最新更新日:2024/05/27
本日:count up10
昨日:62
総数:591534

11月6日(火)の給食です。

 今日11月6日(火)の給食は、秋の紅葉ちらし寿司・牛乳・鶏ささみと菊の花のお吸い物・おから入り信田煮・キャベツとツナの酢の物でした。全体のカロリーは745kcalです。
 大船渡周辺の山々の紅葉もだいぶ色づき秋もだいぶ深まってきました。それに合わせるかのように、今日は秋の紅葉をイメージさせるちらし寿司と菊の花が入っているお吸い物です。ちらし寿司には人参、しいたけ、油揚げ、しその実漬け、錦糸卵、きぬさやが具材として入っています。人参が紅葉を連想させます。さらに菊の花の黄色は、お吸い物に黄金に輝く黄色い葉を連想させるような色を添えてとてもきれいです。残念ながら今日は雨のために山々を見ることはできませんでしたが、色どり豊かなメニューが食欲を高めてくれたことでしょう。文責:1学年菅野
画像1 画像1

11月2日(金)の給食です。

 今日11月2日(金)の給食は、ココア揚げパン・牛乳・ポトフ・パスタサラダでした。総カロリーは735kcalです。ポトフはフランス語で「火にかけた鍋」という意味の料理です。今日は栄養のバランスが良いようにソーセージ・ベーコン、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、コーン、ぶなしめじ、ブロッコリーなど様々な食材が入っています。味付けはチキンブイヨンや塩コショウで整えてあります。そして、今日は生徒たちの大好物のココア揚げパンの日でもあります。好きなんだけれど口のまわりに付けないでいかに上手に食べるかが課題となるこの揚げパン。みんな上手にほおばっていました。中には口の周りにココアの粉がついてしまった人も・・・・・文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(木)の給食です。

 今日11月1日(木)の給食は麦ご飯・牛乳・キャベツの味噌汁・秋鮭チーズフライ(パックソース)・大根となめ茸の酢の物でした。総カロリーは752kcalです。今日は秋鮭のチーズフライが主菜でしたが、秋鮭は一中生にとっても馴染み深い魚です。9月〜11月に生まれた川の東北・北海道沿岸に産卵のために戻ってくる鮭を秋鮭と呼びます。秋鮭は血をつくるビタミンB12と骨や歯の成長を助けるビタミンDが豊富です。
この時期、一中の前を流れる立根川にも産卵のために戻ってきた鮭をみることができます。故郷の川を懸命に溯上する間に傷つき力尽きて行く姿にはとても心が打たれます。文責:1学年菅野

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 生徒会役員選挙
11/9 地区中文祭

学校便り

学校新聞「希望」

大船渡一中から元気を!広報委員会「元気魂(だま)プロジェクト」2011年制作

スクールカウンセラー便り

大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538