最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:87
総数:361119
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

3年 技術科

自分でプログラミングした動きをロボットに転送。机の上で指示通りに動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 家庭科

インテリアコーディネートにチャレンジ。自分らしい住まいを表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

高校入試に向けて、各自問題に取り組む3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

気持ちの良い青空の下、無事に登校。3月がスタートしました。今年度もあと1ヵ月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ボランティアリーダー第2回企画会議

27日(土)の午後に、地元の商工会の方々にも参加していただき、本校会議室で行われました。生徒一人一人が考えたボランティアを発表し合い、大人の方々から意見をいただきました。視野が広がり、いろいろな角度から考えることができました。地域への愛情を持ち、協力してよりよい地域を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会Q&A

生徒総会で出された質問や意見は桃陵中学校を今よりももっと良くするためのもの。
一つ一つに丁寧な回答がされてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ステンドグラス

3階の廊下の奥。きれいなステンドグラスが輝いています。
画像1 画像1

3年 音楽

ギターを練習しています。今日は「大きな古時計」の伴奏をコードで弾きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

2年生の学習もまとめの時期。来週の実力テストに向けて、重要事項の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

電気エネルギー「電熱線の発熱量」
いくつかの電熱線を使って、水の温度変化を調べました。結果をグラフ化し、時間と水の上昇温度の関係を明らかにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術科

モーター1つで動くロボットの製作も、もうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科

今日は調理実習でした。協力して手際よく進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科

昨年度できなかったハンバーグと野菜サラダを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

画像1 画像1
画像2 画像2
全員無事に、時間までに登校完了。

もうすぐ 春

体育館へむかう通路から見える吾妻連峰。もうすぐ、春。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ 卒業

3年生は、本日はじめて卒業式の練習を行いました。体育館に入場する時から、無言。
椅子を並べるときも整然と。卒業生にふさわしい立ち居振る舞い。すばらしい3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

資料の分析と活用の学習です。今日はヒストグラムについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

いよいよ来週に迫った実力テスト。3年生が挑む高校入試の日に行われます。その対策として古典になれるために、歴史的仮名遣いをしっかり読む練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちにできること

防災リーダー育成プログラムに参加した生徒たち。自分たちが体験し、学んだことを発表する準備をしています。みんなにも広げたい防災のこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空の下で

昼休み、校庭で元気に運動する桃陵中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354