最新更新日:2022/09/13
本日:count up1
昨日:5
総数:240250
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

プールサイドに新しい緑色のマットが設置される

画像1 画像1
 プール除染関係の作業が7月中に一切終了し、その後プールに少しずつ注水し、6日(月)にプールが満水となりました。プールが満水になったことから、7日(火)からプールサイドに新しいマットを設置する工事が始まりました。
 昨日までにプールサイドのコンクリートを平らにする作業が終了し、本日(9日(木)新しい緑色のマットが設置されました。
 現在プールの水質検査結果(お盆明け位に結果がわかる予定)を待っています。
 プール再開に向け最終段階に入りました。
 子どもたちのプール再開に向け、猛暑の中を一生懸命作業に当たっていただいた方々に感謝申し上げます。(感謝)

間もなくプールサイドに新しいマットが設置されます

画像1 画像1
 7月30(月)にプール除染関係の作業が一切終了し、その後プールに少しずつ注水し、8月6日(月)にプールが満水となりました。プールが満水になったことから、7日(火)から、プールサイドに新しいマットを設置する工事が始まりました。
 プールサイドのコンクリートを平らにする作業が終了し、間もなく新しい緑色のマットが設置されます。新しいマットが設置されると放射線量は更に減少すると思われます。
 現在、プール再開に向け準備が着々と進んでいます。
 子どもたちのプール再開に向け、猛暑の中を一生懸命作業に当たっている方々に感謝申し上げます。(感謝)

体育館周辺の駐車場が整備されています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館周辺の除染(表土除去)作業が終了し、駐車場の整備に入っています。体育館裏に仮置きしてあった土囊袋(約300袋)(昨年11月6日(日)にPTA役員・環境委員会・厚生委員奉仕作業で校舎裏の側溝の泥上げしたもの)も処理され、きれいに整備されつつあります。(笑顔)

体育館のひび割れ補修工事を行っています

画像1 画像1
 昨年3月11日に発生した東日本大震災の影響により、校舎の壁にひび割れがたくさん出ていました。先週から、そのひび割れ補修工事が始まっています。工事は夏休み中に終了する予定です。
 本日から、体育館ステージ外枠のひび割れ補修工事が始まりました。子どもたちの環境整備に配慮いただいている市当局及び作業に当たっている方々に感謝申し上げます!(感謝)

プールサイドに新しいマットを設置する工事が始まりました

画像1 画像1
 7月30(月)にプール除染関係の作業が一切終了し、その後プールに少しずつ注水し、8月6日(月)にプールが満水となりました。
 プールが満水になったことから、昨日(7日(火))から、プールサイドに新しいマットを設置する工事が始まりました。新しいマットが設置されると放射線量は更に減少すると思われます。
 現在、プール再開に向け準備が着々と進んでいます。
 子どもたちのプール再開に向け、猛暑の中を一生懸命作業に当たっている方々に感謝申し上げます。(感謝)

校舎のひび割れ補修工事が始まりました

画像1 画像1
 昨年、3月11日に発生した東日本大震災の影響により、校舎の壁にひび割れがたくさん出ていました。先週から、そのひび割れ補修工事が始まっています。工事は夏休み中に終了する予定です。
 子どもたちの環境整備に配慮いただいている市当局及び作業に当たっている方々に感謝申し上げます!(感謝)

校庭の除染(表土除去)した土を埋める穴がほぼ埋まってきました!〜除染作業が順調に進んでいます!

画像1 画像1
 校地内の放射線量を下げ子どもたちの安全安心を確保するため、7月18日(水)から校地内の除染(表土除去)作業が始まり、作業は順調(予定より早く)に進んでいます。
 これまでに、プール周り、校庭の校舎側土手、校舎前庭、校門付近、体育館前坂道などの除染(表土除去)が終了しました。現在、作業は細かい所までの除染が行われています。
 除染前に校庭に除去した土などを埋めるために大きな穴を掘りましたが、その穴が除染した土でほぼ埋まっています。作業は夏休み中に終了する予定です。
 作業員の方々には、連日気温が33度を超える猛暑の中で、子どもたちの安全安心のために一生懸命そして丁寧に作業を行っていただいおります。たいへん感謝申し上げます!(感謝)

プール満水

画像1 画像1
 7月30(月)にプール除染関係の作業が一切終了し、その後プールに少しずつ注水していました。昨日でプールが満水となりました。
 今後、プールの水質検査や循環器検査とプール内及び周辺の放射線量の計測も実施します。その結果及びプール再開については、2学期早々にお知らせする予定です。
 現在、プール再開の方向で進んでいます。

