最新更新日:2024/05/27
本日:count up132
昨日:176
総数:590539

5月23日(木)、24日(金)の給食

5月23日(木)の給食

ミニ黒糖コッペパン・牛乳・煮込みうどん・生揚げの磯煮・バナナ

10代では、一生のうちで骨量を増やす大切な時期。だからたくさんのカルシウムをとる必要があります。そこで牛乳です。牛乳はたくさんの食品の中でもカルシウムが豊富で吸収率が高く、効率よくカルシウムをとることができます。
(エネルギー量 720kcal、タンパク質量 31.5g、カルシウム量 493mg)


5月24日(金)の給食

カレーライス・牛乳・福神漬け・カクテルゼリー

カレーライスにうずら卵?・・と思った人がいるかもしれませんね。給食では栄養価基準値が決まっていることもあり、タンパク質を補うため、今日はうずら卵を入れました。
(エネルギー量 950kcal、タンパク質量 26.9g、カルシウム量 306mg)
文責 熊谷美




画像1 画像1 画像2 画像2

5月22日(水)の給食

5月22日(水)の給食

麦ご飯・牛乳・焼き豆腐スープ・煮込みハンバーグ・ミルクおから

ミルクおからはその名のとおり、牛乳入りおから煮です。最後にチーズを入れると味がまろやかになります。調味料は三温糖と醤油を使いました。

文責 熊谷美
画像1 画像1

5月21日(火)の給食

5月21日(火)の給食

角パン・チョコクリーム・牛乳・キャベツとあさりのスープ・唐揚げ・野菜サラダ

エネルギー量 749kcal
タンパク質量 35.7g
カルシウム量 366mg

皆さんは1回の食事でどのくらいかんで食べていますか?よくかんであごをたくさん動かすと、脳への血液の流れが良くなります。記憶力や集中力が高まりますよ。
文責 熊谷美
画像1 画像1

5月15日(水)の給食

5月15日(水)の給食

焼肉丼・牛乳・なめこ汁・わかめの五色和え

エネルギー量 834kcal
タンパク質量 35g
カルシウム量 461mg

明日は運動会の総練習です。しっかり食べてスタミナをつけ、頑張ってください。睡眠も十分にとりましょう。


画像1 画像1

5月14日(火)の給食

5月14日(火)の給食

コッペパン・みかんジャム・牛乳・ミネストローネ・オムレツ・イタリアンサラダ

エネルギー量 708kcal
タンパク質量 26.3g
カルシウム量 329mg

ミネストローネとはトマトを使ったイタリアの野菜スープで、日本で言えば「味噌汁」にあたる家庭料理です。具をたくさん入れるので野菜をたっぷり摂ることができます。(文責 熊谷美)
画像1 画像1

5月13日(月)の給食

5月13日(月)の給食

麦ご飯・牛乳・せんべい汁・いわしのごまみそ煮・磯香和え・ジューシーフルーツ

せんべい汁は青森県八戸市の郷土料理です。「B級ご当地グルメの祭典B-1グランプリ」で常に上位にランクインするご当地料理の代表格です。

エネルギー量 812kcal
タンパク質量 36.2g
カルシウム量 598mg


[お家の方へのお願い!] 
運動会の前日、5月17日(金)は給食がありません。お弁当持参になります。よろしくおねがいします。
画像1 画像1

5月10日(金)の給食

5月10日(金)の給食

中華丼・牛乳・五目スープ・米粉入りぎょうざ

エネルギー量 854kcal
タンパク質量 31.1g
カルシウム量 343mg

 このぎょうざの皮には新潟県産の米粉が配合されています。
 米粉とはその名のとおりお米を粉にしたもので、昔からせんべいやだんご・和菓子に使われてきました。最近では微細な米粉を作る新しい技術が開発され、これまで利用できなかったパンや洋菓子などにも用いられるようになり、注目が高まっています。
画像1 画像1

5月9日(木)の給食

5月9日(木)の給食

パインパン・牛乳・野菜スープ・フランクフルト・さつま芋サラダ

エネルギー量 704kcal
タンパク質量 25.8g
カルシウム量 328mg

今日のフランクフルトは「無塩せきフランク」といって、発色剤や着色料を使わずに作られたものです。肉本来の色に仕上がり、体に優しいフランクフルトです。




5月8日(水)の給食

5月8日(水)の給食

古代米ご飯・牛乳・ひきな汁・ますの塩焼き・山菜の煮付け

エネルギー量 743kcal
タンパク質量 25.8g
カルシウム量 457mg

古代米とは稲の原種である野生稲の特徴を受け継いでいる米のことです。給食では花泉産の紫米を使用しましたが、ほかに黒米もあります。古くからお祝い事や記念日に食べられていました。
画像1 画像1

5月7日(火)の給食

5月7日(火)の給食

バターロールパン・牛乳・ウィンナーのスープ・のり塩ポテトコロッケ・チキンサラダ

エネルギー量 706kcal
タンパク質量 26.8g
カルシウム量 285mg

サラダに入っていたパプリカはナス科の野菜でピーマンより大型で、肉厚の「ベル型ピーマン」の事を言い、ピーマンに比べ苦みや青臭さはありませんが、ビタミンCやカロテンはピーマンよりもたくさん含まれています。
画像1 画像1

5月の献立表

画像1 画像1
5月1日(水)の献立
麦ご飯・牛乳・豚汁・五色納豆・メンマとくきわかめの金平・ミニ柏餅

 5月5日は端午の節句で子どもの成長と健康を祈る日です。柏は家系を絶やさない縁起物で厄を払うといわれています。


5月2日(木)の献立
きなこ揚げパン・牛乳・洋風おでん・もやしとコーンのサラダ・ミニトマト

 きなこは大豆を煎って粉にした大豆に一番近い加工食品です。
 給食で人気のきなこ揚げパンなので、家庭でもこの味が出せないものかといろいろ研究しているのですが、なかなか給食の揚げパンの味にたどりつけません。給食のコッペパンだからこそ出せる味なのですね。

※5月の献立表もご覧下さい。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 教育実習 心臓検診
5/29 内科検診(3年生)
5/31 中間テスト
6/1 盛小運動会
大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538