最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:252
総数:366582
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

臨時休業延長(5月8日以降)のお知らせについて(新型コロナウイルスによる)3

4 学習課題について
(1)5月11日(月)〜22日(金)までの2週間,自分の学級の時間割に合わせた学習課題が各教科から出されます(できるだけ個人で取り組める内容とし,学習の進め方等も指導します)ので,お子さまと確認の上,学習を進めさせてください。
   出された課題は,5月20日(水)〜22日(金)の登校日に提出し,課題の取り組みについては,1学期の評価の参考にさせていただきます。
(2)家庭学習用eライブラリーの案内(ID・パスワード付き)も配付しますので,ぜひ有効にご活用ください。
(3)学習課題等について,分からないところや質問があれば,学校に電話,またはメール(アドレスは本校ホームページを参照)で,担当の先生に聞いてください。
   ※ 8時00分から16時00分の間でお願いします。
5 集金について
 本日,別紙で配付いたしましたお知らせでは,5月13日(水)〜5月19日(火)の間に,保護者に学校まで持ってきていただくようお願いしておりましたが,5月13日(水)から15日(金)まで,各学年,登校日を設けましたので,お子さんに集金を持たせていただくよう,変更でお願いいたします。5月11日(月)に再度,一斉メールでご連絡させていただきます。

6 その他
(1)地域の方から,小中学生が複数で自転車に乗って遊んでいたり,ボール遊びをしているという電話をいただいております。本日,学校でも全体に指導しましたので,ご家庭でもよろしくお願いします。何のために臨時休業をしているのかを確認していただければと思います。
(2)臨時休業中に,ご家族の中で感染者または濃厚接触者が出た場合は,早急に学校までご連絡ください。
(3)なお,今後変更点等が出てきましたら,一斉メール・ホームページでお知らせいたします。


臨時休業延長(5月8日以降)のお知らせについて(新型コロナウイルスによる)2

3 登校日について

 伊達市教育委員会の指導のもと,1週間に1日程度の登校日を設けます。さらに今後は,3密をさけるために分散登校にします。

5月13日(水)
・3年生Aグループ(各学級出席番号奇数の生徒) 8時00分〜9時30分
・3年生Bグループ(各学級出席番号偶数の生徒)10時30分〜12時00分
5月14日(木)
・2年生Aグループ(各学級出席番号奇数の生徒) 8時00分〜9時30分
・2年生Bグループ(各学級出席番号偶数の生徒)10時30分〜12時00分
5月15日(金)
・1年生Aグループ(各学級出席番号奇数の生徒) 8時00分〜9時30分
・1年生Bグループ(各学級出席番号偶数の生徒)10時30分〜12時00分

5月20日(水)
・3年生Bグループ(各学級出席番号偶数の生徒) 8時00分〜9時30分
・3年生Aグループ(各学級出席番号奇数の生徒)10時30分〜12時00分
5月21日(木)
・2年生Bグループ(各学級出席番号偶数の生徒) 8時00分〜9時30分
・2年生Aグループ(各学級出席番号奇数の生徒)10時30分〜12時00
5月22日(金)
・1年生Bグループ(各学級出席番号偶数の生徒) 8時00分〜9時30分
・1年生Aグループ(各学級出席番号奇数の生徒)10時30分〜12時00分

5月27日(水)
・3年生Aグループ(各学級出席番号奇数の生徒) 8時00分〜9時30分
・3年生Bグループ(各学級出席番号偶数の生徒)10時30分〜12時00分
5月28日(木)
・2年生Aグループ(各学級出席番号奇数の生徒) 8時00分〜9時30分
・2年生Bグループ(各学級出席番号偶数の生徒)10時30分〜12時00分
5月29日(金)
・1年生Aグループ(各学級出席番号奇数の生徒) 8時00分〜9時30分
・1年生Bグループ(各学級出席番号偶数の生徒)10時30分〜12時00分

※ 生活状況・心身の健康状態,学習の取り組み状況の確認,2教科分の課題持参(自習の時間を設け,分からないところなどの質問を受け付けます),学習相談,図書の貸し出し等を行います。
※ 自分の番号が分からない時は学校に連絡ください。

臨時休業延長(5月8日以降)のお知らせについて(新型コロナウイルスによる)

