震災の影響による東京電力福島原子力発電所の事故により災害進行中で、復興への先行きが見えない現状にあります。そう言った状況下で「〜今、子供たちに何を伝えられるか〜」をテーマに税に対する正しい知識と税の大切さを認識することによって、納税意識の高揚に寄与することを目的に実施する。

本日(11日(火))13:30〜、高等学校説明会が開かれます

 本日(11日(火))13:30〜16:00、2・3学年を対象に本校で高等学校説明会が開かれます。実施予定の高等学校は、福島、橘、福島西、福島東、福島南、安達、二本松工業、安達東、本宮、福島成蹊、福島東稜、桜の聖母学院、学法福島です。
 保護者の方も自由に参加できますのでぜひ参加いただきたいと思います。

本日から三連休〜事故防止をお願いします!

 本日から三連休で、学校では連休の事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分な指導をお願いします。
 下記の点についてよろしくお願いします。
○ 連休中は、お子さんが外出する機会が多くなると思います。お子さんが外出する際は、必ず「外出の目的」「行き先」「同行者」「安全な経路」「帰宅時刻」等を確認して下さい。
○ ゲームセンター等は必ず保護者同伴でお願いします。お子さんが一人で居ると恐喝などの被害に遭う可能性がとても大きいです。
○ お子さんの携帯やパソコンでのメール及びインターネットの利用には注意していただきたいと思います。使用の仕方によっては深刻なトラブルに巻き込まれる可能性があります。
○ お子さんの自転車に乗る機会が多くなると思います。自転車は道路交通法では軽車両ですので、法規則等をしっかり守るようにご指導下さい。また、常に「自分の命は自分で守る」という意識を持たせていただきたいと思います。
○ 声かけ事案などがあった場合は、直ちに110番へ通報願います。

感嘆符 塩松神社例大祭(小浜紋付祭り)の参加にあたって

 10月8日(土)〜10日(月)の3日間にわたって、塩松神社例大祭、通称小浜紋付祭りが開催されます。地域の文化や歴史に触れる大切な行事でもありますので、積極的に参加してほしいと思います。
 しかし、たくさんの方々が見学に来ますので、事故やトラブルに巻き込まれないように注意しながら、楽しい思い出を作ってほしいと思います。

 参加にあたって注意してほしいことは以下のとおりです。
1 服装は中学生らしいものとする。
2 生徒同士でのお金の貸し借りはしない。
3 不審な人から声をかけられたら、警察や警備員、近くの大人に助けを求める。
4 生徒同士での外出は、午後8時までとする。
 (それ以降は家族と一緒に出かける。)
5 人通りの多い明るい場所を通る。
6 法律に違反する行為は絶対にしない。
 ※ 詳細は本日配付した「小浜通心」をご覧ください。ホームページの配付文書にも掲載しております。

感嘆符 二本松市内で自転車盗が増加しています!

 本日、二本松警察署生活安全課の職員の方の来校があり、二本松市内で自転車盗が増加している旨の話がありました。
 子どもたちには、自転車から離れる時は必ずロックする習慣を付ける(学校に置く場合もロックする)こと、できる限り二重ロックにすること等を近日中に指導しますので、ご家庭でも指導いただきたいと思います。

★屋内消火栓配管修繕工事★

画像1 画像1
9月26日(月)から屋内消火栓配管修繕工事が始まります。
東日本大震災の影響で、屋内消火栓の配管に一部漏水が見られます。今回の工事は、校門横のポンプ室(旧ボイラ−室)と校舎・体育館の間の舗装面に新しい配管を埋設する工事となります。

約2週間程度工事がかかりますが、校舎とポンプ室周辺に工事車両や重機が出入りしたり、工事による立ち入り禁止場所ができたりしますので、お子さんの送迎で校地内に入った際には、十分に注意をしながら走行ください。

なお、現在多くの生徒が車による送迎で登下校していますので、学校周辺では徐行を心掛け、事故防止に努めてください。

※ 上記写真の赤色の部分が工事予定場所

『リンク』を新設

 各種関係機関の『リンク』を新設しました。トップページの右側にあります。リンクの各部分をクリックすると該当する関係機関のホームページがご覧いただけます。
 便利ですのでぜひご利用ください。

