最新更新日:2024/05/27
本日:count up101
昨日:95
総数:591266

12月5日(水)の給食です。

 今日12月5日(水)の給食は角パン・牛乳・ピザソースカツ・ラビオリスープ・ブロッコリーと茎わかめのサラダでした。総カロリーは813kcalでした。
 今日は大判のピザソースカツが主食です。お好みで角パンに挟んで食べるとカツサンドになります。大きなカツサンドにするとちょっと得した気分になります。
 今日のスープに入っているラビオリは、2枚のパスタ生地に肉や野菜のバター炒めを挟んで茹でたものです。コンソメ風味で野菜がいっぱい入っているスープです。イタリアではトマトソースやクリームソースをかけて食べるのが一般的なのだそうです。文責:1学年菅野
画像1 画像1

12月4日(火)の給食です。

 今日12月4日(火)の給食は、ハヤシライス・牛乳・海藻サラダ・福神漬・果物(みかん)でした。総カロリーは807kcalです。
 今日の給食はビタミンB1と食物繊維の栄養価が高くなるように設定されています。また、ハヤシライス等のルウを使用するメニューは塩分が高くなりがちですが、一中では無塩コンソメを使うなど減塩の工夫をしています。
 日本人は食塩の摂取量が世界的にも多い民族と言われています(1日11g程度摂取している計算になるそうです。)。当然、塩分の過剰摂取による高血圧や心筋梗塞・脳卒中の発生率も多いです。高齢の場合には寝たきりになることも考えられ、減塩に取り組むことが国を挙げての課題になっています。私たちは若いうちから塩味を減らす工夫が求められています。なるべく薄味の味付けに慣れることが大切なのでしょうね。
画像1 画像1

12月3日(月)の給食です。

 今日12月3日(月)の給食は、麦ご飯・牛乳・すいとん汁・鮭の塩焼き・ひじきと大豆の炒め煮でした。総カロリーは725kcalでした。
 今日の汁ものは岩手の郷土料理でもある「すいとん汁」です。地方によって「ひっつみ」や「とってなげ」などさまざまな呼び方があるそうです。今回のすいとんには南部小麦を使用してあります。文責:1学年菅野
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 職員会議

学校新聞「希望」

大船渡一中から元気を!広報委員会「元気魂(だま)プロジェクト」2011年制作

スクールカウンセラー便り

大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538