 学校からのお知らせです。
 保護者の皆様へ
 5月4日(月)の緊急事態宣言延長を受けて,福島県教育長から各市町村教育長に,5月7日(木)以降も当面休業を延長することを要請するとの通知があり,伊達市でも臨時休業延長の措置をとることになりました。
 なお,再開の時期につきましては,知事からの学校の休業要請解除後1週間以内を目安に決定するとのことで,現在は未定です。
今後も引き続き,感染拡大防止と医療崩壊の回避を目的に,人の動きや密閉・密集状態を防ぐための臨時休業になりますので,下記の点に注意して,感染予防に努めていただきますよう,ご理解とご協力をお願いいたします。
           記
1 基本的な感染症対策の徹底について
(1)手洗い(30秒)・換気・咳エチケット(マスク着用)を確実に行わせてください。
(2)不要不急の外出は自粛するようにしてください。特に3つの密(密閉・密集・密接)を意識して防ぐようにしてください。
(3)基本的には自宅で過ごしてください。また,適度な運動は個人で行わせてください。

2 日常の健康管理について
(1)毎朝,お子さまの検温を実施し,記録するとともに,体調の変化を確認してください。
(2)発熱等の症状が見られる場合は,自宅で安静にして休養させてください。
(3)風邪の症状や発熱(37.5度以上)が4日以上続く場合や,強いだるさや息苦しさがある場合は,保健所等相談機関に連絡の上,指示に従うようにしてください。
   なお,病院での受診や,相談結果は学校までご連絡ください。
(4)お子さまのストレス等の課題につきましては,次の窓口でも相談にのっていただけます。

24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)24時間対応応 0120-078-310
ふくしま24時間子どもSOS(福島県教育委員会)24時間対応 0120-916-024
伊達市こども相談室8:15~17:15 024-573-5682

新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業の延長について

伊達市教育委員会からのお知らせです。
画像1 画像1

新型コロナ対応 知事メッセージ2

福島県知事から新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて,県民へメッセージが届きましたので掲載します。
画像1 画像1

新型コロナ対応 知事メッセージ1

福島県知事から新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて,県民へメッセージが届きましたので掲載します。
画像1 画像1

5月7日(木)の登校日と8日以降の臨時休業延長のお知らせについて

保護者の皆様へ
 いつも大変お世話になっております。さて,福島県教育長から各市町村教育長に,5月7日(木)以降も当面休業を延長することを要請するとの通知があり,伊達市では8日(金)から臨時休業延長の措置をとることになりました。
 なお,再開の時期につきましては,知事からの学校の休業要請解除後1週間以内を目安に決定するとのことで,現在は未定です。
1 5月7日(木)の登校日について
(1)7日(木)は8時00分登校,10時頃下校の予定です。
※授業・給食はありません。
(2)制服・マスク・通学カバン(技能教科の教科書等を持ち帰るようになります)で登校させてください。
(3)健康観察,学習課題の説明・学習計画の作成,休業中の過ごし方の指導,本の貸し出し等を行います。
(4)4月21日〜5月6日までの学習課題については,7日に提出する必要はありません。
(5)発熱や咳など風邪の症状がある場合や体調が悪い時は,無理をせず休ませてください。

2 その他
(1)臨時休業延長(5月8日以降)についての,学校の詳しい対応につきましては,5月7日(木)の登校日に文書でお知らせします。
(2)不明な点がございましたら,学校までご連絡ください。
電話番号:576−6353

伊達支部中体連・県北地区中体連延期のお知らせについて

県北地区中体連より,以下のような連絡がありました。
新型コロナウイルス感染拡大防止と生徒の健康,安全の確保が理由です。
みんなで力を合わせてウイルス感染をおさえ,一日も早く,平常の毎日が遅れるよう,また,8月上旬には,県北大会が実施できるよう頑張っていきましょう。
画像1 画像1

生徒登校日のお知らせ

保護者の皆様へ

 いつも大変お世話になっております。明日,4月28日(火)は生徒登校日となっております。8時00分登校,9時00分前には下校となり,健康観察,学習状況の確認,GWの過ごし方の指導,本の返却・貸出やPTA総会要項や国からのマスク配付等を予定しております。
 また,準備物は,制服着用,マスク持参,検温表(朝の検温も記入),筆記用具になります。
 なお,微熱,咳等かぜの症状がある場合や体調が悪い場合は無理をしないで休ませてください。欠席にはなりません。
 最後に,交通事故等にはくれぐれも気をつけて登校するようお伝えください。よろしくお願いいたします。