感嘆符 二本松市に「大雨・洪水・雷」注意報が出ています(12時14分福島地方気象台発表)

 12時14分、福島地方気象台の発表によりますと、二本松市に大雨注意報、洪水注意報、雷注意報が出ています。ご注意ください。


本校の「月間行事予定」「年間行事予定」を掲載しました

 本校の「月間行事予定」「年間行事予定」を掲載しました。
 トップページ右側の『行事予定』の下の<月間行事予定><年間行事予定>をクリックしていただければご覧いただけます。
 今後もホームページの充実に努めていきたいと思います。

台風15号被害なし、対応に感謝!!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の台風15号接近に対する対応について感謝申し上げます。保護者の皆様の迅速な対応とご協力によりまして、生徒の皆さんも安全に帰宅でき、また本日も全員元気に登校できました。

現在のところ学校や生徒への被害は全くありません。学校も通常通り授業を行います。しかし、地域全体を見ると、灌水や土砂崩れなどが各所に見られます。ここ2・3日中は地盤が緩んでおりますので、急な斜面やがけ、石垣等には近づかないようにお願いします。

また、昨日は本校のホームページのアクセス数が大変多く、保護者の皆様もホームページを通じて、学校や台風の状況を把握し、適切に対応いただけたことと思います。今後も様々な情報をホームページを通じて保護者の皆様にお知らせしていきますのでよろしくお願いします。

なお、ヤフーやグーグルなどの検索にも上位に入るようになってきましたので、地域の方々にもぜひ本校ホームページについてお知らせいただければ幸いです。

※ 写真は現在の学校の様子です。

「ヤフー」「グーグル」などのインターネットで小浜中学校が2番目に検索できるようになりました!(笑顔)

 本日、「ヤフー」「グーグル」などのインターネットで小浜中学校が2番目に検索できるようになりました!(『二本松市立小浜中学校』と入力すると2番目にあります)
 これからは、全国だけでなく全世界に本校の情報を発信することができるようになります。
 保護者や地域の皆様が本校のホームページに多数アクセスしていただいた結果です。ありがとうございます。
 今後もホームページの充実に努力していきたいと思います。(笑顔)

感嘆符 台風15号の現在(気象庁の16時30分の発表より)

画像1 画像1
 気象庁の16時30分発表によりますと、強い台風第15号は、21日15時には静岡県掛川市付近にあって、北東へ毎時45kmで進んでいます。中心気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。この台風は、22日3時には宮古市の北東約80kmに達し、22日15時には千島近海に進むと予想されます。その後、23日15時には温帯低気圧に変わる見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域は大シケに、台風の進路にあたる地域は暴風や大雨に、それぞれ厳重な警戒が必要です。

感嘆符 「阿武隈川上流はん濫注意情報」(16時35分福島河川国道事務所・福島地方気象台共同発表)

<阿武隈川上流はん濫注意情報>
    阿武隈川上流洪水予報 第1号
    洪水注意報(発表)
    平成23年9月21日16時35分
    福島河川国道事務所・福島地方気象台 共同発表

阿武隈川上流 はん濫注意水位に到達 水位はさらに上昇するおそれ

主文
阿武隈川、釈迦堂川の須賀川水位観測所(福島県須賀川市江持字中丸238-1)では、はん濫注意水位〔水位危険度レベル2〕に到達しました。水位はさらに上昇する見込みです。
阿武隈川の郡山市の御代田橋から須賀川市の乙字大橋まででは、今後の洪水予報に注意してください。

現況文
台風第15号の接近による大雨により、降り始めの19日16時から21日15時までの、阿武隈川上流域の流域平均雨量は、137ミリに達しました。また、所により1時間に30ミリの雨が降っています。
阿武隈川の水位は21日16時現在、次のとおりとなっています。
須賀川水位観測所[福島県須賀川市江持字中丸238-1]で、4.80m[水位危険度レベル2] 1時間に42cmの速さで上昇中

予想文
この雨は今後一層強まるでしょう。
21日15時から21日18時までの、阿武隈川上流域 の流域平均雨量は、60ミリの見込みです。
阿武隈川の水位は21日19時には、次のように見込まれます。
須賀川水位観測所[福島県須賀川市江持字中丸238-1]で、7.20m程度[水位危険度レベル3](堤防の上面まであと2.60m)

感嘆符 台風15号の24時間後までの経路図(気象庁)

画像1 画像1
 気象庁によりますと、15時現在での台風15号の24時間後までの経路図は上図のようになっております。
 福島県には21時に最接近する予定です。ご注意ください!

