最新更新日:2024/06/30
本日:count up56
昨日:105
総数:366956
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

ソーシャルディスタンス

今朝の登校風景。昨日の学級活動で新型コロナウイルス感染防止について学んだ生徒たち。友達との身体的距離をより意識して行動している姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

本日の5校時目は全学級で学級活動。文部科学省で作成された「新型コロナウイルス感染症の予防」のテキストを使って、対策や予防、正しい情報収集、偏見と差別等について学習しました。

第2波、第3波が予想される中、正しい知識を身に着け、新しい生活様式を自分から進んで実行していけるように、みんなで力を合わせていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像1 画像1
玄関ホールに飾られたお花です。

2年 国語

枕草子を学習しています。清少納言に習って、自分のお気に入りの季節を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 英語

「2週間前」や「たくさんの」などを英語で表す熟語を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 社会科

歴史の学習です。ヨーロッパ人の発展はどうして興ったかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 社会科

歴史の学習です。ヨーロッパ人との出会いによって、日本の社会はどのように変化したのかを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

生活委員会のあいさつ運動。ソーシャルディスタンスを意識して。
画像1 画像1
画像2 画像2

のびのびと

今週から、6校時の授業のため、昼休みがあります。校庭でのびのび運動する生徒たち。
バレーやサッカー等、ソーシャルディスタンスを取りながら。学校が始まって良かった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム 個人写真撮影

衣替え前に、3年生の個人撮影を行いました。3密に気をつけて。
写真を撮るときは、いい笑顔で。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐんぐん

発芽したひまわりがぐんぐん伸びています。
画像1 画像1

朝の読書

各学年の生徒たちの朝の読書の様子です。あさの大事なひとときです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

画像1 画像1
画像2 画像2
正門や昇降口の外でも先生方があいさつで出迎えています。今朝はALTの先生もいっしょに。Good morning.

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も生活委員会のあいさつ運動のさわやかな声が広がりました。本日は各学年2組の生徒たちです。

朝の読書

本校の3本柱の一つ。朝の読書では全員が一心に本を読みます。心が豊かになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発芽

1年生の廊下には理科の観察コーナー。芽を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
昇降口前でも、生活委員の生徒があいさつ運動です。月曜日は各学年1組の生徒たちです。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
正門前では、生徒会役員の生徒がさわやかにあいさつ運動を行いました。

衣替え 移行期間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週と来週は衣替え移行期間。天候や体調を踏まえ、夏服に移行していきます。
本日より、夏服の生徒もいます。

段階的に学校再開

今週は、4校時で5教科の授業を行いました。
来週からは、6校時までの通常の時間割で行っていきます。ただし、短縮授業です。
部活動は、しばらくありません。

長い臨時休業を終え、久しぶりに友達と過ごせ、授業で学ぶことができました。

臨時休業中の学習支援、また毎日の検温やマスク準備等たいへんありがとうございました。

今後も感染予防に努めながら、すすめていきます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 卒業証書授与式
3/15 県立前期選抜合格発表
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354