臨時休業のお知らせについて

伊達市教育委員会

緊急事態宣言対象地域拡大に伴う伊達市立小・中学校の臨時休業についてのお知らせ

1 臨時休業の期間  
  令和2年4月21日(火)から令和2年5月6日(水)までとします。
  ただし、休業に向けた指導や準備のため4月20日(月)は、午前中授業(給食は実施)を行います。

2 登校日について
(1)臨時休業中各校の実情に配慮しながら、児童生徒の生活・学習の状況を把握するため登校日を1日設けます。
(2)登校日について詳しくは、後日学校より連絡いたします。

 なお,市からの正式な文書と学校からの文書は,月曜日に配付します。

緊急事態宣言が全国に拡大されたことへの対応について

保護者の皆様へ
 昨晩,安倍首相は,クラスター型感染防止の観点から「接触機会の削減」等を達成するため緊急事態宣言の対象地域を全都道府県に拡大しました。
 本校の今後の対応につきましては,伊達市教育委員会の指示により対応してまいります。現在決まっている本校の対応については下記のとおりです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
               記
1 4月20日(月)は通常どおり授業を行う予定です。 

2 今後,臨時休業になることを想定して,本日,全校生に学習面と生活面について指導しました。
(1)各学年ごとに学習課題を配付しました。5教科の授業を中心に,教科書にそって,ワークブックやプリント等で学習するよう指導しました。
(2)緊急事態宣言が出された意味と,感染拡大防止のために不要不急の外出をしないことや3つの密(密閉・密集・密)を防ぐことなどを話しました。
(3)感染拡大防止のために,規則正しい生活,丁寧な手洗い・うがい,咳エチケット(マスク着用),こまめな換気をするよう話をしました。

3 緊急事態宣言を受けて,4月17日(金)から4月19日(日)までは,部活動を中止します。その後の対応につきましては,後ほど連絡します。


4 その他
(1)なお,今後,臨時休業等になった場合は,一斉メール・ホームページでお知らせいたします。

電話及び来校時間のお願いについて

いつも大変お世話になっております。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

自転車点検の延期について

4月14日(火)に予定されていた自転車点検は、天候不良(強風)が予想されるため、4月15日(水)に延期します。

新型コロナウイルス感染防止対策に関する学校の基本方針について2

◎ 給食時は…
○ 給食前の手洗い,アルコール消毒を徹底します。また,班を作らず,前を向いて,話をしないで,食事をします。

○ 配膳する生徒の手洗い,マスク着用,健康状態,衛生面での点検を確実に行います。

 ○ 配膳の際,おかずやご飯は分けきり,おかわりはしない。生徒間で分けたり,あげたりもしないで食べ残しは廃棄します。

◎ 清掃時は…
 ○ 無言移動・無言清掃を徹底します。また,整列時は,できる限り間隔を空けます。

◎ 部活動時は…
○ 4月中の部活動については,練習試合や大会等への参加を控え,校内での練習とします。

○ 活動前と後は必ず,手洗いを行います。

○ ランニング,準備運動,練習等も十分に間隔を空けて行います。

 ○ 練習メニュー等を工夫し,密集しない・接触しない練習を行います。

○ 筋力トレーニング,素振り,シュート練習を多めに行います。

◎ 学校行事について…

○ 入学式は,卒業式同様,祝辞等を割愛し,時間短縮で行います。

○ 3年修学旅行,1・2年校外学習は9月に延期します。

 ○ PTA総会,授業参観は中止とします。なお,4月25日(土)は休業日とし,4月27日(月)を通常通り授業日といたします。

○ 2年職場体験事業は,実際の職場での体験活動は行わず,2日程度に期間を縮小し,講師を依頼した講話などの活動を行います。

家庭へのお願い

◎ 毎朝の検温と健康観察をお願いします。また,個別に記入表を配付しますので,検温後記入し,持たせてください。

※ 次のような症状がある場合は,(1)(2)を目安に「帰国者・接触者相談センター(県北保健所024−534−4108)」に相談してください。
(1)風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている。
 (2)強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。

◎ 発熱(37.5度以上)または咳等のかぜ症状がある場合には,ご自宅で休養させるようお願いいたします。なお,学校を休んだ場合でも,出席停止として扱い,欠席の扱いにはなりません。

◎ 家族に感染の疑いがある場合は学校に連絡をお願いします。

◎ マスクの準備をお願いします。なお,マスクについては,品切れでなかなか手に入らない状態が続いておりますので,家庭で簡単につくれる方法を紹介しますので,ぜひご参考にしていただければと思います。