感嘆符 二本松市に「大雨・洪水・暴風警報」「雷・濃霧注意報」が出ています(15時52分福島地方気象台発表)

 15時52分福島地方気象台発表によりますと、二本松市に継続して「大雨(土砂災害、浸水害)、洪水、暴風警報」「雷、濃霧注意報」が出ています! 
 特記事項 土砂災害警戒 浸水警戒 
 土砂災害 警戒期間 22日明け方まで
   注意期間 22日昼前まで
 浸水 警戒期間 21日夜遅くまで
   注意期間 21日夜遅くまで
   1時間最大雨量 60ミリ
 洪水 警戒期間 22日未明まで
   注意期間 22日昼前まで
 風 警戒期間 21日夜遅くまで
   注意期間 22日未明まで
   東の風のち南西の風
   最大風速 18メートル
 雷 注意期間 21日夜遅くまで
 濃霧 注意期間 21日夜遅くまで
   視程 100メートル以下
 付加事項 はん濫 竜巻 ひょう

感嘆符 台風15号の現在(気象庁の15時30分の発表より)

画像1 画像1
 気象庁の15時30分の発表によりますと、非常に強い台風第15号は、14時には浜松市付近にあって、東北東へ毎時45kmで進んでいます。中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。この台風は、22日0時には宮城県付近に達し、22日12時には千島近海に進む予定です。その後、23日9時には温帯低気圧に変わる見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域は大シケに、台風の進路にあたる地域は暴風や大雨に、それぞれ厳重な警戒が必要です。

緊急 「台風15号接近に伴う一斉下校のお知らせ」を掲載

 現在台風15号が速度を増しながら、太平洋上を北上し、福島県に最接近するのは、今夜9時頃と思われます。本日、二本松市教育委員会からの指示・指導を受け、子どもたちは昼食後一斉下校としました。
 つきましては、学校の具体的な対応について、別紙「台風15号接近に伴う一斉下校のお知らせ」(『配布文書一覧』の中の<学校からのお知らせ>をご覧ください)をご覧ください。
 保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

感嘆符 台風15号の現在(気象庁の12時30分の発表より)

画像1 画像1
 気象庁の本日(21日)12時30分の発表によりますと、非常に強い台風第15号は、11時には潮岬の東約80kmにあって、北東へ毎時35kmで進んでいます。中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。この台風は、21日21時には福島県に進み、22日9時には根室市の南西約50kmに達する見込みです。その後、温帯低気圧に変わり、23日9時には千島近海へ抜ける見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域は大シケに、台風の進路にあたる地域は暴風や大雨に、それぞれ厳重な警戒が必要です。

感嘆符 本日(21日(水))〜30日(金)までの10日間、『秋の全国交通安全運動』実施

 9月21日(水)〜9月30日(金)までの10日間、『秋の全国交通安全運動』が実施されます。
 ○運動の基本〜「子どもと高齢者の交通事故防止」
 ○スローガン〜「夕暮れは 早めのライトに 反射材」
です。また、運動の重点は次の3点です。
 1 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
(特に、反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
 2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
 3 飲酒運転の根絶

 保護者の皆様も交通安全運動の趣旨をご理解の上、ご協力いただきますようにお願いします。
 なお、詳細につきましては、学校だより「おばま」19号をご覧ください。

9月20日(火)は生徒が作る「手作り弁当の日」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月20日(火)は生徒が作る「手作り弁当の日」となっております。この目的は、「自分で弁当作りに関わることによって、食を通して自分の健康を考える生徒を育てる」ことにあります。
 ご家庭で何かとお手数をおかけいたしますが、お子さんに弁当作りの支援をよろしくお願いします。
 子どもたちがどんな弁当を作ってくるのか楽しみです。(笑顔)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 卒業証書授与式
その他
3/8 県立高等学校2期選抜学力検査
3/13 月末統計(第3学年)9日(3学期46日、今年度198日)

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

進路関係

同窓会関係

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236