最新更新日:2024/06/30
本日:count up53
昨日:105
総数:366953
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

放課後 部活動

美術部です。テーマ「夏」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱部。マスクをつけて練習です。

卒業アルバム写真撮影

昨日放課後に部活動ごとの写真撮影を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星に願いを

3階生徒ラウンジに飾られた七夕。生徒会の企画です。
今日もたくさんの願いが込められた短冊が飾られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

化学変化と物質の質量のまとめとして、問題を解きました。高校入試によく出る問題も確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科

遊びを豊かにするものという単元です。おもちゃを使った想像遊び、運動遊び、鑑賞遊び、構成遊び等を学習しました。実際におもちゃが紹介されると、懐かしがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術

プレゼンテーションソフトの使い方を学習しています。感染防止に寄贈していただいたパーテーションを活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

身のまわりの物質とその性質の学習です。今日は、金属に共通する性質は何か、班ごとに話し合って発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

女子はリレー。バトンパスの練習をした後は、テークオーバーゾーンの使い方などをチームごとに話し合って、記録の更新を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

男子は走り幅跳び。助走、踏み切り、空中姿勢、着地と練習して、さあ記録は。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
夢中で本を読む1年生。

登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も無事登校。

お花

画像1 画像1
画像2 画像2
正門前の花壇で生徒を出迎えている花々。

朝いち

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒の登校前、体育の先生が校庭で授業の準備をしていました。

夢を語ろう 思い出を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
桃陵中 たなばたFestival 2020

「星に願いを〜七夕飾りを作ろう〜」

なかなか思うように活動ができない今だからこそ。

自分たちの学校生活を、自分たちの手で充実させようと行動する生徒たち。

すばらしい。まさに、独歩、信愛、協働。 完成が楽しみです。

2年 体験のまとめ

2年生は午前中の職場体験のお話の内容をさっそく新聞にまとめました。
レイアウトを工夫しながら、分かりやすくまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みも みんなで

実力テストの最後は、5校時社会科。どの学級もテスト勉強。みんなで希望の実現へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 福祉体験のまとめ

昨日4つの体験をした1年生。今日は全員で、お礼状を書いたり、体験内容を新聞にまとめたりしました。福祉への理解がさらに深まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト中

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1日実力テスト。最後の1秒まで、あきらめず全力で。

2年生 職場体験学習

本来ですと地域の職場に出向き、体験をさせていただくところですが、今年度は、学校で開催しました。観光業、農業、木工所、写真スタジオの方々にお越しいただき、それぞれの仕事についてお話をいただきました。普段は聞けないお話に、みな興味を持って聞き、熱心にメモをとっていました。生徒が主体の行事で、進行の生徒もたいへん上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 卒業証書授与式
3/15 県立前期選抜合格発表
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354