○ 簡単手作りマスク作成方法…子どもの学び応援サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

※ どうしてもマスクの準備ができない場合は,大きなハンカチ・バンダナ・布等を持たせてください。

新型コロナウイルス感染防止対策に関する学校の基本方針について1

                         令和2年4月3日 

 保護者 様

                 伊達市立桃陵中学校長 佐藤 政俊

 新型コロナウイルス感染防止対策に関する学校の基本方針について
 陽春の候,日頃より,本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,深く感謝申し上げます。
 また,臨時休業中も感染防止へのご協力ありがとうございました。
 さて,4月6日(月)からの学校再開に向けて,伊達市教育委員会の指導を得ながら,学校では,新型コロナウイルス感染防止対策として,下記のような対応を考えております。ぜひ,今後ともご理解とご協力をお願いしたします。
 なお,4月は,生徒が落ち着いて学校生活を送ることができるように,生徒の学習指導,生活指導に集中できるように配慮していきます。
               記
◎ 基本的な方針として…
 ○ 3つの条件(換気の悪い密閉空間,多くの人の密集,近距離での会話や発声)が同時に重なる場を避けます。

 ○ 石けんを使用して,30秒の丁寧な手洗いをこまめに行わせます。また,正しい手の洗い方を指導します。

 ○ 登校時と給食前は,消毒用アルコールスプレーで手指を消毒します。

 ○ 全員マスクを着用させ,咳エチケットを指導します。(なお,簡単手作りマスクの作り方については,学校ホームページにも掲載してあります。)

 ○ 1時間おきに換気(2方向のそれぞれ1つ以上の窓を広く開ける)を行い,エアロゾル(水分の多い飛沫)感染を防ぎます。また,空気清浄機を使用し,花粉やPM2.5を除去し加湿に努めます。

○ 各家庭に,毎朝,自宅での検温と健康観察をお願いし,生徒一人一人の健康状態を把握します。登校後,体調不良を訴えた場合は,保健室で検温し,37.5度以上の場合は早退を勧めます。

 ○ 教室やトイレなど,生徒が利用する場所のうち,特に多くの生徒が手を触れる場所(ドアノブ,手すり,スイッチなど)は,毎日放課後消毒液(消毒用エタノールまたは次亜塩素酸ナトリウム等)を使用して消毒します。

 ○ 日常的に不要な接触や,物の貸し借り等をしないよう指導します。

 ○ 生徒自身にも,感染防止のために何ができるのかを考えさせ,実行できるよう指導します。

○ 休日は不要不急の外出をしないよう指導します。

◎ 授業中は…
 ○ 臨時休業により,学習できなかった内容については,4月からの授業で行います。
 
 ○ 近距離での会話や発声が必要な場では,飛沫を飛ばさないようにマスクを着用させます。

○ 教室等の座席はできるだけ間隔を離します。

 ○ 学習課題を工夫し,各自が個別に取り組む時間を多くします。

 ○ 家庭科の授業では,簡単手作りマスクを作成する活動を行います。また,免疫力を高めるために,十分な睡眠,適度な運動,バランスの良い食事について指導します。

○ 保健体育の授業では,ソーシャルディスタンス(約1.5m)を意識させ,マスク着用で活動します。また,体育館を使用する際は,窓を全開にし,換気した状態で授業を行います。

学校再開に向けて,家庭へのお願いについて

新2・3年生の保護者の皆様へ

 いつも大変お世話になっております。さて,新型コロナウイルスにつきましては,まだまだ予断が許されない状況が続いておりますが,現在のところ,伊達市では,4月6日(月)から新学期に合わせて,学校を再開する予定でおります。
 学校では,新型コロナウイルス感染防止のため,毎朝の検温チェックと健康観幸,全員のマスク着用を徹底したいと考えております。
 つきましては,各家庭において,毎朝の検温と健康観察,マスクの準備をお願いしたいと思います。
 なお,マスクについては,品切れでなかなか手に入らない状態が続いておりますので,家庭で簡単につくれる方法を紹介しますので,ぜひ参考にしていただければと思います。

○ 簡単手作りマスク作成方法…子どもの学び応援サイト

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

   ※ 上記をクリックしてください。

 ○ 簡単手作りマスク作成方法…福島民報
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 全校集会1(役員任命)
全校集会(役員任命)
5/13 集金日1 生徒総会
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354