最新更新日:2022/09/13
本日:count up14
昨日:18
総数:239646
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

感嘆符 台風15号の現在(気象庁の15時30分の発表より)

画像1 画像1
 気象庁の15時30分の発表によりますと、非常に強い台風第15号は、14時には浜松市付近にあって、東北東へ毎時45kmで進んでいます。中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。この台風は、22日0時には宮城県付近に達し、22日12時には千島近海に進む予定です。その後、23日9時には温帯低気圧に変わる見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域は大シケに、台風の進路にあたる地域は暴風や大雨に、それぞれ厳重な警戒が必要です。

緊急 「台風15号接近に伴う一斉下校のお知らせ」を掲載

 現在台風15号が速度を増しながら、太平洋上を北上し、福島県に最接近するのは、今夜9時頃と思われます。本日、二本松市教育委員会からの指示・指導を受け、子どもたちは昼食後一斉下校としました。
 つきましては、学校の具体的な対応について、別紙「台風15号接近に伴う一斉下校のお知らせ」(『配布文書一覧』の中の<学校からのお知らせ>をご覧ください)をご覧ください。
 保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

感嘆符 台風15号の現在(気象庁の12時30分の発表より)

画像1 画像1
 気象庁の本日(21日)12時30分の発表によりますと、非常に強い台風第15号は、11時には潮岬の東約80kmにあって、北東へ毎時35kmで進んでいます。中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。この台風は、21日21時には福島県に進み、22日9時には根室市の南西約50kmに達する見込みです。その後、温帯低気圧に変わり、23日9時には千島近海へ抜ける見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域は大シケに、台風の進路にあたる地域は暴風や大雨に、それぞれ厳重な警戒が必要です。

感嘆符 本日(21日(水))〜30日(金)までの10日間、『秋の全国交通安全運動』実施

 9月21日(水)〜9月30日(金)までの10日間、『秋の全国交通安全運動』が実施されます。
 ○運動の基本〜「子どもと高齢者の交通事故防止」
 ○スローガン〜「夕暮れは 早めのライトに 反射材」
です。また、運動の重点は次の3点です。
 1 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
(特に、反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
 2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
 3 飲酒運転の根絶

 保護者の皆様も交通安全運動の趣旨をご理解の上、ご協力いただきますようにお願いします。
 なお、詳細につきましては、学校だより「おばま」19号をご覧ください。

9月20日(火)は生徒が作る「手作り弁当の日」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月20日(火)は生徒が作る「手作り弁当の日」となっております。この目的は、「自分で弁当作りに関わることによって、食を通して自分の健康を考える生徒を育てる」ことにあります。
 ご家庭で何かとお手数をおかけいたしますが、お子さんに弁当作りの支援をよろしくお願いします。
 子どもたちがどんな弁当を作ってくるのか楽しみです。(笑顔)

重要 明日から三連休〜事故防止をお願いします!

 明日から三連休で、来週も三連休が続きます。学校では連休の事前指導を行っていますが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分な指導をお願いします。
 下記の点についてよろしくお願いします。
○ 連休中は、お子さんが外出する機会が多くなると思います。お子さんが外出する際は、必ず「外出の目的」「行き先」「同行者」「安全な経路」「帰宅時刻」等を確認して下さい。
○ ゲームセンター等は必ず保護者同伴でお願いします。お子さんが一人で居ると恐喝などの被害に遭う可能性がとても大きいです。
○ お子さんの携帯やパソコンでのメール及びインターネットの利用には注意していただきたいと思います。使用の仕方によっては深刻なトラブルに巻き込まれる可能性があります。
○ お子さんの自転車に乗る機会が多くなると思います。自転車は道路交通法では軽車両ですので、法規則等をしっかり守るようにご指導下さい。また、常に「自分の命は自分で守る」という意識を持たせていただきたいと思います。
○ 声かけ事案などがあった場合は、直ちに110番へ通報願います。

本日(15日(木))13:16〜、本校の吹奏楽部の演奏があります!

 本日、二本松市民会館大ホールに於いて、第65回安達地区小中学校音楽祭(第2部合奏)が行われます。
 本校の吹奏楽部の子どもたちの演奏は、13:16〜(予定ですので時間は前後します)です。演奏曲は「27のハンガリー民謡より1」(プログラムNo.9)です。
 何かとお忙しいとは存じますが、会場まで足をお運びいただき、子どもたちの練習してきた成果をぜひご覧いただきたいと思います。

子どもたちの表現力向上のために、『朝会』のスタイルを変えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、毎週月曜日の朝、朝会を行っています。これまでの朝会は、各種表彰伝達、校長の話、連絡などの固定化されたものでした。
 本校の教育課題の一つは「子どもたちの表現力不足」であり、教育活動のあらゆる場と機会を通して子どもたちの表現力の向上を目指す必要があります。そこで、毎週行われる子どもたちの表現力向上を目指したいと考え、今までの各種表彰伝達の後、表彰を受けた子どもたち一人ひとりに感想や決意などを述べさせることにしました。
 また、朝会を子どもたちと教師の触れ合いの場にしたいと考え、今までの「校長の話」を「先生の話」とし、先生方が輪番制で話をすることにしました。
 本日(12日(月))の「先生の話」は、第1学年主任の齋藤祐一先生が担当し、中学校時代の部活動(ソフトテニス)に関わる話をしました。

重要 本日より、ホームページを始めました!

画像1 画像1
 本日より、ホームページを始めました。
 本校の子どもたちの活躍する姿や出来事などを、なるべくリアルタイムでお知らせしていきたいと思います。
 どうぞご覧いただきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 卒業証書授与式
校外行事
3/16 ボランティア活動
その他
3/13 月末統計(第3学年)9日(3学期46日、今年度198日)
3/14 県立高等学校入学者選抜合格者発表
3/15 職員会議
県立高等学校3期選抜出願書類受付(〜16)
3/16 県立高等学校3期選抜出願書類受付最終日
3/17 彼岸入り

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

進路関係

同窓会関係

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236