体育館前坂道の除染(表土除去)作業が進んでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校地内の放射線量を下げ子どもたちの安全安心を確保するため、7月18日(水)から校地内の除染(表土除去)作業が始まっており、作業は順調に進んでいます。既に、プール周辺、校舎前土手、校門付近の植込み下の除染(表土除去)作業が終了しており、現在体育館前坂道の両脇の除染(表土除去)が進んでいます!細かい部分まで丁寧に除染(表土除去)作業を行っていただいております。(感謝)
 なお、植栽については2学期に伐採する予定です。
 作業員の方には、連日猛暑の中での大変な作業ですが、子どもたちの安全安心のために着実に作業を行っていただいています。たいへん感謝申し上げます!(感謝)

校庭に除染(表土除去)した土を埋めるための穴がほとんど埋まってきました!〜除染作業が順調に進んでいます!

画像1 画像1
 校地内の放射線量を下げ子どもたちの安全安心を確保するため、7月18日(水)から校地内の除染(表土除去)作業が始まり、作業は順調(予定より早く)に進んでいます。
 昨日までに、プール周り、校庭の校舎側土手、校舎前庭、校門付近などの除染(表土除去)が終了しました。現在、作業は細かい所までの除染が行われています。
 除染前に校庭に除去した土などを埋めるための大きな穴を掘りましたが、その穴が除染した土でほぼ埋まってきました。作業は夏休み中に終了する予定です。
 作業員の方々には、連日気温が32度を超える猛暑の中で、子どもたちの安全安心のために一生懸命そして丁寧に作業を行っていただいおります。たいへん感謝申し上げます!(感謝)

プール注水中〜現在約2分の1

画像1 画像1
 7月30(月)にプール除染関係の作業が一切終了し、現在プールに注水しています。現時点でプールの2分の1程度注水されています。
 プールの注水が終了次第、プールの水の水質検査や循環器検査とプール内及び周辺の放射線量も計測する予定です。その結果及びプール再開については、2学期早々にお知らせする予定です。

感嘆符 10月1日から『違法ダウンロードの刑事罰化』

画像1 画像1 画像2 画像2
 文化庁の公式ホームページによりますと、「著作権法の一部を改正する法律」が、第180回通常国会において、平成24年6月20日に成立し、同年6月27日に平成24年法律第43号として公布されました。この中で『違法ダウンロードの刑事罰化(第119条第3項関係)』(下記に掲載)については、平成24年10月1日から施行されることになりました。
_________________________________

 私的使用の目的をもって、有償著作物等(※)の著作権又は著作隣接権を侵害する自動公衆送信を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、自らその事実を知りながら(※)行って著作権又は著作隣接権を侵害した者は、2年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金に処し、又はこれを併科することとされました。
(※)「有償著作物等」とは、録音され、又は録画された著作物、実演、レコード又は放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像であって、有償で公衆に提供され、又は提示されているもの(その提供又は提示が著作権又は著作隣接権を侵害しないものに限る。)をいいます。
また、「その事実」とは、「有償著作物等」であること及び「著作権又は著作隣接権を侵害する自動公衆送信」であることを指し、「その事実を知りながら」という要件を満たさない場合には,著作権又は著作隣接権の侵害に問われることはありません。
 なお、第119条第3項は親告罪とされており、著作権者からの告訴がなければ公訴は提起されないこととされています。

(途中略)

 この法律は、平成25年1月1日から施行することとされました。ただし、
〔1〕違法ダウンロードの刑事罰化に係る規定の整備のうち、国民に対する啓発等及び関係事業者の措置については公布の日(平成24年6月27日)から、
〔2〕公文書管理法等に基づく利用に係る規定の整備、技術的保護手段に係る規定の整備並びに違法ダウンロードの刑事罰化に係る規定の整備(国民に対する啓発等及び関係事業者の措置に係る規定を除く。)については平成24年10月1日から施行することとされました。
_________________________________

 『違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A』(文化庁)を、ホームページトップ右側の【配布文書】の<各種情報>に掲載いたしましたので、ぜひご覧いただき、お子さんへの指導をよろしくお願いします。

校舎前(校庭土手側)の植込み下の除染(表土除去)作業が終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
 校地内の放射線量を下げ子どもたちの安全安心を確保するため、18日(水)から校地内の除染(表土除去)作業が始まっており、作業は順調に進んでいます。昨日までに、校門付近が全部終了し、校舎前(校庭土手側)の植込み下の除染(表土除去)作業が終了しました!細かい部分まで徹底的に除染(表土除去)作業を行っていただいております。(感謝)
 なお、植栽については2学期に伐採する予定です。
 作業員の方には猛暑の中での大変な作業ですが、子どもたちの安全安心のために着実に作業を行っていただいています。たいへん感謝申し上げます!(感謝)

