最新更新日:2024/06/30
本日:count up51
昨日:105
総数:366951
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

登校日

学年ごとの分散登校日のため、体育館や各階のフロワーを使って学級ごとに授業をおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
19日の登校日は雨でした。傘をさして。
午前中は2年生、午後は1年生の分散登校のため、
傘立てを昇降口に置きました。

久しぶりの授業

登校日の授業がスタート。今日は3年生。3密を避けるために、体育館や各階の学年ホールを使って授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すばらしい

画像1 画像1
学年ホール前の廊下には、ならべられた上履き。当たり前のことが当たり前にてきるすばらしさ。

体力つくりを

画像1 画像1
画像2 画像2
臨時休業中も体力がおちないように、生徒会本部の生徒が作ってくれました。

久しぶりの登校日

50分間は出された課題に取り組みました。先生に質問する時間も設けました。
また、生徒指導だよりを使って、今後の生活で心掛けていく「新たな生活様式」についてのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級半数ずつの登校です。生徒同士の距離があくようにしました。
窓も常時換気をしました。

ニコッとあいさつ

昇降口に掲示されたポスター。生徒会本部の作成です。
画像1 画像1

分散登校日

5月13日は3年生の分散登校日です。奇数番号と偶数番号で登校時刻をずらしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自宅学習に向けて

5月7日の登校日では、しばらく続く自宅学習に向けて、各教科の学習の進め方について説明がありました。体育館で、窓をあけて換気をし、生徒の身体的距離も離れて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2週間分の課題

5月7日の登校日には、生徒に2週間分の課題が渡されました。
時間割に沿って、全教科から出され、教科書を活用して学習できるように、手引きも作成しました。
画像1 画像1

伊達市からマスク

5月7日の生徒登校日に、伊達市より生徒に2枚ずつマスクが配付されました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 卒業証書授与式
3/15 県立前期選抜合格発表
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354