最新更新日:2024/06/30
本日:count up58
昨日:105
総数:366958
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

早く使ってみたいな。

1年生はタブレット端末の学習の2回目です。先週の金曜日には、いろいろなアプリの説明がありました。今日は授業で使う予定のアプリを実際に動かしてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークブック販売

3年間使うものもあり1年生が1番多いのですが、1冊ずつ丁寧に名前を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークブック販売

どんなことを学習するのかな。授業が待ち遠しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークブック販売

買ったワークブックは本日持ち帰りますので、ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークブック販売

教室に帰ると、丁寧に名前を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークブック販売

体育館では、ソーシャルディスタンスを保って、並びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークブック販売

今朝は1年間使用するワークブックの販売がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

青空の下、花壇の花々に出迎えられて登校。今週もスタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の交通指導

登校の安全のために、交差点で交通指導を行いました。また1年生の自転車通学の生徒のサポートも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たな気持ちで

2年生は新型コロナウイルス感染症について学びました。昨年も学習しましたが、昨今の流行拡大を受け、自分たちがやるべきことを再度確認してまとめました。予防するのは私たち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちの良い学校生活のために

1年生の教室に掲示されたロッカーの使い方です。
画像1 画像1

とうりょう

身体測定を終えた1年生。次に取り組んだのは「とうりょう」です。本校の学校生活の手引きで、充実した中学校生活の基盤です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリアパスポート

小学校から高校まで継続して取り組むキャリアパスポート。
1年間の中で、考え、記録していきます。
今日は、3学年の初めにあたり、今の自分を見つめて、将来の夢やそのための目標や取り組みを書いていきました。

輝け、わたしの未来。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会

学年初めの学年集会。最後の一年間を充実させよう。そして全員の希望進路をみんなで達成しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩から新入生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
歓迎の心を一文字に託して。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生もしっかり朝の読書。桃陵中の3本柱の一つ。先生もいっしょに読んで、本について語らう。

通学路で

登校途中で子どもたちが見ている風景。半田山、吾妻小富士のゆきうさぎ、そしてつくし。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路で

画像1 画像1
画像2 画像2
通学路からはきれいな花が見られます。

春の全国交通安全運動

正門前や交差点で、先生方も生徒の安全を見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

今朝も快晴。気持ちの良い朝です。昇降口前で待ち合わせの1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354