校門右側付近の除染(表土除去)作業が終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
 校地内の放射線量を下げ子どもたちの安全安心を確保するため、18日(水)から校地内の除染(表土除去)作業が始まっており、作業は順調に進んでいます。昨日までに、校門右側(石碑)付近の除染(表土除去)作業も終了しました。
 作業員の方には気温がかなり高い中での大変な作業ですが、子どもたちの安全安心のために着実に作業を行っていただいています。たいへん感謝申し上げます!(感謝)

校門付近の除染(表土除去)作業が終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校地内の放射線量を下げ子どもたちの安全安心を確保するため、18日(水)から校地内の除染(表土除去)作業が始まっており、作業は順調に進んでいます。昨日までに校舎前の庭の除染(表土除去)作業が終了し、校門付近の除染(表土除去)作業も終了しました。
 現在は、校舎前土手の植込み下の除染(表土除去)を手作業で丁寧に行っています。
 作業員の方には気温がかなり高い中での大変な作業ですが、子どもたちの安全安心のために着実に作業を行っていただいています。たいへん感謝申し上げます!(感謝)

校舎前の庭の除染(表土除去)作業が終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校地内の放射線量を下げ子どもたちの安全安心を確保するため、18日(水)から校地内の除染(表土除去)作業が始まっており、作業は順調に進んでいます。昨日までに、校舎前の庭の除染(表土除去)作業が終了しました!
 なお、植栽については2学期に伐採する予定です。
 作業員の方には猛暑の中での大変な作業ですが、子どもたちの安全安心のために着実に作業を行っていただいています。たいへん感謝申し上げます!(感謝)

感嘆符 大雨・洪水・雷注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成24年7月30日16時05分の福島地方気象台発表によりますと「会津では、30日夜のはじめ頃まで土砂災害に警戒して下さい。浜通り、会津では、30日夜のはじめ頃まで低い土地の浸水や河川の増水に警戒して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 二本松市 [継続]大雨,雷,洪水注意報 
  特記事項 土砂災害注意 浸水注意 
  土砂災害 注意期間 30日夜遅くまで
  浸水 注意期間 30日夜遅くまで
    1時間最大雨量 40ミリ
  雷 注意期間 31日夕方にかけて 以後も続く
  洪水 注意期間 30日夜遅くまで
  付加事項 竜巻 ひょう
_________________________________

本日、『二本松少年隊墓前祭』で本校の子どもが作文発表を行います

画像1 画像1
 本日10:00〜、大隣寺(二本松市)で『二本松少年隊墓前祭』が行われます。その際、先日の二本松少年隊顕彰作文コンクールで最優秀賞に輝いた前田さん(3年生)が作品発表を行います。作文コンクールで最優秀賞に輝いたのは、二本松市内の小学校1名、中学校1名で、前田さんはその中学校1名に選ばれたものです。
 とても素晴らしいことです!おめでとうございます!(拍手)(笑顔)

本日、『県吹奏楽コンクール』に本校吹奏楽部が出演します

画像1 画像1
 本日、喜多方プラザに於いて『第50回福島県吹奏楽コンクール』が行われ、去る県北吹奏楽コンクールで見事☆ゴールド金賞☆に輝いた本校吹奏楽部が出演します。
 出演予定時間は<11時45分>で、演奏曲目は「ロバ」「イエスの小連祷」「狩人の歌」(「絵の暦」より)です。
 機会がございましたら、ぜひ会場で本校吹奏楽部の演奏をお聴きください。

校舎前の庭の除染(表土除去)作業が進んでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校地内の放射線量を下げ子どもたちの安全安心を確保するため、18日(水)から校地内の除染(表土除去)作業が始まっており、作業は順調に進んでいます。昨日、校庭の校舎側土手の除染(表土除去)が終了しました。
 現在、校舎前の庭の除染(表土除去)作業が進んでいます。庭の南側(技術室側)から作業が始まり、約4分の1程度終了しています。
 作業員の方には猛暑の中での大変な作業ですが、子どもたちの安全安心のために着実に作業を行っていただいています。たいへん感謝申し上げます!(感謝)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 朝会、ボランティア活動
3/22 修了式
その他
3/18 弁当持参
3/22 職員会議
3/24 年度末休業(春休み)
部活動関係
3/22 部活動なし(一斉下校)
入試関係
3/18 県立3期選抜出願受付最終日
3/19 県立3期選抜出願先変更
3/22 県立3期選抜面接等

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236