最新更新日:2024/05/26
本日:count up1
昨日:133
総数:360733
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

秋の風景

通学路で生徒たちが見ている秋の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の英語検定

生徒の良さを伸ばし、希望の実現のため奨励している各種検定。
現在は、今年度最後の英語検定の申し込み受付中です。

検定日は1月22日(土)であと2カ月以上あり、冬休みも時間がとれます。

申し込み締め切りは12月1日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

乾湿計

2階の生徒ラウンジに置かれています。2年生の理科の天気の学習で使います。
画像1 画像1

2年 理科

天気とその変化。大気中で起こる様々な現象について学習しています。
温度、湿度を計るための乾湿計の使い方も教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

今日は、二等辺三角形になるための条件を学びました。活発に手を挙げて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会

世界の歴史を学んでいます。今日は、産業革命と19世紀のヨーロッパについて。
産業革命が世界に与えた影響を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

日本の伝統芸術である能の「羽衣」の鑑賞です。能について学び、あらすじを学習した後、実際に映像で鑑賞しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術 GIGAスクール

3年生はいよいよ卒業制作に取り組み始めました。
自分の名まえを篆書体にして、篆刻に取り組みます。タブレット端末を活用して、印面のデザインを考えました。

義務教育の修了にあたり、親御さんからもらった自分の名まえに込められた思いを考える機会にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学 GIGAスクール

今日は、三角形と比の定理の逆を使って問題を解きました。受験生の3年生、真剣そのもの。モニターに映されて図形を、自分のタブレット端末でしっかり確認。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の一員として

地域の一員として、マナーを守って登下校する桃陵中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学検定

13日(土)本校を会場に、数学検定が開催されました。
生徒の良さを伸ばし、希望の実現にむけ、昨年度より、受検の機会を増やしました。
今回もたくさんの生徒が受検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 定期テスト

3年生は、本日定期テストです。高校入試を意識して、試験に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 定期テスト

希望進路の実現にむけ、今までの学習の成果を発揮して、全力で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月は読書月間

部活動が終る時間も早くなる今月は読書月間です。
図書室前には、放送委員会が企画した「BOOK KIKER」に投稿された、生徒たちのお薦めの本が紹介されています。

秋の夜長、ご家族で読書の時間もいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 体育

男子は教室で保健分野の学習です。「欲求と心の健康」について学んでいます。欲求にはどんな種類があるか。欲求が満たされない状態が続くと、どんな影響があるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 技術科

プログラミングの学習もかなり進みました。自分で迷路を作った後、そこから脱出するプログラムを作りました。今日は作った迷路の特徴と、プログラムの作り方についてレポートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学 GIGAスクール

反比例のグラフはどうなるのだろうか。学習用タブレット端末を活用して、計算しグラフに書き込んでいきます。タブレットだとグラフを拡大することができ、より正確に書くこむことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科 GIGAスクール

今日の課題は「光が鏡などの物体で反射する時、光はどのように進むのだろうか。」
学んだことを生かし、鏡に全身をうつすには、鏡の上下の長さは少なくともどれだけ必要か、学習用タブレット端末を使い、作図をして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

女子は教室で保健分野の学習です。「調和のとれて生活」です。運動、食事、休養、睡眠の間にはどのような関係があるか、「調和」や「生活習慣」をキーワードに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 家庭科

住生活の単元です。住まいの役割や気候風土にあった日本の住まいと住まい方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/25 卒業式練習2
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354